Index

移動速度を上げる

■移動速度を上げる方法

●一時的に移動速度を上げたい場合

 steam版の場合、マウスのポインターを迷宮の探索画面に合わせた状態でマウスの右ボタンを押しながら移動すると移動速度があがります。Switch版はわかりません。

●常に高速で移動したい場合

 ゲーム内のOPTIONから「FIELD − 移動速度:FAST」に設定してください。

序盤の習得スキルのやり直し

■序盤の休養はレベル5までに

 冒険者のレベルが5以下であれば、冒険者ギルドで休養してもレベルダウンのペナルティは受けません。
 習得したスキルが気に入らない、失敗したと感じたら、休養してスキルポイントを振りなおしましょう。

序盤のお金稼ぎ

■その1

 冒険者ギルドで新規冒険者を登録しては初期装備をはぎ取り、店に売却する。新規冒険者1人につき20エン入ります。
 ゲーム開始時点の他、宿屋に泊まるお金すらない時の奥の手として使えます。

 実際にやるときには、新規冒険者を数人登録した後に、冒険者ギルドで「冒険者の管理−装備変更」を選択。steam版であれば【Q】や【E】を押して冒険者を切り替えながら装備品を外していくと冒険者を選択する手間が省けます

■その2

 1階のFOEがいる広場から街の入口付近への抜け道を開通させた後、C-3区画の小部屋にある採取ポイントに採取部隊を送り込む。

 採取部隊の内訳は、採取 Lv.3持ちが4人と警戒歩行 Lv.3持ちが1人。街から採取ポイントまで少し距離があるので警戒歩行持ちを1人入れた方が良いです。
 一度に300〜360エンの稼ぎなので、経費節約のために自分の足で帰りましょう。仮に道中で4人やられたとしてもアリアドネの糸を買うより治療費の方が安く済みます。

 **ああっと**に遭遇して全滅しても良いようにセーブは小まめに行うこと。

TP回復薬の代用品

■TP回復薬の代用品

 世界樹2では、採取ポイントで採れる素材の一部がHPやTPを回復する効果を持つアイテムとして使用できる。とくにTP回復薬は、第三階層に入らないと製作できないため、素材のお世話になる機会が多い。
 うまく使って探索を楽にしよう。

■TP回復効果を持つ素材

素材名階層TP回復量
すっぱい実 第一階層 TP 5回復
苦ヨモギ 第二階層 TP 7回復
氷花 第三階層 TP 10回復
冬虫夏草 第四階層 TP 12回復
ロサカリナ 第五階層 TP 15回復
深森の花 第六階層 TP 25回復

採集部隊を作ろう

■採集部隊を作る理由

  • 1キャラ当たりの採集回数が少ない。メインパーティーに採集用キャラを1人入れたところで各5回しか採集できない。
  • レンジャーの警戒歩行 Lv.10を使えば採集ポイントまで安全に行くことができる。そのため、メインパーティーで採集用キャラを護衛する必要がない。
  • 探索のついでに採集すると**ああっと**で全滅する恐れがある。そのため、探索と採集は完全に分けた方が良い。

■採集部隊(序盤)

 クラス習得スキル

レンジャー 3名
  • 採取 Lv.5

レンジャー
  • 採取 Lv.5
レンジャー
  • 警戒歩行 Lv.10

 ゲーム開始後に作る採集部隊。採掘や伐採をしたい時は、休養してスキルポイントを振りなおすことでキャラを流用する。

■採集部隊(中盤)

 クラス習得スキル

ペット 2名
  • 野生の勘 Lv.5

レンジャー 2名
  • 採取 Lv.5
  • 採掘 Lv.5
  • 伐採 Lv.5
レンジャー
  • 警戒歩行 Lv.10
  • (危機感知 Lv.5)

 ペット解禁後に作りたい採集部隊。前列をペットに任せることで**ああっと**発生時に生き残る確率を上げたい。

マップ描写画面の拡大率を変える

■マップ拡大率の変更方法

 あまりゲーム内の画像を使いたくないけど、うまく説明できないのでお借りします。


©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

 上の画像で赤線で囲ってある部分にあるアイコンがマップ描写画面の拡大・縮小ボタン。これを押すことで拡大率を4段階で変更できます。
 この機能を利用して自分の描きやすい拡大率に変更してください。

オートパイロット(自動移動)を活用する

■オートパイロット機能について

 このゲームは、何度も同じ場所を移動しないといけないため、おっくうになることがある。
 そんな時に便利なのがオートパイロット(自動移動)機能。ルートペンを使ってマップ上に移動ルートを設定しておけば、あとは放っておいても自動で移動してくれます。

 オートパイロット(自動移動)やルートペンの使い方は、公式サイトの「オンラインマニュアル」から「マップ製作」を見てください。

 なお、オートパイロット機能があるのは、HDリマスター版だけです。DS版にはありません。

■オートパイロットで往復させる

 オートパイロットで特定の場所を往復させたい場合、下図のように移動させたい場所まで線を引いた後に書き始めた位置に線を引いたまま戻す。これでオートパイロットをOFFにするまで延々と往復します。
 同様にぐるりと一周させると、ぐるぐる回り続けます。

 経験値稼ぎや素材集めで敵と戦いたい時やその場で時間を経過させたい時などに使えます。

Google Adsense

日数経過はレベル1冒険者で

 宿の宿泊代は、パーティー内で一番高い冒険者のレベル×5エン。
 レベル1のキャラなら5エン、レベル50のキャラなら250エン。一泊ならともかく、FOEなどを復活させるために14日連続で泊まると結構な額になります。
 日数を経過させたい時は、レベル1冒険者1人のパーティーに編成しなおして宿泊した方がお得です。

 ボスなどを復活させる際に宿泊数を数えるのが面倒な時は、所持金が70エン減ったら14日経過したと思えばOK。(5エン×14=70)

育成は1人ずつ? 複数人まとめて?

