Index

地下6階の攻略メモ

■初心忘れるべからず

 さて、これから第二階層の探索が始まるが、第一階層のボスを倒してうかれてはいないだろうか。

 第二階層.地下6階では、そんな冒険者のゆるんだ気持ちを一発で引き締めてくれるモンスターたちが待ち構えている。
 冒険を始めたばかりの頃のように、まずは樹海磁軸付近で戦い、出現する敵の対処法を見極めよう。最初は面食らうかもしれないが、慣れてしまえばすぐに奥地まで行けるようになるはずだ。

■新たな武器や防具は・・・

 新しい階層の探索を始めるにあたり新たな武器や防具を調達したいところだが、これが今ひとつ良いものがない。特に一番欲しい前衛向けの体防具がない。
 第二階層で実用的な武器や防具を製作するためには地下8階で得られる素材が必要。しばらくの間は、装備品で強化するよりも単純にレベルを上げて強化することになるだろう。

●このフロアで作れるオススメの武具

  • ブロードソード(剣)
    • 真鉄の小塊×1(スリーパーウーズなど)
  • ブロードアックス(斧)
    • 真鉄の小塊×5(スリーパーウーズなど)
  • ハードスリング(弓)
    • ねばつく液体×3(スリーパーウーズなど)
    • 軽量の堅木×5(伐採)
  • ネイルウィップ(鞭)
    • 曲がった大爪×1(大ナマケモノ)
  • ロリカハマタ(術師用の体防具)
    • 真鉄の薄殻×1(採掘)
    • 真鉄の小塊×12(スリーパーウーズなど)
  • ラウンドシールド(盾)
    • 真鉄の小塊×3(スリーパーウーズなど)
    • 紫の尾針×9(軍隊バチ)
  • ベアグローブ(腕防具)
    • 熊の毛皮×1(FOE 森の破壊者)
  • 星つづり(アクセサリ)
    • 星型の種子×3(伐採)

■大雷嵐の術式で楽々モンスターハンティング

 アルケミストの「大雷嵐の術式 Lv.1」があれば、地下6階のウーズ2種、軍隊バチ、ベノムスパイダーをだいたい一撃で倒せる。
 これらのモンスターを狩って経験値と素材を集め、レベル18〜19になる頃には大ナマケモノも怖くなくなっているはず。

■採集ポイントについて

 このフロアには、伐採、採掘、採取ポイントが2カ所ずつあるが、同じタイプの採集ポイントであっても入手できる素材が一部異なる。
 欲しい素材を入手できる採集ポイントを把握してから採集を行おう。

●伐採ポイント

  • 西部のポイントでは「軽量の堅木」、東部のポイントでは「香木」が手に入る。
  • 「苦ヨモギ」「星型の種子」は共通。

●採掘ポイント

  • 北東部のポイントでは「砕けた化石」、南西部のポイントでは「白石」が手に入る。
  • 「クズ真鉄」「真鉄の薄殻」は共通。

●採取ポイント

  • 北西部のポイントでは「姫リンゴ」、南西部のポイントでは「鮮やかな花ビラ」が手に入る。
  • 「ミント草」「十字の種子」は共通。

●備考

 このフロアから「十字の種子」のように素材アイコンが黄色の素材が採れることがある。これは、在庫数が設けられている素材。
 これらの素材は、その素材を用いるアイテムを購入すると店の在庫が減り、0になると品切れになる。

■FOEの避け方

●A-4区画の広場(熊FOE)

 樹海磁軸のある小部屋から通路に出て、そのまま正面の扉に入った広場に3体のFOEがいる。
 決められたルートを巡回し、こちらを発見しても襲い掛かってこないので、接触しないように気を付けながら奥の扉を目指す。

●A-6区画の小部屋(ダチョウFOE)

 小部屋に入って少し進むと、入ってきた扉付近に出現し、こちらを追いかけてくる。
 こいつは無視して先に進めば良いだけなので問題ない。仮に後戻りする場合は、FOEを引き寄せて道を開けさせる。

