Index

16階の攻略メモ

■ダメージ床ありマス

 第四階層から再びダメージ床が復活する。
 ダメージ床の見た目は第二階層のものとは異なるが、受けるダメージは同じ「最大HPの10%」。「警戒斥候」の準備をしておこう。

■FOEの避け方

●FOE「永劫の玄王」の行動パターンについて

 このフロアにいるオレンジ玉のFOE「永劫の玄王」は、3歩進んで1歩下がる、を繰り返しながら移動する。追いかけてはこない。

●C-6区画

 3本ある道のうち、中央の道をFOEの後について移動する。
 この時、FOEと2マス空けて移動しないといけない。1マス空けただけだとFOEが後退した時に接触してしまう。また、FOEの動きに合わせて、こちらも3歩進んで1歩下がるを繰り返しながら移動する。

●B-2〜D-3区画

 オレンジ玉のFOEは1カ所に1体しかいないため、避けて進むのは容易。

 新たに出現した赤玉のFOE「樹海の雷王」は、移動と停止を繰り返しながら通路を往復している。
 これは、FOEが目の前を通過するまで待て良い。すぐには戻ってこないので簡単に進める。

■森の壁

●条件:パーティーにペットがいること

●条件:パーティーにソードマンがいること

●条件:パーティーにパラディンがいること

 上記が通過条件の森の壁が続いているため、パーティーにペット、ソードマン、パラディンの3人は必要。

 森の壁を抜けた先は、ダメージ床が張り巡らされた通路になっている。
 敵と戦いながら進むなら「警戒斥候 Lv.5」、敵との戦闘を回避して進むなら「警戒歩行 Lv.10」を用意しておく。

■このフロアから出現するモンスター

●軍隊バチ

 蜂針による麻痺で行動不可になることがある。これが地味にうっとうしい。

●ライチョウ

 雷撃のダメージは90ぐらい。複数体出現した際には早急に数を減らさないと危険。

●ベノムスパイダー

 せっせと腕封じをしてくる。通常攻撃は滅多にしてこない。
 腕封じを受ける前にスキルを使って倒してしまうのが楽。アルケミストや病毒カースメーカーは、腕封じを気にせずに攻撃可能。

●デスストーカー

 別格の強さを持つモンスター。16階〜18階に出現する敵の中でもっとも攻撃力が高く、殴りで120近いダメージを受ける。
 通常攻撃、悪夢の針ともに突攻撃のため、突撃の守りでダメージを軽減できる。
 *ああっと*や小イベントでデスストーカー軍団と戦う際には注意が必要。

17階・18階の攻略メモ

■探索を始める前に

 16階で翼人と遭遇した後、ラガード公宮へ行っていないのであれば、探索を始める前にラガード公宮へ行こう。
 ラガード公宮へ行くとイベントが発生し、公女から古の盟約について語られる。

 このイベントで公女から『盟約の言葉』を聞かない限り、19階へ行くことができない。おまけに上り階段前に通じる抜け道を開通することができない。
 二度手間になるので、必ずイベントを発生させてから探索を始めよう。

■17階と18階はセットで探索

 16階から17階に上がってきて、最初に探索できる場所は少ない。そのまま近くの階段から18階へ上がろう。

●18階の落とし穴から17階へ

 18階には桜の花びらが溜まっている場所があり、そこに足を踏み入れると17階に落下する。いわゆる落とし穴となっている。

 17階の大半の場所は、この18階の落とし穴に落ちないと行くことができない。そのため、17階と18階の探索は、並行して行うことになる。

●紋様が浮き出る壁

 18階の落とし穴から落下した場所には、壁に紋様が浮き出ている場所がある。
 これは、落下した場所の出口。調べると外に出られる一方通行の抜け道となっている。

●備考

 MAPで落とし穴の落下先に〇印か×印のアイコンを置いておくと、後から見た時にわかりやすい。

■FOEの避け方

●18階の赤FOE「樹海の雷王」

 18階には、赤FOE「樹海の雷王」が特定の場所を2ターンに一度のペースでのんびり移動している。
 FOEの移動ルート上にはFOEを避けられるポイントがあるので、FOEの後について移動し、避けられるところで避けて先へ進もう。
 FOEが進むのを待っている間に敵と遭遇したくない場合は、「警戒歩行」を使って敵遭遇率を下げる。

