画面の見方に四苦八苦

 私がElinのプレイを初めて気づかなかったのが画面上のアイコンたちの存在。

 基本画面はこんな感じ。


 ゲーム開始時点だと、ヘルプ、所持品、アビリティの部分に噴出しが出ているのでわかる。ただ、1回クリックすると吹き出しは消えるので、最初にぽちぽちっと適当に押して、あまり気に掛けずにNPCに話しかけたりしている間に、その存在が私の頭の中から消えてしまったのだろう。

 そして、画面を見るタイミングによっては背景とアイコンが同化してしまい、存在に気づきにくいというのも原因だろう。特にメニューは、ログとタブの間に挟まれており、なおかつキャラの視覚外の暗くなっている部分にあるので、これがまったく気づかなかった。
 これが後のち「作業台作れって言うけど、どこで作るんよ?」につながる。

 そんな私がメニューの存在を認識したのが左下のミニマップ脇にある「ガジェットの切り替え」を「これなんだろう」と試しに押してみた後だった。

 ガジェットの切り替えボタンを押すと、ログと各種メニューの配置場所が切り替わる。


 ここで「あ、右下にメニューボタン出てきた(最初から出てた)」とメニューの存在を認識し、ようやくクラフトを始められるようになるのだが、それはまた後ほど。

画面の説明

■ヘルプなど


●ヘルプ

 操作方法などを確認できる。

●レシピ検索

 作りたい物に必要な道具や素材を確認できる。

●ノート

 画面上にメモをとることができる。

●クエストトラッカー

 現在受けているクエストの状況の画面表示のON/OFFを切り替える。
※ちょうど上の画像で小さい文字が並んでいるのがそれ。クエストをたくさん受けていると画面下の方まで文字で埋まることもある。

●バックパックのベッドで寝る

 これはバックパック(=所持品内に入っているベッド)を利用して寝るってことらしい。バックパックにベッドがない場合は寝ることができない。また、眠くない時も寝ない。

 この画面の説明ページを作っておくかと思い立ち、ボタンをポチポチ押してみたところ、ここで初めてヘルプ以外のアイコンの存在に気付いた。レシピ検索とか、そんな便利なものあったの!? って。

 NPCから、あれ作れ、これ作れと言われるものの作り方も必要な素材もわからない。作れ作れいうなら作り方教えろよと悪態をついていたが、こんな便利な機能があったなんて。
 新たな知見を得た。

■メニュー


 アイコンは左から、所持品、アビリティ、キャラクター、ジャーナル。

●所持品

 現在の所持品を確認できる。所持品を使ったり持ったりするのも基本的にはこの画面から行う。
 また、所持品アイコンをクリックすることにより、装備品リストも画面右端に表示される。


●アビリティ

 習得しているアビリティが画面右上に表示される。


 ここから使いたいアビリティを選択した後にマウスの右クリックで使用する。

●キャラクター

 あなたのキャラクターのステータス値などの情報を確認できる。


 キャラクター画面下のタブを押すことで表示する情報の切り替えが可能。

●ジャーナル

 現在進行中のクエスト情報など、各種情報を確認できる。

■HP、マナ、スタミナ


●HP

 貴方の残り体力。敵から攻撃を受けるなどすると減り、0になると死ぬ。

●MP

 貴方の残りマナ。魔法を使用することで減る。
 魔法はMPが足りない場合でも使用できるが、その場合は代わりにHPを消費する。当然、HPが0になると死ぬ。

●SP

 貴方の残りスタミナ。採取などを行うと減り、0になると死ぬ。
 HPとMPは自然回復するが、SPは自然回復しない。SPを回復するためには睡眠をとる必要がある。疲れている時はアビリティ「瞑想」でも眠ることがある。

 ゲームを始めて間もない時は、とにかくSPが0になって死ぬことが多かった。そこら中お墓だらけ。
 SPが尽きる前に寝る。これ大事。

■タブ


 このタブにアイテムやアビリティをドラッグして配置することにより、いちいち所持品やアビリティ欄を開かなくてもすぐに使えるよってやつ。

Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.