Index

21階の攻略メモ

■21階のギミックは移動床

 21階には移動床が敷設されており、これに乗ると自動的に移動する。逆走はできない。

●地図を描く際のコツ

 移動床ですが、下図のように移動床の部分を黄色に塗り、入口と出口に当たる部分に矢印を置いておくと良いです。


 あと、移動床の部分の線を引くのは後回しにした方が良いかも。壁の模様のせいで脇道があっても気づきにくく、うっかり線を引いてしまうとMAP上の行き止まりを作ってしまう恐れがある。

■今度は即死運ゲー

 第四階層は睡眠運ゲー、混乱運ゲーだったが、第五階層は即死運ゲー。運が悪いとなすすべなく全滅する。
 ダンジョンの構造とギミックの関係でスタート地点付近に戻されることがあるが、そういった時に樹海磁軸か街まで戻ってセーブしておくのが大事。

■FOEの避け方

 基本的にFOEの後ろを付いていけば良い。ただ、FOEが壁越しに反応した結果、急に普段の進行方向とは逆方向から迫ってくることがある点には注意。
 眠りの鈴を使う際には、FOEが通路を塞がない場所で使うこと。

■このフロアから出現するモンスター

●イエローゼラチン

 物理及び雷属性に耐性を持つため、炎属性や氷属性の攻撃手段が必要。
 攻撃力が高く、ソードマンなどで100、ブシドーなどで180近いダメージを受ける。
 「粘つく体液」により素早さ(特に命中率)を下げられるのが地味にきつい。

●フォレストバット

 HP吸収攻撃スキルを持っている。ただ、お目にかかる機会は少ないと思う。

●マンドレイク

 回避率が高め。敵に攻撃を当てられずにもたつくと「断末魔の叫び」を受ける危険性が高まる。
 先制されると全員即死させられて終わることもある。

●闇夜の魔馬

 ゼラチン同様に攻撃力が高く、ソードマンなどで100、ブシドーなどで180近いダメージを受ける。
 ナイトメア(テラー効果付きの拡散攻撃)の威力は、対象には通常の1.25倍、左右には0.75倍といったところ。

22階の攻略メモ

■本格的な探索は夜間に行う

 このフロアには、第三階層にいたFOEのように、夜間に限り移動するFOE「全てを喰らう魔竜」がいる。
 23階に続く道をこのFOEが塞いでいるため、夜間に探索を行い、FOEにどいてもらわないといけない。

■このフロアから出現するモンスター

●ノズチ

 全体頭封じ&脚封じを使ってくる。メディックやアルケミストなどはヘッドガードを2個装備しておかないとスキルが使えない。

●ブラックウイング

 全体攻撃技の「ウィングブレイド」の威力は、通常攻撃と同じ。
 敵側の先制で戦闘が始まった時は、1ターン目に高確率でウイングブレイドを使用する。1体ならともかく、2体からウイングブレイドを受けるとさすがに厳しい。

Google Adsense

23階の攻略メモ

■通常モンスターは出現しない

 23階のメインエリアに通常モンスターは出現しない。ただし、東エリアと西エリアには24階と同じモンスターが出現する。

■このフロアのFOEについて

 このフロアのFOEは、ボスのジャガーノートを一度倒すまでの間、磁軸の柱がある部屋からメインエリアに入ると全てのFOEが出現する。逆に、メインエリアから磁軸の柱がある部屋に戻ると全てのFOEが姿を消す。
 そのため、街と迷宮を行き来しながらFOEの頭数を減らすことはできない。

●FOEを避けて移動する

 とにかくジャガーノートと戦う前に道中でFOEと戦って消耗したくない。下の移動ルート図を参考にFOEを避けて移動してください。

 巡回しているオレンジFOE(漆黒の魔剣士)は、後ろについて移動すればOK。赤FOE(緋緋色の剣士)は、視界に入らないように注意して進む。もしも巡回しているFOE(漆黒の魔剣士)に発見された場合は、FOEの縄張り外に一度出て追跡モードを消すか、もしくは眠りの鈴などで動きを止めてください。

●E-4区画

 部屋に入るとFOE「銀板の監視者」が5体出現する。倒してもすぐに復活するため、相手にしているときりがない。


 上図で中央にいる1番のFOEを1ターンで倒した後、★マークへ移動。すると上図右側のような配置になるので、眠りの鈴で眠らせて先へ進む。
 FOEを1ターンで倒せない場合は、眠りの鈴をもう1つぐらい用意する。

 注意点として、FOEに乱入された場合、戦闘後にFOEが乱入してきた方向に向きが変わる。まっすぐ上に進んでいたつもりが別の方向へ進んでいたなんてことがないように、向きを確認してから移動すること。

■ボスを倒したら

●抜け道を開通する

 ボスのジャガーノートを倒したら上り階段付近にある抜け道を忘れずに開通すること。忘れると日数経過で復活したボスをまた倒さないといけなくなる。

●MAP埋めはボスを倒した直後が楽

 ボスのジャガーノートを倒すとイベントが終了し、出現していたFOEは一旦すべて消滅する。ただ、次の日には通常出現し始めるので、ボスを倒した直後にマップを埋めてしまいたい。

