Index

家を建てるために必要な設備

■建材の製作に用いる設備

●設備

名称用途
作業台草の壁・床・扉の製作
壁工房壁やフェンスの製作
ブロック工房ブロックの製作
床工房床の製作
プラットフォーム工房プラットフォームの製作
木工の机扉の製作
石工の机
機械工の机

●補足1

 壁工房、床工房、ブロック工房、プラットフォーム工房のレシピは、ロイテルから購入できます。

●補足2

 プラットフォームとは、ざっくり説明すると、設置する高さを変更できる床です。


■家や部屋の設定に用いる道具

●道具

名称用途
ハウスボード
ハウスプレート
家に流す音楽の設定
屋根の設定
ルームボード
ルームプレート
部屋の設定

●補足

 ハウスボードなどは立札工房で製作可能です。立札工房のレシピは、エイシュランドのクエストを進めると報酬として手に入る他、旅商人の停泊地にいる猫隊長から購入できます。

■土地を平らにするのに用いる道具

●道具

名称用途
設計ボードビルドモードによる地ならし

●補足

 設計ボードは、ロイテルから購入できます。

家の建て方

■建て方の基本

 まず、壁やブロックを囲うように設置します。この時、囲った壁の中に1マス以上のスペースを作ってください。


 次に扉を手に持ち、扉を付けたい場所の壁に設置します。



 これで家の完成です。

 屋根は、建物が家として認識されると自動的に設置されます。ただし、屋根の表示設定がOFFの場合は表示されません。


■壁の隙間の埋め方

 ブロックで家を建てる場合は問題ありませんが、壁で家を建てようとすると角に隙間ができることがあります。


 この隙間を埋めるためには、壁を手に持った状態で角の壁をターゲットします。すると「ブロックの向きを変更」と出てくるので、マウスを右クリックして隙間が埋まるように向きを調整します。



 はい、綺麗に埋まりました。

壁で家を建てる際の注意点

■目の錯覚に注意

 まずはこの2つの画像をご覧ください。

●壁で作った場合


●ブロックで作った場合


 上の2つの家は、同じ土地面積で同じスペースを持つ家です。しかし、壁で作った家の方が広く見えませんか?
 これは目の錯覚が原因です。

 壁は、見た目が薄く、あまりスペースを使っていないように思えますが、実際はブロックと同様にちゃんと1マス使っています。


 家を建てると下図のようにマスを使用します。


 ゲーム内だとこの射線部分は床が見えるので、その分広く感じられます。


 これが壁で建てた家の方が広く感じられる原因です。

 この目の錯覚がなかなかに厄介で、自分で思っていたよりもスペースが1マス狭い家を建ててしまうことがあります。


■失敗しずらい建て方

●その1

 最初に影ができる右側と下側の壁を作った後、予定スペースを確保できているか実際に歩いて調べ、それから上側と左側の壁を設置する。


●その2

 最初に床を設置し、それから壁を設置する。


Google Adsense

屋根の替え方、屋根の表示ON/OFF

■屋根の替え方

 まず屋根を替えたい家の中にハウスボード(ハウスプレート)を設置します。ハウスボードは家の外に置いても無意味なので注意してください。


 次に、この設置したハウスプレートを調べ、「外観を変更する」を選びます。


 すると画面左側に外観編集メニューが出てくるので、これをいじって設定してください。


 なお、この外観設定はハウスボードに紐づけられています。ハウスボードを撤去するとデフォルトの屋根に戻ってしまうので気を付けてください。

■屋根の表示ON/OFF

 屋根の表示のオン/オフは、マップツールから変更します。
 マップツールは画面左下のミニマップ脇にあります。


 このマップツールで「屋根省略」にチェックを入れると屋根が非表示になり、チェックを外すと屋根が表示されます。


 屋根表示のオン/オフは、マウスのミドルクリック(ホイールをクリック)やRキーの長押しでも切り替えられます。マップツールをいじっていないのに急に屋根の表示/非表示が切り替わるのは、これが原因です。私も何度かやらかしてあたふたしました。

部屋の設定など

■住人の部屋の割り当て方

 部屋の利用者を直接指定することはできませんが、その部屋を使わせたい住人の寝具を設置することで間接的に指定できます。
 例えば、部屋にロイテルの寝具を設置すれば、その部屋は、実質、ロイテルの部屋です。

 住人が建物内に入るのは、自分の寝具が設置されている時か、自分の仕事や趣味に用いる家具が設置されている時のいずれかです。それ以外の理由で建物に入ることはまずありません。
 そのため、部屋に設置した寝具の所有者=部屋の所有者みたいなものです。

■部屋の名前の変え方

 部屋の名前を自分で設定したい場合は、部屋にルームボードを設置した後、ルームボードを調べて「名前を変える」から部屋名を変更してください。
 この設定はルームボードに紐づけされています。ルームプレートを撤去すると元の部屋名に戻ってしまうので撤去しないでください。

■部屋に入れる人を制限する方法

 部屋にルームボードを設置した後、ルームボードを調べて「アクセス権」から設定します。
 ルームボードを設置していない状態のアクセス権は公共です。

  • 公共・・・住人も来客も利用できる。
  • 住人オンリー・・・住人のみ利用可能。
  • プライベート・・・自分(プレイヤー)のみ利用できる。

牧場や農園の柵作り

■牧場や農園の柵作り

 牧場や農園の柵は、フェンスで製作します。



 フェンスで作った場合、屋根無しの建物ができます。屋根が欲しい場合は、ハウスボードから設定してください。


 家畜を育てる牧場ならともかく、野菜などを栽培する農園に屋根を設置すると太陽光が入らなくなり、野菜が育たなくなります。その点には気を付けてください。

●Tips:フェンス用の扉

 フェンス用の扉は、レシピを閃くまでは製作できません。それまでは上の画像のように家の扉で代用してください。たまにですが家具屋で販売されていることもあります。

土地を平らにしたい

■ビルドモードを利用する

 家を建てる際に土地の段差があって建てづらい時はありませんか? そんな時はビルドモードを利用して土地の高さを変更しましょう。

 土地を平らにしたい時に使う機能は、地形です。これで高い場所の土地の高さを下げるか、もしくは平均化することで土地を平らにならします。


●BEFORE


●AFTER


Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.