Index

地下16階の攻略メモ

■流砂に身をゆだねる

 このフロアでは流砂(移動床)に乗って移動する。
 流砂を逆走することはできないため、戻ろうにも戻れず、場合によっては地下16階の最奥地まで流されることも。もしもの時のために「アリアドネの糸」は忘れないようにしよう。

●地図を描く際のコツ1

 流砂部分ですが、下図のように流砂の部分を黄色に塗り、入口と出口に当たる部分に矢印を置いておくと良いです。


 あと、流砂に流されている途中で脇道が見えたら、脇道が見えた辺りの線は引かない方が良いです。下手に線を引くとMAP上の行き止まりを作ってしまう恐れがあります。

●地図を描く際のコツ2

 未探索の分岐路には、下図のように流砂の入口/出口部分を赤色に塗り、矢印を置いておくと良いです。
 あとで全体マップを見た時にまだ踏破していない部分がわかりやすくなります。


■冷たい風が吹き抜ける壁

 上り階段や樹海磁軸がある最初の通路の右側の突き当りを調べると、壁の向こう側に空洞があることがわかる。
 この場所は抜け道で、地下18階に生えている大木を調べて「大きな獣の爪跡」を発見すると通行可能になる。

 なお、この抜け道の先には第五階層に出現するモンスターやFOEが出現する。
 君は第五階層で製作できる武具を先取りできるチャンスと捉えて挑戦しても良いし、第四階層クリア後まで放っておいても良い。

■クラス「カースメーカー」を解禁しよう

 このフロアのどこかにいるツスクルから「呪いの鈴」を受け取れば、冒険者ギルドでクラス「カースメーカー」の冒険者を登録できるようになる。

■FOE「うごめく毒樹」について

●A-2区画

 移動ルート上にいないため、戦う気がなければ無視できる。

●A-3〜A-4区画

 採掘ポイントがある区画に2体いる。
 1体はこちらの行く手を阻むため、倒さないと街に戻ることができない。また、この場所で採掘するためには必ず倒さないといけない。
 もう1体は、普段は動かないが、この区画で戦闘を始めると戦闘に乱入してくる。

●B-6区画

 流砂の終着点に2体いる。
 この場所は、左右にある脇道には入らず、まっすぐ進んで宝箱を取って脱出するだけなら問題ない。
 脇道に入るとFOE2体に挟撃される恐れがあるので注意。

■ジャ香集めの場所

 DS版の時も苦労した記憶がある「ジャ香」集め。
 要はゴールドホーンがどこに出現するかという話なんだけど、オススメは下記の2箇所。

●上り階段&樹海磁軸がある最初の横長の通路

  • 火炎ネズミ 2体
  • ゴールドホーン 2体
  • サーベルタイガー 1体

●レンがいた場所の辺り

  • ゴールドホーン 2体+火炎ネズミ 1体
  • ゴールドホーン 1体+サーベルタイガー 1体
  • デスマンティス 1体

■このフロアから出現する通常モンスター

●火炎ネズミ

 単体炎属性攻撃の「炎の息」を頻繁に使ってくる。全体攻撃版の「火炎の息吹」も持っているが、こちらは滅多に使わないので気にしなくて良い。
 アルケミスト Lv.40の場合、大氷嵐の術式でワンパンしようとすると「氷マスタリー Lv.5+大氷嵐の術式 Lv.7」が必要。

●サーベルタイガー

 凍てつく牙が痛い。
 炎無効な火炎ネズミと氷無効なサーベルタイガーが一緒に出現すると面倒な気分になる。

●ゴールドホーン

 攻撃力が高い。一人が集中して攻撃を受けると1ターンで戦闘不能に陥る危険性がある。
 「力溜め」の次のターンには全体攻撃技の「突撃」を使うので注意。

●デスマンティス

 第一階層のカマキリFOEと同じ絵柄なので強そうに感じるが、強さ的には金鹿と大差ない。ただ、斬攻撃と突攻撃に耐性を持っているため、ダメージを与えづらい。
 「力溜め」の次のターンには「大鎌斬首」を使うので注意。

●備考

 アルケミストの全体攻撃術式とソードマンのチェイス系スキル(いずれもLv.1でOK)の連携技でサクサク狩れる。火炎ネズミとサーベルタイガーが同時に出現した時は、大雷嵐の術式とチェイスショックで攻撃。

地下17階の攻略メモ

■抜け道は一方通行

 地下17階では、通路と通路が一方通行の抜け道でつながっている。そのため、壁をしらみつぶしに調べて抜け道を見つけないといけない。また、同じところを何度も行き来するはめになるため、探索にはそれなりの時間を要する。

