Index

住人の役割

■住人、家畜、ペット、ゲスト

●住人

 プレイヤーの拠点に住人として迎え入れたNPC。人間、動物、モンスターは問わない。

●家畜

 住人掲示板から家畜にした住人のこと。動物=家畜ではない。

●ペット

 パーティーメンバーのこと。動物=ペットではない。

●ゲスト

 プレイヤーの拠点を訪れている客。

■住人の種類

●特別な住人(ユニークNPC)

 異名+『名前』の住人。名前、外見、能力、居場所が固定されている。
 住人として勧誘した場合、住人の数には含まれない特性を持つ。また、唯一性を持つことから、有精卵で増やすことができない。(特別な住人の有精卵からはチキンが産まれる)

●冒険者

 プレイヤーと同じく異名+「名前」の住人。名前、外見、能力などはランダムに生成される。
 一つ所に留まらず、各町を転々としており、情報を聞き出すことでダンジョンを生成する他、手合わせに勝利すると装備品を1つ貰える。

●ユニーク冒険者

 冒険者の中でも特別な住人のように名前や外見、能力が決まっている者。冒険者ランキングのトップ5に位置する5名がこのユニーク冒険者に該当する。(6位の奴は、異名と外見は固定だが名前はランダムという微妙な存在)

●一般の住人

 職業+名前の住人。中には職業のみの者もいる。(例:敗残兵、鶏)
 各町の住人の場合、職業はある程度決まっているが、それ以外は全てランダムに生成される。

■友好/中立/敵対

●友好(名前が青文字のNPC)

 会話可。敵対NPCとの交戦時に加勢してくれる。

●中立(名前が白文字のNPC)

 敵ではないが味方でもない。会話は、Rキーを押してメニューを出せば可能。

●敵対(名前が赤文字のNPC)

 会話不可。こちらを発見すると襲い掛かってくる。

住人/ペットの増やし方

■移住希望者からの勧誘

 金塊を支払うことで依頼掲示板に載っている移住希望者を住人として迎え入れることができます。ただし、ペットにできるかは別の話。ペットにするためには一定以上の魅力が求められます。
 要求金塊が多い=主能力値が高い=ペットにしづらい(高い魅力を求められる)と考えておけば問題ありません。


●Tips:ペットにするために必要な魅力

 住人を仲間に誘うために求められる魅力値は、対象の主能力値で最も高い主能力の数値となります。これには信仰補正による上昇分も含まれます。

■奴隷商人/調教師から購入する

 オレンを支払うことで奴隷商人や調教師からペットを購入できます。奴隷商人からペットを買っても犯罪にはなりません。

  • 奴隷商人…人間のペットを購入できる
  • 調教師…動物のペットを購入できる


■他所の住人を勧誘する

 他所の住人を自分の拠点に誘えます。

 条件は2つ。1つは対象の友好度を75以上にすること。もう1つは、一定の魅力を持つこと。(※移住希望者をペットにするのに必要な魅力値と同じ)
 この2つを満たすことができればオレンも金塊も使わずに住人を増やせます。友好度上げのための貢ぎ物は必要ですが。(友好度の上げ方は後ほど)


 他所の住人と同様に、中立NPC、拠点の来客(ゲスト)、召喚生物も友好度を75以上にできれば勧誘できます。
 冒険者と固有名NPCは、友好度75以上に加え、手合わせして勝利することが条件となります。

■調教する

 NPCをブラシでブラッシングし、調教に成功すればペットにできます。

 調教に成功する条件ですが、友好度75以上、そして、一定の魅力が求められます。要は一つ上の「他所の住人を勧誘する」と同じ。ざっくり言えば「共に暮らさないか?」と話しかけて誘うか、ブラッシングして誘うかの違いです。


 調教に失敗した場合、友好度が大幅に減少(-30まで確認)したり、敵対化して襲い掛かってくることがあります。ある程度の魅力値と調教スキルがなければブラッシングで調教しようとか考えない方が無難です。
 冒険者や固有名NPCなど、勧誘に手合わせが必要なNPCは調教できません。(冒険者は事前に手合わせして勝利済ならできるかも?)

