Index

泥中より迫る者

■DATA

泥中より迫る者

HP攻撃力防御力
2,8003843
100% 100% 50% 200% 50% 200%
スタン即死頭封じ腕封じ脚封じ
石化呪い腐敗睡眠混乱麻痺盲目
スキル
■(通常攻撃)
  • 敵1体に壊攻撃
■ワームクラック【頭】
  • 敵全体に壊攻撃+脚封じ
■汚泥吐き【頭】
  • 敵全体に壊攻撃+頭封じ
■(身を守る)
  • 受けるダメージを減らす
ドロップする素材
  • 弾力のある皮


  • 経験値:7,120

■戦い方

 倒せる目安となるレベルは30。ただし、第三階層で製作可能な防具で防御力を上げてから挑まないと被ダメージが大きくてつらい。
 受けるダメージの目安は、レベル30ウォリアーだと通常攻撃で90、ワームクラックや汚泥吐きで75ダメージといったところ。
 封じをどう対処するかが課題となる。

●頭封じ対策が必要

 このFOEとの戦いで最優先で対策しないといけないのが、頭封じ対策。特に回復役の頭を封じられると、HPを回復できなくなり、ピンチに陥る。

 対処法はいくつかあるが、単純に頭封じを受けたらテリアカαで解除するだけでも良い。汚泥吐きを連発されることは滅多にない。

 ファランクスの「ディバイドガード」で回復役のダメージを頭封じごと肩代わりし、回復役がバインドリカバリで全体(一列)の封じを一括解除するやり方も安定する。

 他に、ヘッドガードを3個装備して後列に配置する、敵の頭を封じてワームクラックと汚泥吐きを無力化する、など。

●ダメージ軽減手段が必要

 2種類の全体攻撃をバンバン喰らうため、防御の号令を前列と後列の両方に付与し、被ダメージを減らす。
 敵の攻撃は全て壊攻撃なので、アクセサリ「壊撃の守り」を装備するのも良い。

●攻撃は炎属性か雷属性で

 敵の弱点である炎属性か雷属性で攻撃すれば敵に与えるダメージが2倍になる。なるべくこれらの属性で攻撃を仕掛けたい。

●奥の手

 敵は即死に耐性を持たない。
 即死効果を持つ短剣「アンテニーダガー」を全員に装備させて攻撃すれば、運が良ければ簡単に倒すことができる。

母なる爆炎竜

■DATA

母なる爆炎竜

HP攻撃力防御力
1,8404239
100% 100% 100% 75% 125% 75%
スタン即死頭封じ腕封じ脚封じ
石化呪い腐敗睡眠混乱麻痺盲目
スキル
■(通常攻撃)
  • 敵1体に斬攻撃
■爆炎撃【頭】
  • 敵全体に炎属性攻撃
■安らぎの子守唄【頭】
  • 敵全体に睡眠付着
■咆哮【頭】
  • 敵全体に頭封じ
ドロップする素材
  • 鋭利な翼

  • 母竜の黒角
  • 経験値:7,390

■戦い方

 倒せる目安となるレベルは34ぐらい。
 受けるダメージの目安は、レベル34ウォリアーだと通常攻撃で90。爆炎撃のダメージは、ドラゴンパピーの火炎の吐息と同じぐらいだと思って良い。

●夜間に戦う

 昼間は、周囲のFOEが次々に乱入してくるため、速攻で倒さなくてはいけない。だが、夜間であれば乱入してこないので、1体ずつじっくりと戦うことができる。
 必ず夜間に戦いを挑もう。

●爆炎撃対策

 爆炎撃による炎属性攻撃は、ファイアガードか耐熱ミストでダメージを軽減する。

●予防の号令で睡眠を防ぐ

 母竜との戦いで気を付けないといけないのが「安らぎの子守唄」による全体睡眠。
 少なくとも予防の号令をモンクに付与して睡眠付着を防ぎ、リフレッシュで他の味方の睡眠を回復できるようにしたい。

●速攻で倒す場合

 少なくともアタッカーが2人必要で、うち1人はゾディアックが望ましい。
 ゾディアックがエーテル圧縮 Lv.5からの氷の星術で攻撃すれば、だいたい500ダメージは与えられる。これを3回繰り返せば1,500ダメージ。残り340ダメージを他のキャラで削れば6ターン以内に倒せる。
 氷の星術のスキルレベルは低くても構わないが、エーテルマスター、特異点定理、エーテル圧縮は、レベルMAX推奨。

●特殊素材を狙うには

 特殊素材の「母竜の黒角」は、母なる爆炎竜を石化させて倒すと落とす。

 第三階層探索時点で敵を石化させられるのは、シノビの「飯綱」だけ。

Google Adsense

嗅ぎ回る毒竜(赤FOE)