●D-6区画の広場(熊FOE)

 3匹のFOEがおり、うち2体は先ほどと同様に特定のルートを巡回し、残る1体は出口側の扉の前に立っている。
 この扉前にいるFOEは、地下3階にいたカマキリFOEのように、同じ横軸に入ると反応して移動する。

 広場の右下隅まで移動した後、扉前のFOEを右へ2歩誘導する。すると3匹のFOEがガッチャンコして動けなくなるので、その隙に出口側の扉へ向かう。

●D-3区画(ダチョウFOE)

 普段は特定のルートを巡回し、こちらを発見しても反応しないが、同区画内にある宝箱に接近すると反応し、追いかけてくる。
 これは単純に宝箱の中身をとったらアリアドネの糸で帰ればOK。意地でも歩いて帰る場合は、FOEが宝箱から一番離れたタイミングで宝箱に接触すれば逃げられる。

■このフロアから出現する通常モンスター

●ポイズンウーズ

 物理攻撃に耐性を持ち、敵全体に毒を付着させる技を持つ。

●スリーパーウーズ

 物理攻撃に耐性を持ち、敵1体に睡眠を付着させる技を持つ。そして、睡眠を付着させた対象を狙って攻撃してくる。
 前列が眠らされると大ダメージを受ける恐れがあり、アルケミストが眠らされると術式が使えずに倒しづらい。地味に厄介な相手。

●軍隊バチ

 殴りと毒の二段構えで気が付くと瀕死状態になっていることもしばしば。意外と油断できない。

●ベノムスパイダー

 麻痺と腕封じを使う。ただ、そこまで怖くはない。

●大ナマケモノ

 攻撃力がバカ高く、油断していると一撃でやられる。
 最初のうちはFOEを相手にするつもりで防御スキルを使いながら戦った方が良い。

地下1階.隠しエリアの攻略メモ

■隠しエリアへ

 君は地下1階の南東部にあった細い獣道のことを覚えているだろうか。もしかしたら獣道の存在に気づいていないかもしれない。

 さて、その獣道ですが、地下6階まで降りると道が広がり、通行できるようになります。
 抜け道の先には地下6階と同じモンスターが出現しますが、宝箱から「レイテルパラッシュ(剣)」や「羽根つき帽子(頭防具)」といった地下6階探索時点では製作できない武具を入手できます。
 地下6階での戦闘に慣れてきたら行ってみましょう。

 なお、この隠しエリアは、入口、出口ともに一方通行の抜け道となっています。一度足を踏み入れたら出口まで進まないと抜け出すことができません。
 途中で抜け出したくなった時のためにアリアドネの糸は忘れずに。

