Index

地下26階の攻略メモ

■第六階層「真朱ノ窟」へ

 地下25階、世界樹の王がいた場所の裏側に回り込むと、新たな階層「真朱ノ窟」へと続く穴が見つかる。
 まだまだ世界樹の探索は終わらない。

■このフロアの仕掛け

 このフロアの仕掛けは、一方通行路とワープポイント。ワープポイントは、床が青色になっているので一目でわかる。

 ワープポイントだが、正解のワープポイント以外は全てA-7区画に飛ばされる。そのため、何度も何度も同じところを行き来させられる。

●MAPの描き方

 MAPを描く際には、ワープポイントを黄色で塗り、その上に正解なら〇印、ハズレなら×印のアイコンを置く。なんなら正解のワープ先にも〇印のアイコンを置いておくと良い。

●A-7区画のFOEの避け方

 ハズレのワープ先に飛ばされるとFOEがA-6区画で待ち構えている。このFOEは2ターンに一度しか移動しない。

 上の図を使って避け方を説明すると、こちらが黄色に塗られた2マスを左右に往復してFOEを赤い×印まで誘導した後、脇をすり抜けて進む。

■メタルシザース対策が必要

 このフロアから出現する「メタルシザース」は、雷属性以外の攻撃が効かない。

●雷属性攻撃を用いて倒す場合

 敵が物理無効なこともあり、純粋な属性攻撃であるアルケミストの「電撃の術式」やソードマンの「チェイスショック」の方が有効打を与えられる。逆に、ブシドーの「雷耀突き」などの物理+雷属性攻撃は、さほどダメージを与えられない。

 ちなみに、複数人に雷属性付与を行う場合、ショックオイルを使うことを考えた方が良い。バードが「雷劇の序曲」で1人ずつ効果を付与するのは時間がかかる。
 1人ぐらいならバードで良いけどね。

●雷属性以外の攻撃で倒す場合

 雷属性以外の攻撃が効かないと言っても倒す手段は他にもある。
 剣ダークハンターの「カタストロフィ」による石化、ブシドーの「首討ち」による即死など。モンスター図鑑の相性表だと石化や即死は〇だが高確率で成功する。

 ダメージを与えるだけなら、カースメーカーの「ペイントレード」の他、毒ダメージや呪いの反射ダメージでも与えられる。

■警戒歩行が欲しい!

 同じところを何度も行き来する上にエンカウント率が高いからだんだんうんざりしてくる。
 警戒歩行・・・警戒歩行が欲しい。Lv.10の警戒歩行が欲しい! パラディンでもレンジャーでもバードでも良いから警戒歩行を覚えさせよう! 実際はLv.10じゃなくてLv.1でも十分だよ。

 なお、地下27階以降も似たような繰り返し作業が待っている。警戒歩行なしの探索はもはや苦行でしかない。

■このフロアから出現する通常モンスター

●メタルシザース

 雷属性以外の攻撃が無効という面倒な敵。おまけに通常攻撃の威力は約400ダメージと高い。
 倒し方は上記の「メタルシザース対策が必要」を参照。

 「激怒のはさみ」は、自身のHPが減っているほど威力が増すカースメーカーの「ペイントレード」のようなもの。敵のHPが満タンなら250ダメージ程度で済むが、下手すると500超のダメージを受ける。
 防御陣形を使って守りをしっかり固めて戦いたい。
 腕封じが高確率で成功するので、腕を封じて「激怒のはさみ」を使わせないのも有効な対策。

 特殊素材を狙う際には、突+雷属性攻撃で倒すのが楽。ブシドーの雷輝突きの他、剣ダークハンターやレンジャーの通常攻撃に雷属性を付与して倒そう。

●ヘルパピヨン

 行動速度が速い。そして、殴りが防御スキルなしだと微妙にきつい。
 呪いを付着させてくる。アルケミストの全体攻撃術式は、この呪い付着攻撃より後に発動するため、使う際には注意が必要。
※アルケミストが呪いの反射ダメージでやられないように全体攻撃術式のレベルは低い方が良い。逆にソードマンのチェイススキルのレベルを上げて与ダメージを増やす。ソードマンのチェイススキルは呪いの対象外のため、反射ダメージを受ける心配がない。

 パラディンの防御陣形を敵の攻撃より先に発動させるためにはAGI:72で成功、AGI:63ではダメだった。
 AGI:72は、ドヴェルグの魔剣+クリムゾンレギンズで達する。

●ルーカサイト

 石化攻撃の「白いプラズマ」を使う。白いプラズマは、敵の通常攻撃よりも発動速度が速い。
 攻撃はそれほど痛くないが、弱点属性がないせいか、他の敵よりタフに感じる。
 念のためにテリアカβを持ち歩くこと。

