Index

地下5階の攻略メモ

■地下5階の探索を始める前に

●湿地にひしめく者を狩る

 地下4階のボス戦の最中に出現したFOE「湿地にひしめく者」。まだ倒していないのであれば、ボス部屋内に再出現しているので倒しにいこう。

 このFOEが落とす素材から作れる短剣「アンテニーダガー」は、即死効果付きの武器。シノビはもちろんのこと、戦闘能力がないファーマーにも最適な武器となっている。

●アユタヤの大航海クエストを実行する

 商業港アユタヤの大航海クエストを実行し、クエスト報酬の武器や防具を先に入手してから地下5階の探索を始めるのも良い。
 アユタヤの大航海クエストは、レベルを16〜17まで上げれば第一階層クリア時の装備でもなんとか勝てる。

■通常モンスターが強い!

 とにかく通常モンスターが強い。大げさに聞こえるかもしれないが、最初のうちはFOEを相手にするぐらいの気持ちで戦った方が良い。

●キャラのレベルは15以上推奨

 地下5階の探索では、キャラのレベルは最低でも15は欲しい。それより下だと赤ヒトデのアイシクル一発で戦闘不能になることもある。

 地下5階に出現する敵が落とす素材からは、それほど良い防具は作れない。そのため、戦闘を楽にしたいならレベルを上げるしかない。レベルが17〜18になるとだいぶ楽になる。

■FOEの避け方

 このフロアにいるFOEは、「深海の殺戮者」。
 普段は移動と停止を交互に繰り返しながら特定の場所をゆっくり往復しているが、こちらを発見すると追いかけてくる。

 避け方は簡単。FOEがいる場所の付近にぐるりと一周できる場所があるので、そこにFOEを誘導してかわす。ただし、FOEと距離を開けすぎると元の位置に戻ってしまうため、FOEの近くを移動して誘導しないといけない。

 FOEの誘導中に通常戦闘が発生し、FOEに乱入されないように気を付けること。探索画面右下のエネミーインジゲーターの色を確認してからFOEの誘導を開始しよう。

■このフロアから出現する通常モンスター

●うずまきフグ

 全体状態異常(盲目、混乱、麻痺)を使ってくる厄介者。状態異常を受ける前に倒してしまうのが得策。

●アカトビヒトデ

 アイシクルによる氷属性ダメージは、TEC値によるが、40〜70と大きい。簡単に倒せるようになるまではアクセサリ「氷の守り」を装備した方が無難。

●人食いサンゴ

 第一階層のカバFOEと攻撃力は同等。それゆえに一撃の威力が大きい。

●ハイオンネプ

 強い強いと思っていた人食いサンゴの強さをはるかに上回る強敵。一撃で100ダメージ近く受ける。お前本当はFOEだろ、と言いたくなる。

 地下5階では単独出現のみなので気にしなくて良いが、地下6階以降、2体以上のチームに混ざって出現した時は「威圧の眼光」による物理防御力ダウンに注意。

地下6階の攻略メモ

■海流に身をゆだねて

 このフロアのギミックは、海流(移動床)。海流に巻き込まれると、海流の流れにそって自動的に移動する。流れに逆らって移動することはできない。

●長丁場の探索、準備はしっかりと

 地下6階は、他のフロアのような近道になる抜け道がほとんどなく、結構な距離を移動することになる。移動距離が長くなれば敵と遭遇する機会も増えるので、それなりの準備をして探索に挑みたい。

●海流の先にある宝箱の入手方法

 このフロアには海流に邪魔されて近づけない宝箱が2つある。
 海流は、後に発生するイベントで止めることができるので、それまではお預け。

■地下6階にきたらやりたいこと

●装備品を新調する

 地下6階にきたら、まずはアオトビヒトデとクラースクスを狩って素材を集めたい。

 アオトビヒトデは、最初の海流地帯に高確率で出現する。
 アオトビヒトデから取れる「青海星の核」3個で頭防具「星模様のバンダナ」を、「青海星の腕」1個で腕防具「アクアミトン」、5個で頭防具「ナイトキャップ」を作れる。また、剣や槍、鎚なども製作可能。

 クラースクスは、最初の海流地帯を抜けた先に出現する。
 クラースクスを雷属性攻撃で倒すと落とす「極太の喉」3個で衣服「ミストローブ」を製作可能。これは、ハイオンネプが落とす素材から作れるハーフアーマーより防御力が高い。

●アムリタを製作する

 TP回復薬のアムリタは、このフロアの採取ポイントで採集できる「生緑藻」があれば製作できる。在庫品のため、お金稼ぎついでに素材を集めて売却しておいた方が良い。

■地下6階クリアまでの流れ

●クリアまでの流れ

  1. A-4区画の扉の先でオランピアと再会する。
  2. オランピアに言われた通り、地下6階の東部を探索し、A-5区画の小部屋(古代魚の巣)にたどり着く。
  3. A-5区画の小部屋でイベントが発生。出現したFOEを避けて脱出する。
  4. オランピアに会いに行く。
  5. 街に戻り、新たに発動したミッションを受ける。
  6. オランピアのいた場所に隠し通路が出現するので、その先へ進む。