 なお、1カ所だけ相互通行の抜け道がある。

■このフロアから出現する通常モンスター

●ヒュージモア

 攻撃力が高く、たまに「しびれるキック」で麻痺を付着してくる。
 仲間を呼ぶ習性を利用して第三階層のカエル道場のような経験値稼ぎもできるが、全くオススメしない。

●災厄の木の根

 混乱攻撃を使うが、1ターン目から使ってくることはまずないため、さほど気にしなくて良い。

●備考

 トラ1+火ネズミ3、トラ2+金鹿2という具合に4体編成で出現する敵がいる。1体ずつ倒していると被ダメージが大きくなるため、できれば全体攻撃でサクッと倒したいところ。

地下18階の攻略メモ

■テリアカβを多めに持ち歩く

 地下18階からの探索では「テリアカβ」を多めに持ち歩くようにしよう。ピクシーの「石化」を受けた時やFOE「冷酷なる貴婦人」「禍乱の姫君」と戦う際に必要になる。

 「リフレッシュ(Lv.8以上)」を習得済みのメディックがいる場合でも、メディックが石化/混乱状態に陥った際の保険としていくつか持ち歩いた方が良い。

■癒しの泉の位置を確認する

 このフロアには癒しの泉がある。
 まずは癒しの泉を発見し、そこを拠点として探索地域を徐々に広げていこう。
 HDリマスター版だと最初からマップに泉の場所が記載されている。

■FOE「世界樹の双葉」の捕まえ方

●FOE「世界樹の双葉」

 地下18階のマップが埋まってくると、地下18階をうろうろしているFOEがいることに気づくはずです。
 このFOEが「世界樹の双葉」です。

 世界樹の双葉は、こちらから逃げるように移動し、外壁や柱にぶつかるとワープします。
 こちらに反応する範囲は、FOEを中心として縦軸は7マス、横軸は9マスの直線上となっています。

●捕まえ方

 まず、双葉の位置を把握するために地下18階のマップを埋める。

 次に、双葉を何度かワープさせてワープ先の場所に目印をつける。
 ワープ先は、【B-3】【B-6】【E-6】のいずれか。たまに1マスずれる時があるので注意。

 双葉を捕まえやすいのは【B-6】の出現ポイント。
 双葉を【B-3】へワープさせた後、こちらは【B-6】のワープ予定ポイントの真下から上へ移動。そして、下の図のような配置になったら、こちらは1マス下に移動。すると双葉が【B-6】にワープしてくるので、そこを捕まえる。

 ちなみに、双葉が【B-3】の黄色マスにワープした場合は【B-6】の黄色マスに、【B-3】の赤色マスにワープした場合は【B-6】の赤色マスに飛んできます。

■このフロアから出現する通常モンスター

●グリンソルジャー

 デビルクライ使用時は受けるダメージが1.5倍になるので注意。

●グリンヴァルド

 雷属性攻撃の「雷の矢」を使ってくる。
 全箇所封じスキルの「封印の輝き」は滅多に使ってこないので気にしなくて良い。

●グリンウォリアー

 「煉獄の刃」がとにかく痛い。Lv.40パラディンでも200ダメージ受ける。

●グリンドルイド

 1ターン目に「森の結界」でこちらの属性耐性を下げた後、大氷弾で攻撃してくる。その際のダメージは、およそ200ダメージと大きい。

●ピクシー

 抜け道を抜けた先のエリアに出現する。
 盲目や睡眠の他に石化を付着させてくる厄介な相手。
 属性攻撃、封じ、状態異常の大半が無効なため、物理攻撃で殴り倒すしかない。

●備考

 アルケミストの「大爆炎の術式 Lv.1」+ソードマンの「チェイスファイア Lv.1」の連携技でグリンたちはサクサク狩れる。

地下19階の攻略メモ

■地下19階のギミック

 地下19階にはシダのような植物(下の画像を参照)がそこかしこにあり、その植物を調べるとワープする。


©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

 ワープの法則は決まっており、シダが生えている方向へまっすぐワープする。基本的に相互ワープ可能だが、一方通行のワープポイントも一部ある。

●マップの描き方

 シダが生えている場所を黄色で塗りつぶし、シダが生えている方向に矢印を置く。

■TP回復手段を用意する

 移動距離が長く、また、通常モンスターが強めということもあり、TPが枯渇しがち。
 アムリタIIなどTPを回復する手段を用意しておかないとしんどい。

■抜け道(ショートカット)は存在する

 抜け道がなさそうな迷宮の作りになっているが、ちゃんと上り階段前から下り階段前への抜け道が存在する。探してみよう。
 DS版の時は抜け道の場所に色違いの植物があったような覚えがあるが、HDリマスター版にはそれがない。

