見出し
初めてパズドラをプレイする人向け
■本当に初めてプレイする人の場合
リセマラなんか気にせずに、とりあえずプレイしてみましょう。その結果、しばらく遊んでみるつもりになったら、そこで初めてリセマラを考えれば良いです。遊んでみて「つまらない」「自分に合わない」「なにこのオワコン」と思ったアプリのリセマラなんかしても時間の無駄ですしね。
■リセマラのやり方
●手順
- パズドラをインストールする。
- パズドラを開始する。(長時間のダウンロード有り)
- チュートリアルをスキップする。
※2022年10月12日のアップデート後より、チュートリアルがスキップ可能になった。
- チュートリアル完了後のレアガチャを1回引く。
- 『フレンド』の項目内にある『メールBOX/フレンド承認』を確認し、メールで届いている魔法石 50個を受け取る。
- 魔法石 50個でガチャを引く。
- ガチャを引いた結果、納得いく内容だったらリセマラ終了。そうでなかったらリセマラ続行。
●リセマラの所要時間
1回のリセマラにかかる時間は、最初のデータダウンロード時間にもよりますが、10分〜20分ぐらいです。
なお、パズドラには「10連ガチャ」がありません。そのため、単発でチマチマ引かないといけないので、これが余計な時間がかかる原因となっています。
※2022年10月12日のアップデート後より、5連ガチャが追加された。
●設定で「コンボスキップ」をOFFにする
チュートリアル中にメニューを開けるようになったら、画面右上のMENUをタップし、オプションで「コンボスキップ」をOFFにすることをオススメします。これにより、パズルが終わった後のコンボ演出(シュイーンシュイーンシュイーン)を簡略化できるので、チュートリアルが多少早く終わります。
■ガチャに必要な魔法石の数
最初に大事なことを書いておきます。
初めてパズドラをやる人は「なんで?」と思うかもしれませんが、このアプリはガチャによって1回引くのに必要な魔法石の数が異なります。
では実際にガチャを引くのに魔法石が何個必要かというと、5個〜20個のいずれかです。運営の気分で必要な個数が変わります。バカみたい。
従って、最初に貰った魔法石 50個で引けるガチャの回数は、魔法石5個のガチャなら10回、魔法石20個のガチャなら2回です。
ちなみに、魔法石の数で排出されるキャラの強さが変わるかといえば、そうとも言えるしそうでないとも言えます。そこら辺を含めて、全ては運営の気分次第です。
■チュートリアル突破報酬が増える時がリセマラ時
チュートリアルを終わらせる(スキップしてもOK)と魔法石が50個もらえますが、イベント開催時にこの魔法石が100個もらえる時があります。
パズドラは、ガチャを引くために必要な魔法石(課金アイテム)の配布量が少ないアプリなので、普段よりも魔法石が50個多くもらえるこのタイミングがリセマラ時です。
今のパズドラは、魔法石の配布を月クエスト方式にしたこともあり、月クエストをクリアできない新規プレイヤーは、
配布石が少ない
↓
ガチャを引けない
↓
月クエストをクリアできない
↓
配布石が少ない
という、負のループに陥り、あっというまに辞めてしまいます。
なので、少しでも魔法石を多くもらえるタイミングで初めて、リセマラで少しでも良いチームを作ることが大事です。
■無料ガチャに期待しない
もうひとつ大事なことを書いておきます。
コラボやイベント開催時にメールで届く『開催記念無料ガチャ』ですが、通常のガチャより高レアの排出率が大幅に下げられています。
なんでそんなセコイことするのと問われれば、運営の上の方に性根のセコイ人間が居座ってるんでしょうね(苦笑
なので、「無料ガチャで当たりを引いてやる!」とか意気込むだけ無駄です。
例外は、スーパーゴッドフェス開催時の無料ガチャ。
排出対象が多いため、排出率を再設定するのが面倒なのか、無料ガチャでもフェス限のキャラの排出がそこそこ期待できます。
■ささやかなアドバイス
- 高レアのキャラ = 強いキャラとは限らない。
