Index
彷徨う狒狒(FOE)
■出現場所
■敵情報
HP | 攻撃力 | 守備力 |
742 | 16 | 15 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
− | − | − | − | − | − |
使用スキル | 部位 | 効果 |
打ちおろし | 腕 | 敵1体に壊攻撃 |
ドロップ素材 | 備考 | |
1 | 狒狒の獣皮 | |
2 | − | |
3 | − |
■攻略
倒せる目安となるレベルは8〜10ぐらいでしょうか。
基本はフォートレスの防御陣形で物理守備力を上げて戦います。
スナイパーのアームショットで腕を封じれば打ちおろしを無力化できるだけではなく、通常攻撃のダメージを減らすこともできます。
狂乱の幼鹿(FOE)
■出現場所
■敵情報
HP | 攻撃力 | 守備力 |
248 | 12 | 9 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
弱 | 弱 | 弱 | 弱 | − | 弱 |
使用スキル | 部位 | 効果 |
踏みつけ | 脚 | 敵1体に壊攻撃 |
ドロップ素材 | 備考 | |
1 | 幼鹿の毛皮 | |
2 | 幼鹿の蹄 | |
3 | − |
■攻略
小さな果樹林に出現する森林カエルよりHPが少し多いぐらいなので、初めて遭遇した時でも勝てると思います。
狂乱の角鹿(FOE)
■出現場所
■敵情報
HP | 攻撃力 | 守備力 |
784 | 18 | 17 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
− | − | − | 弱 | − | 弱 |
使用スキル | 部位 | 効果 |
踏みつけ | 脚 | 敵1体に壊攻撃 |
困惑の雄叫び | 頭 | 敵一列(前列)に「混乱」付着 |
ドロップ素材 | 備考 | |
1 | 鹿の毛皮 | |
2 | − | |
3 | − |
■攻略
困惑の雄叫びの対象は前列のみ。(何度か試して見たが前列のみだった)
混乱対策として、リフレッシュ Lv.3を習得させたメディックを後衛に置いて戦おう。
森の破壊者(FOE)
■出現場所
■敵情報
HP | 攻撃力 | 守備力 |
883 | 19 | 16 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
− | − | − | 弱 | 弱 | 弱 |
使用スキル | 部位 | 効果 |
ベアクロー | 腕 | 敵1体に斬攻撃 |
ドロップ素材 | 備考 | |
1 | 熊の爪 | |
2 | − | |
3 | − |
■攻略
基本はフォートレスの防御陣形で物理守備力を上げて戦います。
スナイパーのアームショットで腕を封じればベアクローを無力化できるので、戦闘が楽になります。
血の断裂者(FOE)
■出現場所
■敵情報
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,171 | 22 | 17 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
− | − | − | 弱 | 弱 | 弱 |
使用スキル | 部位 | 効果 |
バインドボイス | 頭 | 敵全体に無属性攻撃 + スタン |
ベアクロー | 腕 | 敵1体に斬攻撃 |
破壊の一撃 | 腕 | 敵前列に攻撃 ※2ターン続けて力を溜めた後に使用 |
ドロップ素材 | 備考 | |
1 | 切り裂き爪 | |
2 | − | |
3 | − |
■攻略
敵は1ターン目に必ずバインドボイスを使用するので、全員防御して被ダメージを減らす。また、2ターン続けて力を溜めた後に破壊の一撃を使用するので、これも全員防御して被ダメージを減らす。
基本はフォートレスの防御陣形で物理守備力を上げて戦います。
スナイパーのアームショットで腕を封じればベアクローと破壊の一撃を無力化でき、戦闘が楽になります。
うろつく跳獣(FOE)
■出現場所
■敵情報
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,289 | 24 | 18 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