●メデューサツリー

 1ターン目に必ず全部位封じを使う。
 単独で出現するなら怖くはないが、敵が複数体出現した時はこの封じが非常に厄介。封じを受ける前に真っ先に倒したい。
 念のためにテリアカαをいくつか持ち歩くこと。

地下27階・地下28階の攻略メモ

■このフロアの仕掛け

 地下27階の仕掛けは、大量の落とし穴。
 落とし穴に落ちた先は地下28階なので、地下27階と28階は並行して探索することになる。
 なお、地下28階は、フロアの7割がダメージ床で覆いつくされている。

●バードの糸巻き戻りは使えない

 落とし穴に落ちた時はバードの「糸巻き戻り」は使えなかった。役立たずめ・・・

●キャンプ処置で小まめに回復

 ダメージ床で受けたダメージは、メディックのキャンプ処置で小まめに回復しよう。

■落とし穴を回避するポイント

 地下27階の落とし穴だが、実は見分ける方法がある。
 それは、FOEが移動するかしないか。
 FOEの移動ルート上には落とし穴がなく、逆にFOEが移動しない場所には十中八九落とし穴がある。

 FOEの移動ルートを調べる際に便利なのがアルケミストの「千里眼の術式」。
 フロアにいる全てのFOEの位置がわかるので、FOEの居場所をマップに逐一描きこんでいけば移動ルートが判明する。

■FOEの駆除を行う

 移動ルートが判明したら邪魔なFOEを駆除しよう。
 少なくとも地下27階の移動ルート上を巡回しているFOE「魔界の武王」との戦いは避けられない。

 間違えて落とし穴に落ちてしまった時のことを考えると、地下28階のFOE「深淵を舞う者」も先に倒してしまった方が良い。落とし穴に落ちていざ戻ろうとすると、上り階段前に4〜5匹待ち構えてることがある。

■落とし穴地帯を抜けた先

 落とし穴地帯を抜けて進んでいくと、地下28階に癒しの泉がある。そして、その先をさらに進むと階段がずらりと並んだ通路がある。

 この階段が並ぶ通路だが、当たりの上り階段を見つけたら、その階段の手前に〇印のアイコンを置いておこう。ここも何度も何度も行き来することになるため、目印があった方が良い。

■地下27階から出現する通常モンスター

●ヒュージアント

 全体攻撃力アップスキルの「ヘルズクライ」を使う。
 敵にヘルズクライの効果が付くと攻撃力が 1.5倍になる。

●切り裂きトビウオ

 デビルクライを使う。
 ヒュージアントと出現すると、デビルクライとヘルズクライの二重掛けで攻撃力が 2.25倍になる。

■地下28階から出現する通常モンスター

●アヤカシアゲハ

 全体テラーがちょっと面倒。

●ルシファーホーク

 FOE「深淵を舞う者」の通常モンスター版。1ターン目に必ずデビルクライを使う点は一緒。
 斬と壊に耐性を持っているのが地味に嫌。ただ、突攻撃が弱点なのでレンジャーがいると簡単に倒せる。

地下29階の攻略メモ

■このフロアの仕掛け

 このフロアの仕掛けは、ワープポイント。
 1つの区画につきワープポイントが2〜3つあるため、ワープするたびに二択三択を迫られる。

●最初の足掛かり

 マップを見ないで自力で探索する方への足掛かりとして一番最初の部分(四隅にある3×3の小部屋)だけのマップを置いておきます。赤い〇印のワープポイントのいずれかから探索を始めてください。

●探索のコツ

 どのワープポイントに入ったかわからなくなるのを防ぐために、こんな感じでやると良いよという例を書いてみます。

  1. 入ったワープポイントを赤色で塗りながら進んでいく。
  2. 一度行ったことのある場所に戻ってしまうワープポイントはハズレ。黄色に塗りなおし、×印を置く。
  3. 再び赤色に塗ったワープポイントを順番に進んでいき、先ほどハズレだったワープポイントがある区画まで到達したら、今度は別のワープポイントを選んで進んでいく。

 何度も何度も同じルートを移動するはめにはなりますが、これを繰り返すことでルートが徐々に絞れていきます。
 見事、下り階段まで到達した暁には、赤色のマスの上に〇印を置き、黄色に塗りなおしてください。そして、未探索な部分がある場合は、上記の手順で新たなルートを発見してください。

■世界樹の大葉

 地下29階と30階には、レアモンスターの「世界樹の大葉」が出現する。

 地下29階の場合、遭遇の仕方が少し変わっていて、ワープした瞬間に運が良ければ遭遇する。うろうろしているだけでは遭遇しない。

 私が今のところ大葉と遭遇したポイントは、下記の3カ所。一応書き残しておく。

  • B-4(2,2) ※うちのマップで【3】のワープ先
  • D-2(5,5) ※うちのマップで【16】のワープ先
  • E-4(2,2) ※うちのマップで【9】のワープ先