■援軍の巻物を使う

 援軍の巻物を使うことでペットが1体手に入ります。
 援軍の巻物は、ダンジョンで手に入る他、道具屋や何でも屋で購入できます。

 援軍の巻物で手に入るペットは、人間に限らず、動物、モンスターと様々。出現するペットの強さの上限は、おそらく名声値によって決まります。

■有精卵をふ化させる

 有精卵をふ化させると、その有精卵のNPCをペットにできます。

●関連ページ

■モンスターボールでゲットする

 モンスターボールをNPCに当てて捕獲した後、そのモンスターボールを投げて捕獲したNPCをリリースすればペットにできます。
 モンスターボールは、道具屋や何でも屋から購入できる他、雪原地帯にある工房ミラルガロクで小さなメダルと交換することでも入手できます。

●捕獲条件

  • 対象のHP残量が残り僅かなこと。(5%以下ぐらい?)
  • 対象のレベルがモンスターボールのレベル以下であること。

 HP条件に関して言えば、対象のHP残量を微調整できるようなゲームでもないため、運任せな部分があります。失敗してもモンスターボールは失われないので、チャンスと思ったら積極的に狙ってみましょう。

友好度の上げ方

■話をする

 対象と話をすれば友好度が上がる…こともあります。下がることの方が圧倒的に多いのでオススメはしません。

■好物をプレゼントする

 対象の好物をプレゼントすると友好度を上げられます。
 好物には、好物と大好物の2つがあり、大好物の方が友好度が大きく上昇します。


●相手の好物を知る方法

  • 相手が好物を喋るまで会話する。
  • 相手が好物を喋るまで会話する。
  • 自分の拠点の住人であれば、Rキーを押して交換を選択後、ノート欄から確認できる。

●Tips:なるべく大好物をプレゼントする

 一定回数なのか、それとも一定の重量までなのかはわかりませんが、プレゼントし続けているとプレゼントの受け取りを拒否されるようになります。少ないプレゼント回数で友好度75に達するように、なるべく大好物をプレゼントしましょう。
 ちなみに、大好物はだいたい料理です。

●Tips:間違いやすい好物

  • 好物がパンといったらパン。カテゴリ:パンでもなければ宿屋で売られているパンと言う名前の保存食でもない。
  • ピザと宅配ピザは別物。

■結婚首輪/結婚指輪をプレゼントする

 結婚首輪/結婚指輪をプレゼントすると、対象の友好度を大幅に上昇させることができます。場合によってはプレゼント一発で友好度75に達することもあります。


 結婚首輪は、仕事/趣味が「自傷」の住人が生成してくれます。結婚指輪は、宝箱から入手できる他、レシピ習得済なら装飾台で自作できます。(素材に金塊を4本要求されますが)

■依頼を達成する

 依頼を達成すると、依頼主の友好度が上昇します。
 せっせと依頼をこなしていたら、いつの間にか友好度が75に達していた、なんてことも珍しくはありません。

■ブラッシングする

 ブラシを使ってブラッシングすることで対象の友好度が上げることができますが、逆に下がることもあります。(確認できた範囲で -30〜+30)
 友好度が下がるだけならともかく、下手すると敵対化して襲ってくるため、調教スキルと魅力に自信がないならやめた方が無難です。


 なお、ブラシのレシピは、ロイテルから購入可能。ブラシの製作に必要なたわしは、ガラガラのハズレ景品として入手できます。

■共に戦う

 これはペット限定ですが、パーティーに編成したペットが敵を倒すと友好度が上がります。

パーティーの編成人数

■パーティーに編成可能なペットの数

 パーティーに編成可能なペットの数は、最大8名までです。

●パーティー枠の増加条件

 
パーティー枠
初期

フィート「人気者1」取得
+1
フィート「人気者2」取得
+1
フィート「人気者3」取得
+1
魅力値:20
+1
魅力値:30
+1
魅力値:40
+1
魅力値:50
+1

Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.