●紫FOE「幻惑の飛南瓜」

 MAP上に姿が表示されないタイプのFOE。最初は停止しているが、こちらがFOEの前方3マス以内に入ると反応し、襲ってくる。

 場所によってはFOEにわざと見つかり、FOEを誘い出さないと先へ進めない。
 FOE誘導中に発生した通常戦闘は、早めに終わらせること。もたもたしているとFOEに乱入される。
 FOEに退路を断たれた時のためにもアリアドネの糸は忘れずに。

■世界樹の鍵を入手せよ

 18階 E-1区画の落とし穴から落下した先に1人の衛士がいる。
 この衛士に話しかけると、「10,000エンで迷宮探索の役に立つものを買わないか?」と話を持ち掛けられる。

 この”役に立つもの”というのが「世界樹の鍵」。ここまでの探索でいくつか発見しているであろう施錠された扉を開くためのアイテムだ。

 この衛士は、鍵を購入するまではこの場所にいる。
 お金が溜まり次第、この場所を訪れ、世界樹の鍵を手に入れよう。

●施錠された扉のある場所

  • 2階 B-4区画 ※クエスト関連
  • 3階 A-6区画(宝箱あり、森の壁あり)
  • 5階 D-7区画(宝箱あり)
  • 6階 B-1区画(宝箱あり)
  • 9階 B-6区画(宝箱あり、森の壁あり)
  • 9階 E-3区画(宝箱あり) ※クエスト関連
  • 10階 E-1区画(宝箱あり)

■森の壁(17階)

●条件:パーティーにアルケミストがいること

●条件:パーティーにガンナーがいること

●条件:パーティーにメディックがいること

●条件:パーティーにカースメーカーがいること

 上記が通過条件の森の壁が続いているため、パーティーにアルケミスト、ガンナー、メディック、カースメーカーの4人は必要。残る1枠にレンジャー(警戒歩行Lv.10習得済)を入れるのがオススメです。

 まず、森の壁がある場所の入口前にFOE「幻惑の飛南瓜」が待ち構えています。
 これは、先に倒してしまっても良いし、うまく撒いて先へ進んでも良いです。

 森の壁を抜けた先は、ダメージ床と三択の扉が待っている。
 三択の扉は、1つは先へ進むことができ、1つはただの行き止まり、残る1つはFOE「幻惑の飛南瓜」に退路を断たれる罠付きの行き止まりとなっている。
 罠付きの扉に入ってしまった時のためにもアリアドネの糸は忘れずに。

■17階から出現するモンスター

●七色テントウ

 場に1体残しにすると「巨大な邪花」を呼ぶことがある。ただ、巨大な邪花は、即死攻撃が多少怖いものの、この時点でも倒せるので、素材集めのためにわざと呼ばせても良い。

 「風の瞬き」により素早さ上昇効果を付与された軍隊バチやデスストーカーは、こちらの攻撃をそこそこ回避する。

●カマイタチ

 単独出現時は必ず敵側の先制で戦闘が始まる。
 拡散攻撃の「カマイタチ」の威力は、対象には通常攻撃の1.5倍、左右には通常攻撃と同等。

■18階から出現するモンスター

●ディアトリマ

 巨大なクチバシによるダメージは、通常攻撃の約1.5倍。

●ビッグモス

 全体混乱攻撃を仕掛けてくる厄介な相手。出現したら真っ先に倒す。

19階の攻略メモ

■リフトに乗って浮島を移動する

 19階は、いくつもの浮島で構成されており、浮島と浮島を宙に浮かぶリフトに乗って移動する。
 このリフトは、次の浮島に到達するまで乗り込んだ方向へ一直線に動く。

●MAPの描き方(参考)