■このフロアから出現する通常モンスター

●バーストウーズ

 氷属性と雷属性以外の攻撃が効かない。
 脱力香は、敵に与える物理ダメージが3分の1まで下がる。バードの「猛き戦いの舞曲」で効果を相殺しないと厳しい。
 全体炎属性攻撃の火炎弾は、敵のHPが半分以下になると使ってくる。

 脱力香だが、発動速度が速いため、バードの「猛き戦いの舞曲」の方が後に発動する。

●デモンドレーク

 力溜めを使用した次のターンに「貫く種子」を使う。
 貫く種子の威力は通常攻撃の半分程度だが、即死効果が付いているので注意。

●世界樹の大葉

 何もしてこない。

地下30階の攻略メモ

■地下30階の探索を始める前に

 地下30階の探索を始める前にやらないといけないことがあります。
 それは、三竜クエストを終わらせること。
 このクエストを終わらせないと開かない扉が最後の最後に待っているうえに、その扉を開かないことにはラスボスに挑むことも地下26階へのショートカットを開通することもできないという残念なオチが待っています。

 ちなみに三竜クエストとは、赤竜クエスト、氷龍クエスト、雷竜クエストの総称で、それぞれ強力な竜がクエストボスとして待ち構えています。

●赤竜クエスト

●氷竜クエスト

●雷竜クエスト

■このフロアの仕掛け

 このフロアの仕掛けは、小学生が考えたかのような構造の迷路。
 まあ長い距離を歩かされます。警戒歩行か獣避けの金鈴を用意しましょう。

●ついでに実行したいクエスト

 いざ地下30階の探索を始めるとなったら、地下30階到達で発生する下記のクエストを探索と同時に実行すると世話がないです。

■地下26階へのショートカットを開通する

 地下30階の最後、3つ並ぶ扉の一番右側の扉の先にワープポイントがあります。
 このワープポイントは、地下26階へのワープポイント。一度使用すると、以後は地下26階と地下30階を直接行き来できるようになります。

 ちなみに、地下26階側のワープポイントは、樹海磁軸がある部屋の隣の部屋に出現します。ただし、目印はなく、その場所にいくと問答無用でワープします。

■世界樹の大葉

 このフロアで私が大葉と遭遇したポイントは、今のところ下記の1カ所。一応書き残しておく。

  • C-5(2,2)

■このフロアから出現する通常モンスター

●メタルニードル

 これまでさんざん戦ってきたカニの状態異常が効かない版。
 カニと違って激オコはさみを使ってこない分、だいぶ気楽に戦える。

●レッドコーパスル

 全ての攻撃に対して耐性を持つ面倒な相手。1ターンで仕留めるのは難しく、また、複数体出現するため、防御陣形でしっかりと守りを固めて戦わないと危険。
 倒し方としては、幻想曲(戦いの舞曲)+全体攻撃術式+チェイススキルでまとめて攻撃するのがやっぱ楽。

お金稼ぎ・経験値稼ぎポイント

■お金稼ぎポイント

●通常モンスター

 第六階層で通常モンスターからとれる素材は700〜800エンで売れるので、探索や経験値稼ぎをしながら通常モンスターを倒していれば良い。
 アヤカシアゲハやヘルパピヨンは、武具の製造に必要な素材を入手し終えたら、氷属性攻撃で倒して「眩めくリンプン」を得る。

●FOE狩り

 FOE「魔界の武王」や「とこしえの魔竜」を軽々と倒せるならこれらを狩るのも良い。1個につき 9,000エン前後で売れる素材が手に入る。
 いずれも倒してから14日で復活する。

■経験値稼ぎポイント

●必要素材を集めながら

 第六階層で製造可能な武具は、素材要求数が10〜30個と多い。なので、素材を落とす敵を相手に戦っていれば勝手にレベルが上がる。
 ここでは、素材集めに邪魔なカニが出現しないポイントを紹介します。

●地下26階

 フロア中央の縦通路の一番下の突き当り(F-4区画)から左か右の小部屋に入る。
 この小部屋には、ヘルパピヨン、ルーカサイト、メデューサツリーの3種が出現する。

●地下28階

 地下28階の下図で黄色に塗られた4マスを往復する。
 この場所には、アヤカシアゲハ、トビウオ、ルシファーホーク、蟻の4種が出現する。


 赤色の破線は、FOE「深淵を舞う者」の視界なので入ってはダメ。
 なお、採集ポイントがある小部屋にはカニが出現する。

●地下29階

 うちのマップでいうと【16】のワープ先の通路。
 この場所には、アヤカシアゲハ、トビウオ、ルシファーホーク、ウーズ、蟻の5種が出現する。面倒な組み合わせで敵が出現しないのも良い。

第六階層

Copyright (C) 2007- Privespa All Rights Reserved.