地下7階の攻略メモ

■ダメージ床に注意

 地下7階には、足を踏み入れるとダメージを受ける「ダメージ床」が点在している。

 ダメージ床から受けるダメージの量は、装備品の増加分を含めた最大HPの5%(小数点以下切り捨て)で、ダメージ床からのダメージで戦闘不能になることはない。

 エネミーアピアランス(ダンジョン画面右下隅にある色が変わるやつ)を注視し、エネミーアピアランスが赤になりそうになったらHPを回復して敵との遭遇に備えよう。

■「水晶のカケラ」を手に入れよう

 このフロアの宝箱から「水晶のカケラ」が手に入る。
 水晶のカケラは、白水晶の扉を開くための鍵。必ず手に入れよう。

 注意点として、「水晶のカケラ」が入っている宝箱を取りに行くと、FOE「密林の殺し屋」に帰り道を塞がれる。
 脱出用のアリアドネの糸は忘れずに。

●白水晶の扉があるフロア

  • 地下1階
  • 地下2階
  • 地下5階
  • 地下6階
  • 地下9階

 このうち、地下5階は予想外の長旅となるため、軽い気持ちで扉の奥へ進むのはやめた方が良い。おまけに一方通行の抜け道を抜けた先からは第二階層の敵が出現する。

■水が流れ落ちる場所

 C-3区画にある扉を開くと水の流れ落ちる場所に出る。
 この場所を最初に訪れた時に限り、パーティー全員のHPとTPが全回復する。

 ここは後々イベントで来ることになるので、マップに目印をつけておこう。

■このフロアから出現する通常モンスター

●かみつき草

 攻撃力が高く、腕封じと盲目攻撃を使う。
 HPが高いため、弱点である火属性攻撃を仕掛けても一撃で倒すのは難しい。

●人喰い草

 攻撃力が高く、腕封じと頭封じ攻撃を使う。
 こちらもかみつき草同様にHPが高いため、弱点である火属性攻撃を仕掛けても一撃で倒すのは難しい。

●備考

 地下7階に降りてからしばらくの間は、かみつき草か人喰い草のいずれかが単体で出現する。どれぐらいの攻撃で倒せるか、どれぐらいダメージを受けるか、最初のうちに確認しておくと良い。
 奥へ進むにつれて地下6階の敵が出現するようになる。

地下8階の攻略メモ

■まずは癒しの泉の機能を回復する

 地下8階に降りて、そのまま下方向へ少し進んだところに枯れた泉があり、そこで君はレンとツスクルから泉の機能回復を頼まれることになる。

 この後で地下7階にある水が流れ落ちる場所へ行くと「泉の魔物」と戦闘になるので、これを倒そう。この泉の魔物を倒せば地下8階以降にある「癒しの泉」が使用可能になる。

 機能を回復した癒しの泉を調べることでパーティー全員のHPとTPを全回復できる。癒しの泉は各階層の中間地点にあり、今後の探索には欠かせない回復ポイントとなる。
 必ずこのイベントを実行し、泉の機能を回復しよう。
 ※癒しの泉で戦闘不能の回復はできないので注意

■地下9階へ行くためには・・・

 地下9階へ行くためには、ミッション「飛竜のタマゴを入手せよ!」を終わらせた後、執政院に報告する必要がある。
 このミッションを達成・報告しない限り、飛竜の巣にある地下9階に通じる抜け道が見つからない。

■ワイバーンには手を出さない

 好奇心、猫をも殺す。地下8階探索時点では全く歯が立たないため、間違っても手を出してはいけない。
 うっかり接触した日には脚を封じられて逃げることもできずにやられる。

●ワイバーンの視界


■ようやく手に入るあの素材

 地下8階でようやく欲しかった素材「真鉄の殻」と「大鳥の羽」が手に入る。
 「真鉄の殻」はデススコーピオンから、「大鳥の羽」は火喰い鳥から入手可能。せっせと狩って新たな武器や防具を作ろう。
 地下8階の最初に探索できる範囲内だと、デススコーピンはC-4区画の一番下の通路、火喰い鳥はワイバーンの巣に出現する。

●火喰い鳥の特殊素材にういて

 火喰い鳥の特殊素材「赤玉石」は、火喰い鳥を炎属性攻撃で倒すと落とす。ただし、火喰い鳥は炎属性:無効のため、火の術式で倒すのは難しい。
 これを簡単に入手するには、「ファイアオイル」やバードの「火劇の序曲」で通常攻撃に炎属性を付与して倒すと良い。

■「危険な花びら」に要注意

 このフロアから数多くの冒険者たちにトラウマを植え付けてきたモンスター「危険な花びら」が出現する。
 危険な花びらが使う「眠りの花粉」は、敵全体に睡眠を付着するスキル。高確率で使うため、下手するとハメ殺される。

 対処方としては、とにかく敵よりも先に行動して倒してしまうのが一番。行動速度の速い剣ソードマンや鞭ダークハンター、レンジャーなどで攻撃スキルを使用し、さっさと倒してしまおう。
 パーティーにレンジャーがいるなら、怖い敵の先制を無効化できるように「先制ブロック」を習得するのも良い。

