493年11月1日〜493年12月11日の記録(第四拠点の取得)

■493年11月1日

 冬間近ということで全ての拠点のお任せ農業を一旦停止。いま栽培している作物が実り次第種を採り、きのこの栽培に順次切り替える。

■493年11月4日

 伝説の遺跡(危険度:17、塔マップ)。ボスは『ムカデ』。

 遭遇したくない敵第一位のヤドカーンと遭遇。


 物理も魔法も効きづらく、とにかく倒すのに時間がかかる。今回はエウレカが与えた切り傷のスリップダメージのおかげで普段に比べれば早く倒せた。

●戦利品:盾(奇跡)


 そこまで良い性能ではないが、さらに劣る盾を装備していたエイミーへ。

●戦利品:首輪(奇跡)


 魔法を使うキャラであれば誰に装備させても良さそうな首輪。今回はメリリスへ。

●祠《車輪》:王都の柱(支柱)のレシピ

 彫刻道具で作れると表示されたが、レシピを指定できないアレを使ってどうやって作れば良いのか。

 それはそうと、久しぶりに石工の机を触ったら調理器を作れるようになっていた。おまけにレシピLv.2だから2回閃いて2回とも気づかなかったってことになる。


 睡眠時に初めて覚えたレシピは画面中央にピロロ−ンとダイアログが表示されても良いと思うけどね。

■493年11月6日

 嫌がらせ病が発症。今度は衰弱。


 嫌がらせ病がもう1つ発症するまで放置。その都度治していたら小さなメダルがいくつあっても足りない。おまけに嫌がらせ病の薬は最近ガラガラの景品にもならないし。

■493年11月14日

 古い機械遺跡(危険度:18、機械遺跡マップ)。ボスは『傭兵射手』。

●戦利品:首飾り(神器)


 もはや神器(笑)になりつつある。

■493年11月16日

●神秘の宝箱:盾(奇跡)


 槍スキルが付いているのでキヌに渡す。

■493年11月17日 有精卵のふ化実験

 有精卵を家畜に温めさせるとふ化するかを実験。


 藁の上に有精卵をセットしてみたがはたして。

■493年11月18日

 もっと大量に農作物を育てたいと、2回目となる土地の権利書の購入を決断。


 1回目と比べて販売価格が2倍になっている。この後、土地の権利書の価格を確認してみたところ、さらに倍の36万オレンになっていた。どうやら土地の権利書は1つ買うごとに値段が倍々ゲームで増えていく仕様のようだ。

■493年11月19日

 四番目となる拠点の土地探しを開始。
 土地フィートの特徴を調べるために、これまでとは違う場所に拠点を設けたい。そうなるとビーチか雪原ということになる。雪原は農作物が育たないと思われるので、今回はビーチを選択。

 そして、ビーチならどこでも良いというわけでもなく、ビーチ独自の土地フィートを持つ場所を選びたい。
 独自の土地フィートとは、平原であれば「キチン」、森であれば「ゴム」「特産きのこ」、丘は「火山」「石炭」という具合。
 ビーチの場合は何だろうとビーチのフィールドに入って調査していると「シリカ真珠」がビーチの独自フィートに該当すると判断した。

 この時、シリカ真珠のフィートを持つ場所を発見したのは、どこか付近の危険度が高い場所。そこにはヘルドラゴンが生息していた。


 瞬殺。とてもではないが歯が立たない。

 どこか方面での土地探しは諦め、ポート・カブール方面へ足を延ばす。

■493年12月3日

 「ビーチ」「シリカ真珠」「巨像」と、これまでの拠点にはない土地フィートが揃った場所をようやく探し当てた。


 よりによってポートカブール方面の北端という辺鄙な場所。

 あらかじめ用意していた引っ越しの権利書でプリヴェス近郊へ即移転。


 そして、住む場所と畑だけささっと作って完成。


 パッと見た限りではちょっとした別荘のようだ。

 ここには基本的に旅に出ていて拠点内の仕事をしないパーティーメンバー達を全員移住させる。そして、これにより空いたプリヴェスの住人枠に新たな住人をお迎えする予定。

 パーティーメンバーの他には、開拓持ち1名、発電持ち1名を移住させ、盟約の石の成長促進を図る。そして、盟約の石がLv.5になりネットワークが解放された暁にはどこかにベタ付けするように移転する予定。

 ところで砂浜ではサボテン、バルル、バナナ以外の農作物は育つのだろうか。床を砂ではなく土に入れ替えないとダメだろうか。そこら辺も調べなくては。

今回の成果

■装備品

 
コーシー
ツネイル
トムフォ
グウェン
エイミー
メリリス
エウレカ
キヌ

■他

  • 王都の柱(支柱)のレシピ

Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.