■DATA

嗅ぎ回る毒竜

HP攻撃力防御力
3,0324641
100% 150% 100% 100% 100% 100%
スタン即死頭封じ腕封じ脚封じ
石化呪い腐敗睡眠混乱麻痺盲目
×
スキル
■(通常攻撃)
  • 敵1体に斬攻撃
■猛毒の竜牙【 】
  • 敵全体に斬攻撃+毒
    ※毒は、51〜60ダメージ
ドロップする素材
  • 堅牢な三つ角
  • 体の宝典

  • 経験値:11,250

■戦い方

 倒せる目安となるレベルは、35ぐらい。
 受けるダメージの目安は、通常攻撃で120、猛毒の竜牙で100。
 猛毒の竜牙による全体攻撃+毒の二重ダメージをいかに防ぐか、そして、受けたダメージを回復しきれるかが鍵となる。

●対策案1

 ダメージの大きい物理攻撃の被ダメージを減らす。これだけでもだいぶ楽になる。
 ガッチガチに行くなら前・後列に防御の号令を付与し、さらに前列をラインガードで守る。全員に「斬撃の守り」を1個ずつ装備させるのも良い。

●対策案2

 庇護の加護を用いることにより、ターン終了時に殴りで受けたダメージを回復し、その後で毒ダメージを受けるようにできる。これで多少は生存率を上げられる。
 この戦いにおいて、プリンス/セスは攻撃する余裕がないので、TEC多めの武器を装備して庇護の号令の回復量を上げると良い。60以上回復できれば毒を気にせずに済む。

●対策案3

 覇気の号令で最大HP値を増やし、敵の攻撃を受けられる余裕を作る。HPの少ないバリスタやゾディアックがいる時に有効。
 増えた分のHPを回復できるだけの回復力が求められる。

フカビト&フカレディ(イベント)

■DATA

フカビト

HP攻撃力防御力
1,7383534
50% 50% 50% 150% 150% 150%
スタン即死頭封じ腕封じ脚封じ
石化呪い腐敗睡眠混乱麻痺盲目
スキル
■(通常攻撃)
  • 敵1体に斬攻撃
■かばう【 】
  • 味方への攻撃を代わりに受ける
■クリスタルエッジ【脚】
  • 味方の氷属性攻撃に追撃する
ドロップする素材



  • 経験値:7,219(2体合わせて)

フカレディ

HP攻撃力防御力
2,2083231
100% 100% 100% 50% 50% 50%
スタン即死頭封じ腕封じ脚封じ
石化呪い腐敗睡眠混乱麻痺盲目
スキル
■(通常攻撃)
  • 敵1体に突攻撃
■ディスエレメント【 】
  • 味方全体の炎・氷・雷耐性をアップ(3ターン)
■ゾーンアイシクル【頭】
  • 敵全体に氷属性攻撃
ドロップする素材



  • 経験値:7,219(2体合わせて)

■戦い方

 倒せる目安となるレベルは30。フカビトとフカレディの2体を相手に戦う。
 受けるダメージの目安は、ゾーンアイシクルで70前後、追撃のクリスタルエッジで60前後。合わせて130前後のダメージになる。

●2人の連携を阻止する

 敵の攻撃で怖いのは、ゾーンアイシクルからのクリスタルエッジ。これをなんとか阻止したい。

 では、どうやって阻止するかと言えば、敵に睡眠や麻痺といった行動不能効果を持つ状態異常を付着させる。これで敵の連携をある程度は阻止できる。
 個人的にはビーストキングの巨象招来で敵に混乱を付着するのが良いと思った。混乱状態に陥れば敵はスキルを使えなくなる。

●エミットウェポンを用意する

 フカレディが使うディスエレメントは、プリンス/セスのリセットウェポンでのみ解除可能。
 ディスエレメントによってフカビトの属性弱点を消されてしまうため、属性攻撃を使うなら解除した方が良い。

ゲートキーパー(BOSS)

■DATA

ゲートキーパー

HP攻撃力防御力
10,0004542
200% 200% 200% 200% 200% 200%
スタン即死頭封じ腕封じ脚封じ
×
石化呪い腐敗睡眠混乱麻痺盲目
×
スキル
■双覇の構え
  • 天地双覇掌を使うための予備動作
■天地双覇掌
  • 敵全体に壊攻撃
■分散
  • ゲートキーパー頭と体にわかれる
ドロップする素材
  • 天地の覇道腕

  • 天地巨兵の合核
  • 経験値:25,210

ゲートキーパー頭

HP攻撃力防御力
5,0003636
100% 100% 100% 10% 10% 10%
スタン即死頭封じ腕封じ脚封じ
× × ×
石化呪い腐敗睡眠混乱麻痺盲目
×
スキル
■ヒートレイ【頭】
  • 敵1体に炎属性攻撃
■ブリザードブレス【頭】
  • 敵一列に氷属性攻撃
■エレキフラッシュ【頭】
  • 敵1体に雷属性攻撃
■集中
  • ゲートキーパー頭と体が合体し、ゲートキーパーになる
■エネルギー暴走
  • 次のターンに臨界点突破を使用
■臨界点突破
  • 自身のHPを0にして敵全体に無属性攻撃
ドロップする素材
  • 土偶の覇角