■このフロアから出現する通常モンスター

●危険な花びら

 上でも書いたように「眠りの花粉」による全体睡眠が厄介。出現したら速攻で倒す。
 アルケミストのAGIが 28以上あれば「眠りの花粉」を使われる前に火の術式を発動できる。

●火喰い鳥

 1ターン目は高確率で「コロシップオーラ」を使う。
 「力溜め」を使った次のターンに全体炎属性攻撃を仕掛けてくるが、たいていの場合はそれまでに倒しきれる。

●デススコーピオン

 地下7階にいたFOE「密林の殺し屋」のちょっと弱い版。とはいえ、麻痺毒針は使うし、毒ダメージは密林の殺し屋と同じ 113ダメージ。油断することなかれ。

地下9階の攻略メモ

■地下9階の探索

 地下9階は、いくつかのブロックに分断されており、地下8階に一度上がって、そこからまた別の階段で地下9階へ、という具合に進めていく。
 地下8階探索中に発見済みかもしれないが、地下8階に上がったところで癒しの泉付近に通じる抜け道があるので探してみよう。

 地下9階は、ダメージ床が再登場するので注意。

■追いかけてくるFOE達に注意

●C-6区画

 C-6区画の通路を移動中、C-6(5,3)のマスに入ると、背後にFOE「ジャイアントモア」が出現し、追いかけてくる。しかも、この先にはFOE「森の破壊者」が2体待ち構えている。

 この場所の一番怖いところは、ジャイアントモアに追い立てられた先で森の破壊者と接触するところ。下手するとFOE3体全てと戦う羽目になる。戦う余力があれば、後ろから追ってくるジャイアントモアを倒してしまった方が良い。

 FOEを避けて進む場合は、FOE「森の破壊者」の動きに注意。下図のような動きをするため、後を付いていくとFOEがUターンして戻ってきたところで接触する。

 

 FOEが左方向へ進んでいる時は上へ、上方向へ進んでいる時は左へ進めば鉢合わせることなく進める。

●しつこいサソリFOE

 地下9階のA-3区画、地下8階のC-2区画とA-2区画を進んでいる際にFOE「密林の殺し屋」が反応し、後ろから迫ってくる。
 こいつらは、別のフロアへ移動しないかぎりは諦めることなく追跡してくるため、急かされるのが嫌なら倒してしまおう。

■このフロアから出現する通常モンスター

●邪悪な花びら

 全体斬攻撃の「舞い散る花びら」と全体頭封じ攻撃の「沈黙の花粉」を使う。
 「舞い散る花びら」の威力はそこまで高くないが、ダメージ床でHPが減っている時などに受けると危険。

●シャインバード

 行動速度が速いため、敵の方が先に攻撃してくる。火喰い鳥と共に出現した際には、1ターン目にシャインバードを倒さないとコロシップオーラで防御力を下げられたところに手痛い一撃受ける。

地下10階の攻略メモ

■ミッションを受ける

 ミッション「密林の魔物ケルヌンノスを倒せ」を受領しないとケルヌンノスがいる部屋に入れないうえに、レン&ツスクルの回復ポイントも出現しない。
 街に戻った時に執政院によって受けてこよう。

■ボス部屋までの道のりは長い

 ボスがいる部屋までは相当な距離を歩かないといけない。TPぎれを起こさないようにTP回復薬の「アムリタ」をいくつか用意しておくと安心。「獣避けの鈴」などを使って敵との遭遇率を下げるのも有効。

 道中では回避不能なFOEとの戦いもあるため、一気にクリアしようとは思わずに、徐々に徐々に探索を進めていこう。

■FOE部屋の抜け方

●B-4区画

 FOE「災いの巨神」4体が部屋の中を行ったり来たりしている。

 