− | − | − | 弱 | 弱 | 弱 |
使用スキル | 部位 | 効果 |
ブーメランフック | 腕 | 敵1列に壊攻撃 |
ジェットアッパー | 腕 | 敵1体に壊攻撃 + 「麻痺」付着 |
ドロップ素材 | 備考 | |
1 | 跳獣の鉄拳 | |
2 | − | |
3 | − |
■攻略
倒せる目安はレベル13ぐらい。
戦闘開始前に食材「黒檀ニンジン」を投下して敵に食べさせれば、敵を毒状態にできます。
基本はフォートレスの防御陣形で物理守備力を上げて戦います。
スナイパーのアームショットで腕を封じればブーメランフックとジェットアッパーを無力化でき、戦闘が楽になります。
圧倒する巨翼(FOE)
■出現場所
■敵情報
HP | 攻撃力 | 守備力 |
2,540 | 32 | 31 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
− | 弱 | − | − | − | 弱 |
使用スキル | 部位 | 効果 |
引きちぎる大爪 | 脚 | 敵1体に斬攻撃 |
砂塵の翼 | 腕 | 敵全体に無属性攻撃 + 命中率低下 ※4ターンごとに使用 |
石化の瞳 | 頭 | 敵1体に「石化」付着 |
ドロップ素材 | 備考 | |
1 | 巨翼の羽根 | |
2 | − | |
3 | − |
■攻略
圧倒する巨翼戦で一番の鍵は「砂塵の翼」に耐えられるかどうかです。
砂塵の翼は、防御陣形及び防御陣形Uを使用してもダメージを軽減出来ないので、おそらくは無属性攻撃。使用するターンが決まっているので、敵が砂塵の翼を使用するターンは全員防御して被ダメージを減らそう。低下した命中率は、スナイパーの観測で効果を相殺する。
獣王ベルゼルケル(BOSS)
■出現場所
■敵情報
HP | 攻撃力 | 守備力 |
2,380 | 25 | 17 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
− | − | − | − | − | − |
使用スキル | 部位 | 効果 |
獣王乱舞 | 腕 | 敵全体へランダムに攻撃 ※2ターン続けて力を溜めた後に使用 |
岩砕き | 腕 | 敵全体に攻撃 + 「盲目」付着 |
アームブレイク | 腕 | 敵1体に攻撃 + 腕封じ |
破壊の一撃 | 腕 | 敵前列に攻撃 |
カウンター | 腕 | 物理攻撃に対して反撃する |
ドロップ素材 | 備考 | |
1 | 獣王の鉤爪 | |
2 | − | |
3 | 逆立つ獣王皮 | 1ターンで倒す |
■敵の行動パターン
- 力を溜める
- 力を溜める
- 獣王乱舞
- カウンター
■攻略
まず、獣王ベルゼルケルに戦いを挑む際には、獣王ベルゼルケルの背後から戦闘をしかけましょう。そうすることで周囲を巡回するFOEの乱入を防ぎ、また、先制攻撃することができます。
獣王ベルゼルケルはHPが多いので戦闘が長引きます。TPが尽きた際のHP回復手段としてメディカを多めに用意しておくと良いです。
獣王ベルゼルケルは一部の行動がパターン化されています。
獣王乱舞を使用するターンにはバースト「守備の号令」を使用し、さらに全員防御して被ダメージを軽減します。その次のターンはカウンターを使用するので物理攻撃は仕掛けないようにしてください。
腕封じが決まると、獣王ベルゼルケルが使用する全てのスキルを無力化できます。スナイパーのアームスナイプや腕封じ効果が付与された武器で攻撃し、積極的に腕封じを狙いましょう。
一応腕封じ要員のスナイパーを置いておきます。必要ならば読み込んでください。
【Privespa ギルドカード − Lv.15スナイパー】
獲得経験値と復活周期
■大空
名称 | 経験値 | 復活周期 | 備考 |
うろつく跳獣 | 2,011 | 14日 | |
圧倒する巨翼 | 7,460 | 14日 | 雲上竜鯉で希少個体化 |
古空の支配者 | 27,427 | 14日 | 金糸絹笠茸で希少個体化 |
■ダンジョン
名称 | 経験値 | 復活周期 | 備考 |
彷徨う狒狒 | 1,602 | 14日 | |
狂乱の幼鹿 | 336 | 14日 | |
狂乱の角鹿 | 1,824 | 14日 | |
森の破壊者 | 1,728 | 1日 | |
血の断裂者 | 1,994 | 1日 | |
獣王ベルゼルケル | 5,362 | 14日 | 復活するのは第2迷宮のボス討伐後 |