24階の攻略メモ

■25階までの道のり

  1. 24階の北西部の階段から22階の西区画へ下りる。
  2. 22階.西区画から別の階段で24階まで上がる。
  3. 24階の南東部の階段から22階の東区画へ下りる。
  4. 22階.東区画から別の階段で25階まで上る。

■雷属性攻撃が可能なキャラが欲しい

 このフロアから出現する白銀の銃兵、巨大な石像、ゼラチンキングは、雷属性以外に耐性を持っている。雷属性攻撃が可能なキャラをパーティーに1人は入れて探索したい。

■このフロアから出現するモンスター

●白銀の銃兵

 強力な物理攻撃スキルで攻めてくる敵。「白銀の狙撃」は、通常攻撃の2倍。「白銀の乱射」は、通常攻撃の1.25倍で2〜4ヒットする。
 雷属性以外に耐性を持つため、雷属性攻撃が可能なキャラが1人は欲しい。

●巨大な石像

 毎度おなじみの石化キャラ。念のためにテリアカβをいくつか持ち歩く。
 雷属性以外に耐性を持つため、雷属性攻撃が可能なキャラが1人は欲しい。

●ジュエルリザード

 属性攻撃は効かない。
 特殊素材の「頭青石」を狙う際には、ブシドーの「抜刀氷雨」やカースメーカーの「変化の呪言」を使うと良い。

●ゼラチンキング

 22階及び23階では、東区画や西区画に出現する。
 雷属性以外に耐性を持つため、雷属性攻撃が可能なキャラが1人は欲しい。ブシドーの首討ちで即死させるのもあり。

Google Adsense

25階の攻略メモ

■FOEの避け方

●B-2区画


  1. aの扉から入り、a'まで移動。その後、入ってきた扉から外に出る。
  2. bの扉から入り、先へ進む。

●D-2区画


  1. aの扉から入り、a'まで移動。その後、入ってきた扉から外に出る。
  2. bの扉から入り、b'まで移動。その後、入ってきた扉から外に出る。
  3. aの扉から入り、a'まで移動。その後、入ってきた扉から外に出る。
  4. cの扉から入り、先へ進む。

●C-1区画


  1. bの扉から入り、まっすぐ上に進んでb'まで移動。その後、赤色の破線の通りに移動してaの扉から外に出る。
  2. cの扉から入り、青色の破線の通りに移動してc'まで移動。その後、まっすぐ下に移動してbの扉から外に出る。
  3. cの扉から入り、まっすぐ上に進んで抜ける。

●後半の赤FOE

  • B-6区画の赤FOEは、昼でも夜でも通過可能。
  • C-6区画の赤FOEは、昼の時間帯に通過する。
  • D-7区画の赤FOEは、夜の時間帯に通過する。

●C-5〜D-6区画


  • 青色の破線で記した移動ルートと同じルートで移動する

■このフロアから出現するモンスター

●ディフェンダー

 封じを使ってくる。後列のキャラは、封じ対策として封じられたくない箇所の耐性アクセサリを2個装備する。

●死霊の兵士

 とにかく殴りが痛い。「粛清の白刃」を遠慮なく使ってくるアクティブな性格。

●アイアンアーマー

 *ああっと*でお馴染み。
 属性攻撃なら簡単に倒せる。

お金稼ぎ・経験値稼ぎポイント

■お金稼ぎポイント

●21階(伐採)

 D-7区画の伐採ポイント。
 入口から遠く、周辺を2体のFOEがうろうろいているが、780エンで売れる「軽い鉄片」が多めに採れる。

●22階(採取)→23階(採掘)

 A-2区画の採取ポイント。
 入口から遠く、さらに夜間でないとFOEが邪魔で行くことができないが、700エンで売れる「奇妙な果実」が多めに採れる。
 採取完了後に近くの階段から23階に上がり、23階で採掘して帰るのがオススメ。

■経験値稼ぎポイント

●22階

 22階の上り階段前。23階の磁軸の柱に飛んで階段を下りたらすぐ狩場という便の良さがある。
 敵が複数出現するので一度の戦闘で1万前後の経験値を稼げる。
 ただ、私の中では、ここで経験値を稼ぐぐらいなら第四階層で経験値稼ぎした方が気楽で良いという結論になった。

●25階

 25階のボス部屋の前。
 出現する敵が、アイアンアーマー、ディフェンダー、死霊の騎士の3種類だけなので対策が楽。ただ、敵が物理に耐性を持っているため、オートバトルには向いていない。
 まとめてダメージを与えられるようにカースメーカーの「病毒の呪言 Lv.10」かアルケミストの「大雷光の術式 Lv.1」のいずれかが欲しい。
 獲得できる経験値は1万前後。

Google Adsense

第五階層

Copyright (C) 2007- Privespa All Rights Reserved.