 上図の配置の時に左へまっすぐ移動すれば先に進むことができる。
 移動途中で通常戦闘が発生した場合は、戦闘を1ターンで終わらせずに2ターンで終わらせることで予定通りに通り抜けられる。

●A-4区画とC-3区画の小部屋

 FOE「ジャイアントモア」がいる。こいつは避けようがないので倒すしかない。

●D-2区画の通路

 FOE「密林の殺し屋」がいる。移動の邪魔なので倒してしまった方が良い。

■レン&ツスクルの回復ポイント

 ミッション「密林の魔物ケルヌンノスを倒せ」を受領している場合、ボス部屋の少し手前でレンとツスクルが回復ポイントを開いてくれる。

 ここを拠点にレベル上げをしても良いが、レン&ツスクルがいる場所にはあの「危険な花びら」が出現する。そのため、抜け道を通って上り階段方面へ向かい、上り階段付近で戦った方が安全。

■世界樹の芽を追え!

 地下10階には低確率で出現するレアモンスターの「世界樹の芽」がいる。
 うちのサイトのマップでは世界樹の芽と遭遇した場所に★マークを入れてあるので、それを参考に探してみてください。(いまのところ3箇所で遭遇)

●C-2区画で探す場合

  1. 下図の黄色に塗られたマスを往復して1〜2回戦闘を行う。

  2. すぐ近くの上り階段で地下9階に上がった後、再び地下10階に降りる。
  3. これの繰り返し。

 なぜ地下9階に一度上がるのかと言うと、ずっと地下10階をうろうろしてても出る気がしないから。階を移動することで出現フラグがたたないかなーという淡い期待も兼ねています。

 あと、上図の★マークの場所は、DS版、HDリマスター版とも世界樹の芽の出現を確認済み。この★マークの1マスだけ出現する敵の組み合わせが違う。

●C-7区画で探す場合

  1. 下図の黄色に塗られたマスをひたすら往復し、戦い続ける。

 上図の黄色で塗られた3マスは、C-2区画の世界樹の芽が出るマスと同じ組み合わせの敵が出現する。C-2区画が1マスだけなのに対し、こちらは3マスあるので、こっちの方が遭遇しやすそう。
 ただ、この場所は敵との遭遇率が他の場所より低いため、普通に敵と遭遇するのに時間がかかる。

■このフロアから出現する通常モンスター

●ニードルタイガー

 雷属性攻撃の「雷の矢」を使う。
 ただ、ここに来るまでにある程度レベルが上がっていると思うので、さほど脅威にはならない。

●世界樹の芽

 滅多に出現しないレアモンスター。倒すのは簡単だが出会うまでが大変。

●その他

 「軍隊バチ5体」や「シャインバード、ウーズ2種×2体」など、5体編成で出現する敵がいる。

お金稼ぎ・経験値稼ぎポイント

■お金稼ぎポイント

●地下6階

 各採集ポイントで採集を行う。
 特に採掘の「真鉄の薄殻」や採取の「十字の種子」は高く売れる。

●地下10階

 B-4区画にいるFOE「災いの巨神」を倒して得た素材を売る。
 「大王の牙」は1個 1,400エンで売れるので、4体分で 5,600エン。
 なお、FOE「災いの巨神」は、倒してから14日で復活する。

 他に、地下5階から白水晶の扉の先へ進み、地下3階まで上がったところにFOE「災いの巨神」が5体いる。

■経験値稼ぎポイント

●地下6階

 樹海磁軸のある小部屋から出た先の通路でウーズ系を狩る。
 ウーズは、アルケミストの「大雷嵐の術式 Lv.1」を使えばだいたい一撃で倒せる。

●地下10階

 上り階段付近に出現するモンスター(主に軍隊バチ5体編成)を狩る。この辺りなら「危険な花びら」は出現しない。
 回復ポイントは地下8階の癒しの泉になるが、抜け道さえ開通させていればそう遠くはない。

第二階層

Copyright (C) 2007- Privespa All Rights Reserved.