 リフトがある場所に四葉マークのアイコンを置く。片道のリフトの場合、終点側に×印のアイコンを置いておく。
 乗り込んだリフトの移動ルートを、横方向なら黄色、縦方向なら赤色で塗る。そうすることで、乗ったリフトと乗っていないリフトの見分けもしやすいし、あとで見た時に道順を確認しやすい。

 下図のような感じで私は描いています。
 (★はリフト、×は終点にリフトがない場所)


■シフト制のFOE

 19階に出現するFOE「死を呼ぶ妖鳥」は、時間帯によって出現場所が変化する。そのため、時間帯によってはFOEが邪魔で進めない場所でも別の時間帯ならFOEと遭遇することなく進める。その逆もしかり。

 眠りの鈴は効くので、時間帯を切り替えるのが面倒な時は、眠りの鈴や引き寄せの鈴を使って進むと良い。
 なお、FOEの反応範囲は下図の通り。鈴の効果範囲より1マス分狭い。

●FOEの居場所が切り替わるタイミング

  • 朝(AM5時〜AM9時)
  • 昼(AM10時〜PM3時)
  • 夕方(PM4時〜PM5時)
  • 夜(PM6時〜AM4時)

 上記の時間帯のうち、夕方の時間帯はFOEが1体残らず姿を消す。

●バグ?

 症状は、FOEが時間帯に関係なく一切出現しなくなった。

 19階の探索をある程度終えて街の宿屋に泊まった後、再び19階を訪れると、朝と昼の時間帯だけFOEが出現しなくなった。
 そこで迷宮内で朝を迎えれば時間帯が切り替わるタイミングでFOEが復活するのではないかと試してみたところ、復活するどころか夜の時間帯までFOEが出現しなくなり、結果、FOEが一切出現しなくなった。

 それでどうしたかというと、宿屋で14日寝たらFOEが復活しました。また、ちゃんと時間帯で出現場所も切り替わるようになりました。(ちなみに7日では復活せず)
 もしも同じような症状が発生した場合は、14日経過させてみてください。

 なお、この現象は、20階でも発生した。

■バグ? (DS版)

 クエスト「轟くは砲撃士の誇り」を受領している場合、ガンナーを含むパーティーで19階を訪れないと『リフトが使えない』『移動時の方向転換も1ターンに数えられる』『動作が重くなる』などの症状が発生します。

 これを解決するためには、クエストを破棄するか、ガンナー込みのパーティーで19階を訪れてイベントを発生させる必要があります。(イベントを発生させた後ならば、ガンナー抜きのパーティーで19階を訪れても上記の症状は発生しませんでした)

■このフロアから出現するモンスター

●シャインバード

 1ターン目に必ずコロシップアイを使用する。
 コロシップアイにより防御力を下げられると、敵から受ける物理ダメージが2倍になる。
 コロシップアイは、バードの「聖なる守護の舞曲」で相殺可能。ただ、このフロアのシャインバードは2体一組で出現するため、相殺しきれない。

 敵にコロシップアイを使われる前に倒すのが理想。それが難しい場合は、シャインバードと一緒に出現した敵を先に倒すことを考えた方が良い。シャインバードの殴りはそれほど怖くない。

●巨大な邪花

 **ああっと**でお馴染み。
 攻撃力が高く、通常攻撃で120〜150ダメージ受ける。シャインバードのコロシップオーラを受けた状態だと300ダメージ受けることも・・・。
 即死効果付きのスキル「死のツタ」を使うため、ネクタルは多めに持ち歩いた方が良い。即死を受けるたびに「クソゲーがぁ」と毒づくのは仕方ない。
 大放電によるダメージは、防御力やTEC値によるが、50〜120。防御力もTEC値も低いキャラは要注意。

20階の攻略メモ

■一方通行路を抜けて

 このフロアのギミックは、一方通行路。進むにせよ、戻るにせよ、一方通行の抜け道を探さなくてはいけない。
 基本的には、17階の一方通行路と同様に、壁に紋様が浮き出ている場所が抜け道となっている。ただ、一部の一方通行路と相互通行の抜け道は、この限りではない。

