493年冬(生産スキル上げ、共生実験)

■共生の実験

 今年の冬は生産系スキルを鍛えることに決定。そのための準備として雑貨店ライセンスを制定する。そして、もう1つ。共生ってのを試してみる。


 共生は、ゲーム内での説明は「上手に寄生される」の一文のみで意味が全くわからない。寄生といえば菌や寄生虫。それらを自身の体に寄生させるのかと思い、気持ち悪そうで習得することなく過ごしてきた。
 しかし、少し前に仲間にしたキヌが共生スキルを所持していたことでその存在を思い出し、試しに習得してみたところ、アビリティに「寄生」が追加。それを使用することで自分の体に仲間を寄生させる(それも意味がわからないが)スキルだと判明した。

 今回、私に寄生させる仲間は、モンスターの有精卵から産まれた鉄の処女。


 普通の住人よりも寄生させた時の違いがわかりやすそうと選択した。生産スキルを鍛える間はずっと寄生させ、寄生中でも腹が減るのか、食事で主能力があがるのか、フィートポイントが上がるのかなども確認する。

■493年12月20日

 雑貨店ライセンスのポシリーを購入するために旅商人の停泊地へ。
 ガラガラの一等景品がひさしぶりにエーテル抗体ポーション×3だったのでチケットを全て使ってぶん回す。


 48枚あった古びた券は全てなくなったものの、エーテル抗体ポーションの確保に成功。これで2〜3年は嫌がらせ病をしのげるだろう。なお、二等の太陽の結晶だけ入手できず。
 太陽の結晶は、ルーンモールドの素材。あわよくば手に入れたかった。

■493年12月22日

 ルーンモールドとやらを作るために宝石細工スキルの練習から開始。

 宝石細工といえば装飾台。貴石を用いた装飾首輪や装飾指輪作りでスキル上げをしていたが、十分なスキル上げができるほどの在庫はなく、あっという間に終了。それならばと宝石研磨台で原石を磨くも、これまた大した数はない。

 現在私がいる部屋は、宝石加工部屋と自分で名付けた部屋。そこに装飾台や研磨台と一緒に並ぶ硝子工の机。これが意味するものは。


 完全に失念していた。硝子工の机も宝石細工スキルの対象だったことを。

 ここから厚板2枚+ガラス2枚で作れるタイプの窓を作成してスキル上げを再開。しかし、これまたガラス作りに用いる欠片の在庫がすぐに底を突き、終了となった。

 ここまでに製作したアイテムを陳列棚に並べて販売する。


 このところ金塊よりもオレンの方が欲しくなってきたこともあり、製作品の出荷は取りやめ、少しでも高値で売れる店頭販売に切り替えた。そのための家具店ライセンスと雑貨店ライセンス。金塊は、宝箱や住人が生成したものでまかなう。

■493年12月24日

 鉱石を溶鉱炉で溶かしてインゴットを作る。そして、毛から糸を紡ぎ、せっせと生地を織る。毎度おなじみの生産作業を開始。

■493年12月28日

 11月27日に行った有精卵のふ化実験は失敗したもよう。卵のままの状態で残っていた。ただ、一月経っているにもかかわらず卵は新鮮なままの状態。
 屋外かつ冬場だったからダメだったのかもしれないと考え、ダメでもともとと住人のベッドに有精卵を設置してみる。


■493年12月28日

 砂から硝子を作れたことを思い出し、第四拠点の浜辺(仮名)へ。


  1. スコップで砂を掘る(穴掘り)
  2. かまどで砂を欠片に加工する(製作)
  3. かまどで欠片を硝子に加工する(製作)
  4. 硝子工の机で硝子をショーケースに加工する(宝石細工)

 この作業を延々と繰り返す。

 スコップによる砂堀り右クリック押しっぱなしで出来たのは幸い。一度に200個近く集める作業をカチカチやっていたらマウスが壊れていたと思う。

■494年1月8日

 牧場にオーク(幼児)の姿を発見。いつ生まれたのかは不明。


 これで孵卵器がなくても有精卵をふ化させることができるとわかった。春になったらもう一度家畜の藁でふ化できないか実験する予定。

■494年1月17日

 障子や襖作りによって木工スキルのレベルがあがり、ちゃんとしたハンモックを作れるようになった。


 同じ寝心地Lv.7の二段ベッドと仕事効率を比較したところ、コーシーの丸太生成率が290%から292%に微増した。住人に別個の寝具を与えたいわけでなければ二段ベッドで十分だろう。

■494年2月13日

 宝の地図で初めて一目で宝の在り処がわかる奇跡が起きた。



 完全に一致。

 この場所をウキウキで探してみたものの、宝箱は置かれておらず。地面を掘らないといけないのか、それともフィールドの範囲外にあるのか。いずれにせよ自力入手は無理と諦め、お宝探しの住人に託す。

■494年2月15日

 ウサギ界最強のヴォーバルバニーが売られていたので家畜として購入する。


■494年2月16日

 柴犬界最強のシヴァが売られていたので家畜として購入。数に制約がない家畜ばかりが増えていく。


■494年2月25日

 粗悪品ではないモダンなベッドを作れるようになるまであと一歩。鍛冶スキルを上げるべく最後の追い込みをかける。

■494年3月3日

 ようやくちゃんとしたモダンなベッドを作れるようになった。


 現在、私が作れる寝具の中でトップ2のハンモックとモダンなベッドを比較すると、仕事効率はハンモックがやや勝るが、拠点価値はモダンなベッドの方がはるかに上。
 住人の寝具は二段ベッドで良いとして、少しでも宿泊費をむしりとるために来客用のベッドを全てモダンなベッドに置き換えることを決意する。

■494年3月13日

 拠点からどこかへ素材を持っていき、どこかでモダンなベッドを製作。それをネフの里から拠点へ輸送する。
 この作業を繰り返していたが、だんだん面倒になってきた。そこで思い切ってヴェルニースをどこかへ付近に移設する。


 偶然か必然かはわからないが、移設直後に《駒》軍団の襲撃を受け、ヴェルニースの住人の大半がやられてしまうアクシデントが発生。パーティーメンバーを引き連れて《駒》軍団を迎撃するはめになった。

 そんなアクシデントはあったものの、作業は順調に進み、3月25日にすべての拠点(開店していない第四拠点は除く)の来客用ベッドをモダンなベッドへ置き換える作業は完了した。

■寄生していたあの子

 ここまでのおよそ3カ月間、ずっと私に寄生させていた鉄の処女はというと、フィートポイント(レベル)は2から8へ6つもアップしていた。


 元々のフィートポイントが低かったとはいえ3カ月で6アップは相当早いと思う。
 寄生させていても腹は減るので定期的に合体を解除して食事を与えてきた。また、模範信者2の効果で毎日一緒にお祈りしてきた。そういった影響もあるかもしれない。

 少し戦闘もしてみたが、寄生によって鉄の処女の能力が私に加わることはなく、同じマスに私と鉄の処女が同時に存在しているイメージだった。当然HPも別々。

 寄生している鉄の処女は、HPが0になっても気絶するだけ(?)で私が生きていればそのうち復活する。弱いキャラに戦闘経験を積ませることは難しいが、これなら普通に仲間として戦わせるよりも楽に育てられると感じた。

今回の成果

■各スキル上昇量

 493年
8月24日
494年
3月25日
木工26.4428.40+1.96
鍛冶17.5922.41+4.82
裁縫42.8147.29+4.48
宝石細工2.7113.42+10.71
製作31.5335.62+4.09
共生1.0013.57+12.57

Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.