●A-5区画からの脱出

 A-5区画でのイベント後、FOEが3体出現し、入口を塞ぐ。
 このFOEは、半時計回りに移動するので、こちらも反時計回りに移動すれば部屋から脱出できる。アリアドネの糸で街に戻っても構わない。

■FOEの避け方

 このフロアにいるFOEは、「古海の放浪者」。
 3体一組で特定の場所を周回しており、こちらを発見しても追いかけてこない。

 避け方は簡単。単純にFOEの後を付いていけば良い。

 C-5〜D-6区画は、C-5区画とD-6区画を3体編成のFOEがそれぞれ1グループずつ周回しているので結構な迫力があるが、それに惑わされてはダメ。D-6区画を周回しているFOEの後ろを移動しながらC-5区画のFOEの後ろに付けるタイミングを見計らって先へ進む。

●FOEと戦うとしたら

 このFOEと戦う場合、3体一組で移動しているため、先頭のFOEに接触すると残り2体のFOEが乱入してくる。従って、最後尾のFOEにうまく接触して戦闘に持ち込まないといけない。
 戦い始めた後もFOEが一周して戻ってくる前に倒さないと乱入してくるので注意。

■このフロアから出現する通常モンスター

●アオトビヒトデ

 全体氷属性攻撃の「アクアショット」を使う。
 アクアショットの威力はアイシクルほどではなく、また、命中率も低めだが、全員がダメージを受けるので戦闘後の回復作業が面倒。地味に回復役のTPを削られる。

●オオヤドカリ

 斬と突に耐性を持ち、なおかつ自身の物理防御力をアップするため、物理攻撃だとなかなかダメージを与えられない。弱点である雷属性攻撃をしかけたい。
 オオヤドカリ以外の敵と一緒に出現すると、その敵をかばう行動をとることがある。

●クラースクス

 ハイオンネプほどではないが、殴りが痛い。油断は禁物。

Google Adsense

地下7階の攻略メモ

■大きく分けて2つの区画に分かれている

 地下7階は、大きく分けて2つの区画に分かれている。
 1つは、最初に探索できる東区画。もう1つは、一度地下8階に下りて別の階段で上がってくることで行ける西区画。

 この東区画と西区画の往来を阻む存在がFOE「襲来する鱗竜」。こいつを倒せるのであれば地下8階を経由する必要はなくなるが、難しいだろう。

 従って、まずは東区画を探索して地下8階への下り階段を発見することが当面の目標となる。

■FOEの避け方

 このフロアにいるFOEは、「襲来する鱗竜」。
 こちらがFOEの反応範囲に入ると追いかけてくる。追いかけてくる範囲は決まっているので、FOEが諦めるまで逃げ続ければ良い。

 なお、このFOEが居座っている場所の先へ進むためには、FOEがいる場所を迂回するか、もしくはFOEを倒しかない。

■このフロアから出現する通常モンスター

●アカグロダコ

 殴りちょい痛めの敵。頭封じ攻撃を使ってくるため、モンクやゾディアックは要注意。

●ダイオウヒトデ

 「生命吸収」でこちらのHPを吸収し、自身のHPを回復する。レベル20だとHPを70ぐらい吸われるので結構しんどい。敵の頭を封じて生命吸収を無力化したい。
 ダイオウヒトデ、アカトビヒトデ、アオトビヒトデの3体による連携技「血の晩餐会」にも注意が必要。

●ハイウォルラス

 ハイオンネプの色違い強化版。
 一度地下8階に降りた後、別の階段で地下7階に上がってきた場所に出現する。

地下8階の攻略メモ

■地下8階の探索

 地下8階の探索には2つの目的がある。
 1つは、ミッション「海嶺の水林に潜む死の罠を追え!」によるオランピアの捜索。もう1つは、ミッション「深都への扉」による海王の討伐。

●オランピアの捜索

 オランピアの捜索では、最初に地下8階に下りてきた時とは別の階段で地下7階の西区画に上がり、地下7階の西区画にある別の階段で再び地下8階に下りてくる必要がある。

 この時に探索可能な範囲では、ロックコーラルが他のモンスターを引き連れて出現することが多い。
 出現するFOEは「古海の放浪者」で、4体一組で小部屋をグルグル回っている。

●海王の討伐

 海流を止めた後に行けるようになる区画で海王を探し出し、倒すのが目的。

 この区画からアイアンタートルが出現し始める。また、ハイオンネプ+ハイウォルラス2体のチームやヒトデ勢ぞろいのチームといった厄介な組み合わせで敵が出現する。
 出現するFOEは「深海の殺戮者」で、短い通路を往復している。