- パズドラにはスキルを使用することで変身するキャラがいるが、これらの変身キャラは、手持ちが充実していないと変身すらできずに終わる。そのため、強いからといってリセマラで変身キャラを狙うのはオススメしない。
- 強い強いと話題のキャラ。それは、そのキャラを活かせるチームを組める場合の話で、組めない場合は倉庫番だったりする。
- 全体の7〜8割のキャラは、今から初めても手に入らないキャラ。他の人のチームをマネしたくてもできないため、自分でチームを編成する力が求められる。
- パワーインフレが激しいこのアプリでは、リーダー向けキャラの賞味期限は1か月。長くて3か月。
パズドラ経験者向け
■大型コラボが来ない限り、リセマラするだけ無駄
2023年3月以降、まとまった石の配布が月クエストの報酬のみになりました。そのため、月クエストをクリアできるようになるまでは、1日1個あるかどうかの配布石だけでやりくりしないといけません。
また、イベントやコラボダンジョンの特効化が進み、下手するとコラボダンジョンの上級すらクリアできなくなりました。
従って、リセマラである程度のチームを作れないと、その時点で詰みです。何もできません。
パズドラは、大型コラボが来た時ぐらいしかリセマラでまともなチームを作れないアプリなので、大型コラボが来るまで他のアプリをやってたほうが良いです。
ぶっちゃけ、リセマラするだけ時間の無駄。
私がリセマラする時のやり方
■1.自前でLFを確保する
リーダーとフレンド(自前の助っ人)で使うキャラを2体を選び、その2体が引けるまでリセマラします。自前でLFを用意しないと欠陥フレンドシステムのせいで満足に遊べないので、私の中ではこれは必須事項です。
いまは、コンボ加算持ちのリーダーはストーリー版四神を使えば良いので、固定ダメージ持ちのリーダー向けキャラをリセマラで確保します。
■2.ダメージ吸収無効スキル持ちを確保する
ガチャに該当スキル持ちがいない場合は諦めますが、いる場合は必ず1体確保します。
パズドラには嫌がらせギミックが多数あるが、ダメージ吸収だけは対策スキルがないと使う敵が出てきた時点で詰み。リタイアするしかなくなる。
■3.妥協しない
ガチャが渋い、配布も渋い、ドロップキャラは役立たず、と三拍子揃ったアプリなので、妥協は禁物。
■4.リセマラはソニア編終了まで
ストーリーのソニア編をクリアして報酬の魔法石100個を受け取り、それを突っ込むまでが1回のリセマラ。というか、最初に貰える魔法石 50個程度で数回ガチャを引いて満足のいく結果になることはまずない。
イメージとしては、最初の魔法石 50個で 70点以上の結果を残せたら、ソニア編のクリア石で 100点以上を目指す感じ。
■5.やっぱり欲しいメイメイ
何度リセマラしてやり直しても欲しくなるのがストーリー版のメイメイ。リーダーとしての扱いやすさが別格で、手持ちが少ないうちは本当に重宝する。
そんなメイメイを5分の一の確率で手に入れられるのが、ストーリーのサクヤ編クリア報酬の『四神ガチャ(無料)』。この四神ガチャでメイメイを引き当てられるかどうかが個人的には最重要リセマラポイントかもしれない。
※ダンジョンの特効化とインフレにより、ストーリー版メイメイ程度じゃ何もクリアできなくなりました。
復刻したら引きたいコラボ、イベント
(2022年10月版)
■ワンピース FILM REDコラボ
リーダー、サブ、武器、全てが強い。1つのコラボガチャだけで完全なチームを組めたのは鬼滅の刃コラボ以来。
ただ、FILM REDの上映記念(宣伝)でコラボしてもらえたようなものだと思うので、復刻はないと思う。
なお、そんなワンピースコラボのキャラもパズドラのインフレに付いていけずに速攻で産廃化した。
■ウルトラマンイベント
ウルトラマンレオやウルトラマンゼットなど、現在の主流になりつつある超重量下で活躍できるキャラがいる。
超重量適正抜きにしても、リセマラ直後にウルトラマンガチャから引いたキャラだけで一部の絶壊滅級降臨をクリア出来たりもしたし、被っても武器も使い道があるし、怪獣が弱いのが悲しいけれど、良い性能を持つキャラが多かった。
■ダイの大冒険コラボ
ダイ、バラン、ミストバーンと、優秀なリーダーが多い。
■ハンター×ハンターコラボ
