Google Adsense
家を建てるぞ!
■家を建てるぞ#1
時は満ちた。いまこそ家を建てる時!
と、仰々しく書き始めてみたが、なんということはない。家作りに必要な素材が溜まっただけだ。
以前からエイシュランドに家を建ててみろとは言われていた。ただ、現状で作れるのが草の壁で、その草の壁の製作には草と葉っぱが必要。草はすぐに集まるが、葉っぱはなかなか集まらない。この葉っぱ集めがネックで放置していた。
しかし、そのネックだった葉っぱも野菜の残渣(収穫後に残った茎とかのこと)を採取することで1枚確定で採れようになり、こちらもようやくまとまった数が集まったといいわけだ。
■家を建てるぞ#2
草の壁、草の床、草の扉と、家の建材を一通り用意した。
さて、これをどういう順番で組み立てるか。
とりあえず目印代わりに床を設置。
この床を取り囲むように壁を設置。
何故こうなる?
床の周りに壁を設置したつもりなのに床が1マスしか残っていない。
おまけに
ここ。ここが塞がらない。
別に出入口として開けているわけではなく、この角の部分に壁を置くことができないのだ。寸法間違えたか?
仕方ないのでやり直すことにしたのだが、一度設置した壁は取り外せないもよう。もはや壊すしかない。
こうして私の家づくりは幕を閉じたのであった。
■家を建てるぞ#3
そして、新たな幕開け。
いろいろ試した結果、家の角に穴が空いちゃう問題は、壁を持った状態で家の角を調べると塞げることが判明。
壁を持って角にターゲットを合せると「ブロックの向きを変更」と出るので右クリック。壁を持っていない場合は、この向き変更のコマンドが出てこない。
これで埋まった。
側面に穴が空いた場合は、壁1つ分張り出す感じで壁を設置してから向きを変えないとダメだった。
これで家の枠組みが完成。
家の出入口となる扉は、設置した壁に取り付ける後付け式。
一応書いておくと、上の方の写真のように家の内側から壁を設置した場合、扉がないと外に出られなくなるので注意。その場合、せっかく設置した壁を壊さないといけなくなる。
ようやく完成した我が家。どんな感じに家が建ったかはまた後ほど。(ちょうど良いスクショがなかった)
■家を建てたぞ
少々みすぼらしいが家を建てたのでエイシュランドに一応報告。
すると、新築祝いというわけではないのだろうが、いろいろとアイテムをいただいた。
つい先日、キャラバンの猫隊長から購入した立札工房のレシピ。言われた通りに家を建てていたらもっと早い段階で入手できたのか・・・。