■1レベル上げるのに必要な戦闘回数

条件1人当たりの
獲得経験値
必要戦闘数
育成5人、HG0人60025回
育成4人、HG1人78020回
育成3人、HG2人1,01415回
育成2人、HG3人1,31812回
育成1人、HG4人1,7149回

●検証条件

  • 1戦闘当たりの獲得経験値:3,000
  • レベルアップに必要な経験値:15,000
  • ホーリーギフト Lv.5:獲得経験値 1.3倍
  • 必要戦闘回数の端数は切り上げ
  • ※HG=ホーリーギフトLv.5習得済みのバード。
  • ※育成場所は11階、育成レベルは30〜40を想定。

●メインパーティーの5人を育成する場合

  • 5人まとめて育成する場合 25回
  • 3人+3人(HG2、回復1、他2)に分けて育成する場合 30回
  • 1人ずつ5回に分けて育成する場合 45回

 5人全員を育てるのであれば、HGは入れずに5人まとめて育成した方が良い。

 これは考え方次第だけど、HGを育成対象とみなすかどうかで話が変わってくる。
 3人+3人(HG2、回復1、他2)に分けて育成する場合、HG2人を含めた7人を育てている、という考え方をすると、(30回÷7人)×5人=21回となり、こっちの方が効率が良い。ちょっと強引だけど。

●控えメンバー数人を育成したい場合

 控えメンバーの育成は早々に終わらせたいのでHG2は入れたい。また、回復薬でHP回復するのは率直に言って面倒なので回復役は入れたい。

 そんなわけで「HG2、回復1、育成2」のパーティーで2人ずつ育てるのがオススメ。実際に私はだいたいこの編成で育てている。
 「HG2、回復1」の3人を前列の壁役として使うことで後列キャラや低レベルキャラの育成もしやすい。また、この編成で育成を続けていると、当然「HG2、回復1」の3人のレベルは上がっていくので、戦闘が楽になる。

●1人だけ育成したい場合

 1人だけ早急に育成したいなら「HG4+育成1」。戦闘回数9回。
 ただ、前提条件としてバードを4人育てていないといけないため、実際にこの編成で育てる人はほとんどいないと思う。

 普段使いしているチームのキャラ3人、育成1、HG1でパーティーを組む。この場合、戦闘回数20回。
 時間はかかるが、普段使いのキャラ3人も同時に育てられる。また、最前線で戦えるため、検証条件よりも獲得経験値が多くなり、結果として戦闘回数を減らせる。

●備考

 最大レベルのキャラにも経験値は割り振られます。

耐性付き防具の軽減率

■物理・属性耐性の軽減率

耐性値軽減率
耐性:↑15%
耐性:↑↑30%

 耐性付きの防具を複数装備した場合、軽減率は加算となる。
 例えば、炎耐性:↑↑のアクセサリを2個つけた場合、30%+30%の 60%軽減になる。

 ただ、実際には耐性:↑↑のアクセサリを装備すればするほど、防具を外すことになる(=防御力が落ちる)ため、大元のダメージは増える。結果、60%軽減が50%軽減ぐらいにしかならないこともある。その点は留意しておく。

■ダメージ軽減スキルを併用した場合の軽減率

 耐性付き防具とダメージ軽減スキルを併用した場合、軽減率は乗算となる。
 例えば、炎耐性:↑↑(30%軽減)と巫術:皮硬化 Lv.5(被ダメージ0.7倍)を併用した場合、0.7×0.7=0.49。51%軽減となる。

■耐ミストを併用した場合の軽減率

 耐性付き防具と耐ミストを併用した場合、軽減率は乗算となる。
 例えば、炎耐性:↑↑(30%軽減)と耐炎ミスト(被ダメージ0.57倍)を併用した場合、0.7×0.57=0.399。60%軽減となる。

封じ・状態異常耐性について

■封じ・状態異常を防ぐ確率

耐性防ぐ確率
耐性:↑15%
耐性:↑↑30%
耐性:↑↑↑45%

 耐性付きの防具を複数装備した場合、防ぐ確率は加算となる。
 例えば、睡眠耐性:↑↑↑のアクセサリを2個つけた場合、睡眠を防ぐ確率は 45%+45%の 90%となる。

 ただ、実際には、耐性:↑↑↑を2個装備すると、その状態異常や封じを100%防げる。
 これは、各キャラクターが全ての封じ・状態異常に10%の耐性を素で持っているためだと推測している。そのため、耐性:↑↑↑のアクセサリを2個装備すると、10%+45%+45%で100%になる。

■封じを無効化するためには

  • 無効化したい箇所の封じ耐性:↑↑↑のアクセサリを2個装備する。
  • 随意の飾り(全封じ耐性:↑↑)を3個装備する。

■状態異常を無効化するためには

  • 無効化したい状態異常の耐性:↑↑↑のアクセサリを2個装備する。
  • 無効化したい状態異常の耐性:↑↑↑のアクセサリを1個装備し、バードの「耐邪の鎮魂歌 Lv.10」とアイテム「エブリコ」を併用する。

 なお、強健のお守り(全バステ耐性:↑)2個+「耐邪の鎮魂歌 Lv.10」+「エブリコ」では、ほとんど防いでくれるものの、無効にはならない。
 仮に上記の組み合わせで状態異常を防ぐ確率を90%とした場合、「耐邪の鎮魂歌 Lv.10」+「エブリコ」で防ぐ確率は50%程度と思われる。(90%-10%-30%=50%)

Google Adsense

攻略メモ

Copyright (C) 2007- Privespa All Rights Reserved.