■避けられないFOEとの戦い

 下り階段前でFOE「禍乱の姫君」と「冷酷なる貴婦人」が待ち構えている。
 戦闘を開始するともう一方が乱入してくるため、この2体を同時に相手しないといけない。

 上にもあるように、下り階段前から上り階段前に通じる抜け道があるので、まずはその抜け道を発見・開通した後、態勢を整えてから戦いを挑もう。

■このフロアから出現する通常モンスター

●アークピクシー

 ピクシーと同じく属性攻撃が無効。
 全体呪い攻撃を仕掛けてくるため、敵複数体を攻撃するスキルを使うのは避けたほうが無難。

●カーマインピーク

 行動速度が速い。
 敵が「グリンウォリアー2体+カーマインピーク1体」の編成で出現すると面倒。全体炎属性攻撃を仕掛けると炎属性無効なカーマインピークが生き残る。

●その他

 「グリンウォリアー3体、グリンドルイド1体」とかいう破壊力のある敵チームが出現する。AGIが上がる脚防具を装備するなどして敵より先に行動し、グリンウォーリアーの数を減らさないと危険。

地下20階の攻略メモ

■通常モンスターは出現しない

 地下20階に出現するのはボスとFOEのみ。通常モンスターは出現しない。

■ミッション「モリビトせん滅作戦」発動中の注意点

●ボスは何度でも復活する

 ボスの「イワオロペネレプ」は、条件を満たさない限り、何度倒しても復活する。
 その条件というのが、地下20階にいるFOEを全て倒す、といういもの。
 地下20階のFOEを全て倒してからボスに挑もう。

●3日以内にFOEを全て倒す

 このフロアのFOEは倒してから3日で復活する
 日数を無駄に経過させないためにもHPやTPの回復は地下18階の癒しの泉を利用する。
 街に戻るのは構わないが、移動に時間がかかってしまうため、極力戻らないようにする。

●FOEの抗戦モードをリセットする

 このフロアのFOEと戦闘を行うと、下半分ないし上半分にいる全てのFOEが乱入してくる。また、戦闘を終わらせてもFOEの抗戦モードは収まらず、次から次へとこちらに向かってくるため、非常に危険な状態になる。

 この抗戦モードをリセットするためにもFOEを1体倒したら別のフロアへ一旦避難しよう。これでFOEが落ち着く。
 上り階段までのルートを塞がれた時のために、アリアドネの糸などの脱出手段を用意しておいた方が良い。バードの「糸巻き戻り」があると無駄に移動しなくて済むので助かる。

■ミッション「モリビトせん滅作戦」

●倒す順番

 まずはマップ下半分にいるFOEから倒し始めます。
 上にも書いてある通り、1体倒すごとに地下19階に戻って抗戦モードをリセットしてください。

 FOEを倒す順番は、「冷酷なる貴婦人」、「禍乱の姫君」、「フォレストオウガ」、「フォレストデモン」の順。
 「冷酷なる貴婦人」は、こちらを発見すると反応して追いかけてくるので、上り階段付近まで誘導してから倒します。他のFOEは、FOE同士の距離がなるべく離れたタイミングで戦闘を仕掛けてください。

●下半分のFOEを倒し終えたら・・・

 FOEの半数を倒すと、ボスのイワオロペネレプが移動し始めます。
 イワオロペネレプは、ワープを繰り返しながら移動し、FOEと戦闘を始めると戦闘に乱入してきます。そして、ここが重要なポイントですが、ボスが戦闘に乱入するとその場にいるFOEを全て倒してくれます。

 このボスの習性を利用して残りのFOEをボスに倒させるのが楽なやり方。
 ボスがなるべく近くにいる時にFOEと戦い、ボスが乱入してくるまで待つだけでFOEを減らせます。
 なお、通常はボスとの戦いでは逃走できませんが、この時は逃走できます。

 もちろん残るFOEと普通に戦って倒しても構いません。

●最後にボスを倒す

 FOEを全て倒すと、ボスは定位置に戻ります。
 あとはボスの「イワオロペネレプ」を倒すだけです。

お金稼ぎ・経験値稼ぎポイント

■お金稼ぎポイント

●地下16階

 A-4区画にある採掘ポイントで採掘する。
 この採掘ポイントは、すぐ近くにいるFOE「うごめく毒樹」さえ倒してしまえば敵とほとんど遭遇することなく移動できるため、採掘部隊を送り込める。

 なお、採掘ポイントで入手できる「カリナン」を50個売却すると、アクセサリ「アダマース(防御力:6、物理耐性:↑)」を製造できる。

■経験値稼ぎポイント

●地下16階

 E-3区画の流砂地帯にある2マスの陸地が敵遭遇率高めで、「火炎ねずみ3体」「金鹿2体」「火炎ねずみ2体+白虎1体」のいずれかが出現。3,000前後の経験値が入る。

●地下17階

 B-3〜C-3区画の幅2マスの縦長の通路が経験値高めの組み合わせで敵が出現する。「金鹿2体+白虎2体」で4,304。

 第三階層のカエル道場のように、ヒュージモアに仲間を呼ばせて狩るのも良い。森林カエルより経験値が約1.6倍高いので、その分効率よく稼げる。ただ、敵から受けるダメージが痛くてきつい。オススメはしない。

第四階層

Copyright (C) 2007- Privespa All Rights Reserved.