Index

はじめに

■はじめに

 このゲームは大量にアイテムがあり、それらを自分で管理するのは大変。手間も時間もかかります。
 そこで活用したいのが、コンテナにアイテムを自動で振り分けてくれる自動整頓機能です。この使い方さえ覚えてしまえばEiinの世界での暮らしがぐっと楽になるはずです。
 ここでは自動整頓機能の使い方について解説していきます。

自動整頓のやり方

■自動整頓のやり方

 バックパックを開くとバックパックの右脇にメニューが表示されます。その中に自動整頓ボタンがあるので、それを押してください。
 これだけです。あとは拠点内に設置されているコンテナに既に入っているアイテムと同じアイテムを自動で収納してくれます。(初期設定の場合) 



 イメージとしてはこんな感じです。


 自動整頓なら収納する手間もかかりませんし、別のコンテナに誤って入れてしまうこともありません。バックパック内に残っているアイテムは自分で収納しなくてはいけませんが、次からはちゃんと自動整頓の対象になります。

コンテナの自動整頓設定

■自動整頓設定とは

 収納側のコンテナの自動整頓設定をすることにより、アイテムを自動収納する際の条件を指定できます。
 コンテナを開き、コンテナ右脇のメニューから設定−自動整頓を選んでください。


■自動整頓方法について

●コンテナ内のアイテムに重ねる(デフォルト)

 既にコンテナに入っているアイテムと同じアイテムだけ入れます。それ以外のアイテムを入れることはありません。


●コンテナ内のアイテムのカテゴリと一致するものを入れる

 既にコンテナに入っているアイテムと同じカテゴリのアイテムだけ入れます。ここでいうカテゴリとは、アイテム説明欄に記されているマイナーカテゴリです。


●「振り分け」の設定を使用する

 振り分け設定で指定したカテゴリのアイテムだけ入れます。振り分け設定については後ほど。


●このコンテナを自動整頓に使用しない(意外と重要)

 指定したコンテナを自動整頓の対象外にします。


 この設定が地味に重要で、自動整頓に使用しないコンテナは、全てこの設定にしておいた方が良いです。想定外のコンテナにアイテムを自動整頓してしまう事態を防げます。

コンテナの振り分け設定

■振り分け設定とは

 コンテナの振り分け設定をすることで、コンテナに収納されるアイテムのカテゴリを指定できます。これは自動整頓に限らず、住人が生成したアイテムを収納するコンテナの指定にも使えます。
 振り分け設定は、コンテナを開き、コンテナ右脇のメニューから設定−振り分けを選択します。


■コンテナに収納するカテゴリを指定する

 振り分け設定を開くとカテゴリ(メジャーカテゴリ)が表示されるので、コンテナに収納したいアイテムのカテゴリを指定してください。カテゴリは複数指定可能です。


 もっと細かくカテゴリを指定したい場合は「高度な振り分け」にチェックを入れます。これにより、資源の中でも木材だけ、食料の中でも卵だけ、という具合に指定できます。


●Tips:振り分け設定で自動整頓する場合

 振り分け設定でアイテムを自動整頓したい場合は、自動整頓設定を「「振り分け」の設定を使用する」にします。振り分け設定しただけでは振り分けられません。

■優先度を決める

 振り分け優先度は、コンテナにアイテムを振り分けていく順番を決めるためのものです。優先度が高いコンテナから順にアイテムを振り分けていきます。
 優先度のデフォルトは0。-5から+20の範囲で指定できます。


●使用例:小カテゴリから順に仕分けていく

 カテゴリが小さいものを入れるコンテナの優先度を高くすることで徐々に大きなカテゴリに振り分けていくことができます。


Google Adsense

手荷物を自動整頓の対象外にする方法

■コンテナを自動整頓の対象外にする

 手荷物側のコンテナの設定から「コンテナ内のアイテムを自動整頓の対象にしない」にすることにより、そのコンテナ内のアイテムを自動整頓の対象から外せます。
 食料品や普段持ち歩くアイテムを入れておくコンテナは、この設定にしておきましょう。


■大事なものに指定する

 大事なものに指定されたアイテムは、コンテナへ収納できなくなります。ひいては自動整頓の対象外にできます。
 ポーチなどの手荷物コンテナを自動整頓の対象外にしたい場合などに使えます。


アイテム入手時の手荷物コンテナへの振り分け

■振り分け設定と優先度設定だけでOK

 入手したアイテムを特定の手荷物コンテナへ振り分けたい時は、手荷物コンテナの振り分け設定と優先度設定さえしておけばOK。あとは入手時に自動的に振り分けられますす。
 優先度は、バックパックより高く設定してください。バックパックと優先度が同じ場合、アイテムが重ならない限りは、バックパックに全て入ります。

●設定例

手荷物振り分け設定優先度
バックパック全てON0
財布通貨1
クーラーボックス腐敗が進むアイテムのみ1
魔法書入れ本−魔法書1

共有コンテナに関して

■コンテナを共有化すると

 コンテナを共有化することにより、住民たちが一部のアイテムを出し入れするようになります。

●住人達が共有コンテナに入れるアイテム

  • 住人達が仕事や趣味で生成したアイテム
  • お任せ農業で収穫された農作物

●住人達が共有コンテナから取り出すアイテム

  • 武器、防具
    ※住人たちが装備していた武具は、入れ替わりで共有コンテナに入る。
  • 料理、保存食(旅糧除く)
    ※食材、未加工品、調味料は取り出さない。
  • 耐熱/耐冷ブランケット
    ※パーティーメンバーに限り、各2個まで取り出す。
  • 牧草
    ※ポリシー「家畜の優遇」制定時に家畜が消費する。

●Tips:振り分け設定が適用される

 共有コンテナにも振り分け設定や優先度は適用されます。これにより、住人が共有コンテナに入れるアイテムのカテゴリを指定することが可能です。

●Tips:共有コンテナに入らない生産品の行方

 住人が生成したアイテムを入れる共有コンテナがない場合、それらのアイテムは地面に落ちています。お任せ農業で収穫された野菜や果物は、出荷箱に入れられて自動的に出荷されます。

●Tips:仲間の装備品を自分で管理する場合

 パーティーメンバーの装備品を自分で管理したい場合は、「共有装備は使わないで欲しい」と言っておきましょう。これを言っておかないと勝手に装備を変えてしまいます。
 なお、住人達の武器や防具の選考基準は、性能ではなく価値です。

■Q.燃えるゴミ/燃えないゴミのコンテナの共有化は必要?

 不要です。プライベート状態でも住人達はゴミをゴミのコンテナに捨ててくれます。捨ててくれないのであれば、それは単純に民度が低いせいです。
 肥料箱も同様です。自動的にクソが入ります。

コンテナの背景色を変える

■コンテナの背景色を変える

 コンテナの設定メニューから「外観」―「グリッドの色」を選択。


 カラーパレットが表示されるので自分好みの色を選び、OKなら確認を押す。


 このようにコンテナの背景色が変わる。


 ベリーの種なんかはデフォルトの設定だと見えないので、種を入れるコンテナは背景色を変えた方がいいですよ。

Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.