  • 驚天の魔導回路
  • 経験値:12,480

ゲートキーパー体

HP攻撃力防御力
5,0003837
10% 10% 10% 100% 100% 100%
スタン即死頭封じ腕封じ脚封じ
× ×
石化呪い腐敗睡眠混乱麻痺盲目
×
スキル
■パンチング【腕】
  • 敵1体に壊攻撃
■アイアンクロー【腕】
  • 敵1体に壊攻撃
■ラインスライス【腕】
  • 敵一列に斬攻撃
■集中
  • ゲートキーパー頭と体が合体し、ゲートキーパーになる
■エネルギー暴走
  • 次のターンに臨界点突破を使用
■臨界点突破
  • 自身のHPを0にして敵全体に無属性攻撃
ドロップする素材
  • 土偶の覇胸甲

  • 動地の剛脚部
  • 経験値:12,390

■敵の行動パターン

●ゲートキーパーの行動パターン

  1. 双覇の構え
  2. 天地双覇掌
  3. 分散(頭と体に分かれる)

●ゲートキーパー頭・体の行動パターン1

  1. 攻撃(ランダム)
  2. 攻撃(ランダム)
  3. 攻撃(ランダム)
  4. 集中(ゲートキーパーに戻る)

●ゲートキーパー頭・体の行動パターン2

  1. 頭か体が1体だけ残る
  2. 集中失敗
  3. エネルギー暴走
  4. 臨界点突破

●受けるダメージの目安

 ウォリアー Lv.40、防御力:160だと次の通り。

  • 天地双覇掌【壊】・・・280(全体)
  • アイアンクロー【壊】・・・175
  • パンチング【壊】・・・110
  • ラインスライス【斬】・・・70(一列)
  • ヒートレイ【炎】・・・190
  • ブリザードブレス【氷】・・・80(一列)
  • エレキフラッシュ【雷】・・・130
  • 臨界点突破【無】・・・180(全体)

■戦い方

 倒せる目安となるレベルは35ぐらい。
 敵の強力な攻撃をいかに凌ぐかが問われる戦いになる。

●天地双覇掌対策1

 一番簡単な対策は、全員DEFENCEしてダメージを減らすこと。少なくとも全滅は回避できるはず。
 これに加えて、防御の号令、ラインガード、アクセサリ「壊撃の守り」などでさらなるダメージ軽減を図ると良い。

●天地双覇掌対策2

 リミットスキル「イージスの護り」を使えば天地双覇掌のダメージを無効化できる。

 問題は、次に天地双覇掌を使われるまでの7ターンの間にリミットゲージが溜まりなおさないこと。それを考慮すると、HPに余裕がある時はDEFENCEでしのぎ、HPが危ない時はイージスの護りで防ぐ、という具合に使うのが良い。

 次の天地双覇掌が来るまでにリミットゲージを溜めなおす場合は、LIM付きの武器を装備するか、もしくはパイレーツの「リミットブースト」などでリミットゲージの上昇率を上げる。

●分散後の戦い方1

 リミットゲージを溜めなおす気がないなら3ターンDEFENCEしてやり過ごしても良い。
 そして、敵が集中を使用するターンにチャージやエーテル圧縮を使用しておき、全属性が弱点のゲートキーパーになってから攻撃を仕掛けて大ダメージを与える。

●分散後の戦い方2

 普通に戦う場合は、頭には物理攻撃、体には属性攻撃を仕掛ける。バリスタのバラージのような物理+属性攻撃であれば、両方に有効打を与えらえれる。

 敵の攻撃に対しては、防御の号令やラインガードで敵の物理攻撃だけでも軽減したい。これにアクセサリ「壊撃の守り」を合わせればアイアンクローのダメージを大きく軽減できる。
 戦闘不能者を出した場合は、敵が集中を使うターンに蘇生すると安全に蘇生できる。

●分散後の戦い方 トドメ編

 頭か体を1体残しにすると、3ターン後に自爆する。
 自爆されると、自爆した方の経験値と素材が手に入らないので、なるべく両方とも倒すようにしよう。
 ゲートキーパーが分散すると、ゲートキーパーの残りHPが頭と体に均等に分けられる。そのため、頭と体のHPを均等に削る必要はない。

 なお、ゲートキーパー、ゲートキーパー頭、ゲートキーパー体で落とす素材が異なる。欲しい素材があるなら、とどめを刺すタイミングも考えよう。

●特殊素材を狙うには

 ゲートキーパーの特殊素材「天地巨兵の合核」は、ゲートキーパーの腕を封じた状態で倒すと落とす。

 ゲートキーパー頭の特殊素材「驚天の魔導回路」は、ゲートキーパー頭の頭を封じた状態で倒すと落とす。

 ゲートキーパー体の特殊素材「動地の剛脚部」は、ゲートキーパー体の脚を封じた状態で倒すと落とす。

■ボスの復活条件

  • 地下16階に到達。
  • 倒してから14日後。

Google Adsense

第三階層

Copyright (C) 2023- Privespa All Rights Reserved.