■FOEの避け方

●古海の放浪者

 地下6階と同様に、FOEの後ろを付いていけば良い。

●深海の殺戮者

 通路を往復しているので、通路手前の広場に誘い出してかわす。面倒なら倒してしまっても構わない。
 FOEが赤色の時は次のターン移動しないので、そのタイミングでFOEの脇を通り抜けるのがコツ。

 C-2区画とD-5区画にいるFOEは、下図のようになるべく広場の端まで誘導してから脇を通り抜けてかわす。


 B-5区画にいるFOEは、下図の場所まで誘導しないとかわせない。


■ボス戦前の腕試し

 第二階層のボスに挑む前にトルトゥーガ島の大航海クエストに挑戦してみよう。
 報酬はそれほど良くはないが、腕試しにはもってこいの難易度になっている。

■「星の鍵」を手に入れよう

 ボスを倒した後に行ける場所で、宝箱から「星の鍵」が手に入る。
 この鍵があれば「星型の飾りが付いた扉」を開くことができるので、忘れずに入手しよう。

●星の扉の場所

  • 地下2階 A-6区画
  • 地下8階 D-6区画

■このフロアから出現する通常モンスター

●ロックコーラル

 人食いサンゴの色違い強化版。こちらの腕を封じてくる。

●アイアンタートル

 物理に高い耐性を持つため、属性攻撃手段がないとなかなか倒すことができない。
 殴りも痛いが、敵1〜3体を対象に放つ氷属性攻撃「氷雪の磔」はもっと痛い。70〜100ダメージぐらい受ける。

オススメの狩場

■お金稼ぎ

●採集ポイントで採集する

 各採集ポイントを行き来して素材を集める。
 特にアムリタや斥候用の長靴の素材が採れる採取ポイントを重点的に採集し、素材の在庫を溜めておきたい。

●トルトゥーガ島の大航海クエスト

 トルトゥーガ島の大航海クエストで戦う幽霊船が低確率で落とす素材「舳先の衝角」は、1個3,000エンで売れる。
 幽霊船をサクサク狩れるのであれば、という条件付きだが、経験値稼ぎついでに狙うのも悪くはない。

■素材集め、経験値稼ぎ

●地下6階

 B-1区画にある採取ポイント付近でアオトビヒトデを狩る。
 このアオトビヒトデから得られる素材から数種類の武器や防具を作れるので、まずはここで素材を集めて装備を強化したい。

 もうひとつは、野営地点付近でクラースクスを狩る。
 クラースクスの特殊素材から第二階層で最も防御力が高い衣服(ミストローブ)と最も攻撃力が高い突剣(エスパダ・ロペラ)を製作できる。

●地下7階

 アカグロダコは、野営地付近に高確率で出現する。集中して狩りたいならここ。

 ハイウォルラスは、一度地下8階に下りた後、別の階段で地下7階に上がってきた場所に出現する。この場所であればどこにでも出現するので、探すのに事欠かないだろう。

 「逆巻いた牙」を集めるためにハイオンネプをがっつり狩りたいのであれば、B-6区画の通路を往復すると良い。ここならハイオンネプが一度に3体出現する。

●地下8階

 ミッション「海嶺の水林に潜む死の罠を追え!」で探索可能な範囲には、ロックコーラルが他の敵と共に出現する。
 敵の組み合わせが易しい場所で狩りをしたいならE-5区画の階段から行ける場所を、少しハードな戦いを望むならA-4区画の階段から行ける場所で狩りをするのが良いだろう。

 ミッション「深都への扉」で探索可能になる場所から百年甲殻を落とすアイアンタートルがようやく出現する。
 アイアンタートルだけ狩りたいのであれば D-1区画の階段付近で狩りをするのが良い。

地下6階.月の扉エリアの攻略メモ

■探索できるのは第四階層クリア後

 地下4階にある月型の飾りが付いた扉を開くための鍵は、第四階層クリア後に入手できる。従って、探索できるのは第四階層クリア後となる。

 この場所では宝箱から鍛冶に用いる会心のハンマーが手に入る。
 最奥地の意味深な広場は、おそらくはクエストでボスクラスのFOEが出現する場所だろう。

■FOEの避け方

 この区画にいるFOEは、「海淵の猛進獣」。
 こちらがFOEのいる通路に入ると反応して動き出し、その後は特定の場所を往復している。

●避け方


 FOEのいる通路に入ってFOEを反応させた後、上図のようにFOEの背後に回り込むような形で先へ進む。

■このフロアから出現する通常モンスター

 この場所には地下8階と同じ敵が出現する。特別な敵は出現しない。

Google Adsense

第二階層

Copyright (C) 2023- Privespa All Rights Reserved.