メルエム、クラピカなど、優秀なリーダーがいる。また、シズクやノブナガといった周回向けキャラがいる。
■サンリオコラボ
メダル集めの友、ヴェロアキティちゃん。ただ、復刻の望みは薄い。
■ガンホーコラボ
優秀なサブが多い。その一方、ガチャの対象数が多いため、ハズレも多い。
自社コラボということもあり、年に1〜2回は開催される。
■幻画師イベント
優秀なサブやアシスト武器が多い。
■季節イベント(まとめて)
●正月(1月頃)
- リーチェが多色パのサブとして使われていた。
- 2023年は、正月版フェルルが高難度もいけるリーダーとして活躍した。
●パズドラ学園(4月頃)
- イナや徳川家康が、闇属性の超つなげ消しリーダーとして流行した。が、実装から3か月経った時点で既に名前を聞かなくなった。インフレクソアプリの定め。
●ジューンブライド(6月頃)
- 特になし。
●水着(8月頃)
- ヴェロアが超つなげ消しパのリーダーとして復活。
●ハロウィン(10月末頃)
- チャコルとコットンといった優秀なサブ向けキャラがいた。ただ、インフレの結果、いずれの名前も聞かなくなった。
●クリスマス(12月)
- 特になし。
- 2022年は、クリスマス版セリカ(闇)が周回パなどで使われた。
- イナや徳川家康が、闇属性の超つなげ消しリーダーとして流行した。が、実装から3か月経った時点で既に名前を聞かなくなった。インフレクソアプリの定め。
●ジューンブライド(6月頃)
- 特になし。
●水着(8月頃)
- ヴェロアが超つなげ消しパのリーダーとして復活。
●ハロウィン(10月末頃)
- チャコルとコットンといった優秀なサブ向けキャラがいた。ただ、インフレの結果、いずれの名前も聞かなくなった。
●クリスマス(12月)
- 特になし。
- 2022年は、クリスマス版セリカ(闇)が周回パなどで使われた。
- ヴェロアが超つなげ消しパのリーダーとして復活。
●ハロウィン(10月末頃)
- チャコルとコットンといった優秀なサブ向けキャラがいた。ただ、インフレの結果、いずれの名前も聞かなくなった。
●クリスマス(12月)
- 特になし。
- 2022年は、クリスマス版セリカ(闇)が周回パなどで使われた。
- 特になし。
- 2022年は、クリスマス版セリカ(闇)が周回パなどで使われた。
雑記:リセマラの思ひ出
■最強になれたリセマラ
●鬼滅の刃コラボ
当時のメインアカウントでクリアできなかった『列界の化身』をリセマラ開始から数日でクリア。今まで積み重ねてきたものは一体なんだったんだと思うぐらい別格の強さ。また、1つのガチャで攻略に必要なキャラが全て揃えられることもポイントが高かった。
ただ、強すぎて試行錯誤する楽しみがないのですぐにやめた。
そんな鬼滅キャラも、半年ももたずに型落ちしてBOXの肥やしに。恐ろしいこった。
■リセマラで見たパズドラの闇
●スーパーゴッドフェス(魔法石10個)
シーウルフ(排出率:1.5%)狙いで20連×16回の 320連しても出ず。石 3,200個って買うといくらだ?
●龍楽士イベント(魔法石10個)
フェノン(排出率:2.0%)狙いで10連×29回の 290連しても出ず。
●スターウォーズコラボ
36連続偽ダイヤ(実質金タマゴ)の自己ワースト記録を樹立。
●マガジンコラボ 2021
千冬(排出率:約11%の低レアキャラ)が、最低でも32連×3回の 96連続排出されず。
●魔法石5個〜7個のガチャ
主に復刻コラボや季節イベントのガチャ。ハズレクジを単発で延々と引かされる苦行。金タマゴ 20連ぐらいならザラにある。
●無料ガチャ
CMの「今なら(高レアの排出率が下げられた)ガチャ1回無料!」でおなじみ。つるセコ運営の象徴。リセマラついでに一応引くものの高レアは当然出ない。
■リセマラ―的オカルト
- オワドラのガチャは不自然なぐらい偏る。まとめて引くと同じキャラばかり出るので面白くない。
- 神引きが出来る時は、だいたい1発目から高レアが出る。出なかったら期待値低め。
- 3連続で低レアが出たら逃げる。10連や20連程度では巻き返せる見込みが少なく、これ以上引いても石を捨てるだけの結果になりがち。