■このフロアから出現するモンスター

●レイヴン

 軍隊バチと似たようなタイプの敵。軍隊バチが麻痺を使うのに対し、こちらはテラーを使って行動不能にしてくる。

●危険な花びら

 全体睡眠攻撃を執拗に使ってくる害悪モンスター。出現したら最優先で倒す。

 睡眠ハメ対策として、後列のアタッカーに「催眠鳥の首飾り」を2個装備させるのがオススメ。少なくとも攻撃できるキャラが1人起きていれば睡眠ハメを回避しつつ花びらを倒せる。
 カースメーカーの「病毒の呪言Lv.10」を使う手もある。これならこちらが全員眠っていても敵を毒殺できる。

 特殊素材狙いで敵を即死させる際には、数うちゃ当たるぐらいの気持ちでブシドーの「首討ち」を使うのがオススメ。
 ブシドーのFORCEスキル「一閃」はどうなの? と思う人がいるかもしれないので一応書いておくと、発動速度が遅いため、アザーズステップによる補助がないと発動前に眠らされて終わる。また、即死に失敗した時にFORCEを溜めなおすのが面倒。

●毒牙のイモムシ

 全体攻撃技の「超毒牙」は、殴りダメージだけでも痛いのに毒まで付いている恐ろしい技。
 通常攻撃、超毒牙ともに壊攻撃のため、「壊撃の守り」を全員に1個ずつ装備させておくとだいぶ楽になる。

●その他:シャインバード対策

 このフロアでもシャインバードのコロシップアイが猛威を振るう。特にイモムシ2+シャインバード1の組み合わせは危険。先制されると全滅の恐れがある。
 ただ一つ救いなのは、19階と違って20階では他の敵に混じって1体のみの出現となっている。これならいくらでも対策できる。(シャイン2+レイヴン2という例外もあるが)

 対策としては、コロシップアイを使われる前に倒してしまうのが一番。素早く行動できるキャラ2人ぐらいで倒してしまいたい。もしくは、バードの「聖なる守護の舞曲」でコロシップアイを相殺する。

●その他:耐性付きアクセサリを装備するなら・・・

 前列キャラ及び回復役には「壊撃の守り」を0〜1個装備させる。後列のアタッカーには睡眠ハメ対策として「催眠鳥の首飾り」を2個装備させる。
 後列アタッカーはイモムシの超毒牙でやられる可能性があるが、まあ、そこら辺は割り切る。

お金稼ぎ・経験値稼ぎポイント

■お金稼ぎポイント

●16階(採掘)→17階(伐採)

 16階 D-6区画の採掘ポイントと17階 C-5区画の伐採ポイントをハシゴする。
 いずれの採集ポイントも樹海磁軸や階段から近い場所にあるため、行き来が楽。(16階の採掘ポイントは、樹海磁軸から上り階段前に通じる抜け道を開通させる必要がある。)

●20階(採掘・伐採)

 このフロアの伐採および採掘ポイントは、高値で売れる素材の入手率が高い。

■経験値稼ぎポイント

●18階ノ1(低レベル時向け)

 18階 B-6区画(下り階段周辺)をぐるぐる回る。
 この場所では、ビッグモス、ディアトリマ、デススコーピオンが出現しないので気楽に狩れる。

●18階ノ2(低レベル時向け)

 18階 D-4区画の採取ポイントがある縦通路を往復する。
 この場所では、カマイタチ、デススコーピオンは出現しない。ビッグモスはたまに単独で出現する。

●17階

 17階 E-3区画の上り階段付近。
 D-4区画の抜け道を開通させれば入口からさほど遠くないのが良いところ。また、ビッグモスが出現しないフロアのため、混乱事故を気にせずに済む。
 この場所ではカマイタチやライチョウが4体編成で出現することが多く、経験値を多く稼げる。

●20階

 採取ポイント、もしくは伐採ポイントがある場所。どちらも同じ構成の敵が出現する。
 安定して8000前後の経験値を獲得できる、イモムシが複数体出現しない、シャインバードも出現しない、の3点が良い。これで蛾が出現しなければ最高だった。

第四階層

Copyright (C) 2007- Privespa All Rights Reserved.