細々とした出来事の報告回

■高品質ブランケット

 耐熱/耐冷ブランケットの耐久回数が13〜15回のものが作れるようになった。


 これは、裁縫スキルが上がったからではなく「アイテム品質」が高い素材を使ったから。アイテム品質が付いていない素材で作った場合は、これまでと同様に4〜6回のものしか作れなかった。

 そして、この高いアイテム品質を持つ素材がコットンから採れる綿。


 いまのところコットンの種の入手手段はクミロミ様の力による種ガチャのみ。その他の入手手段は不明。それを考えるとクミロミ様を信仰していない人はどうしているのだろうと思ってしまう。

 耐熱ブランケットであればアイテム品質が付いている丸太を炭の丸太に加工し、それを素材にすることで耐久回数を増やすことができる。


■ケトルの複製枠

 店の規模が大きくなれば複製するアイテムを増やせると言っていたケトルさん。店の規模が10になっても複製枠は初期の2枠のまま。一体いつになれば枠が増えるのかとさらなる投資を試みる。

 その結果、店の規模:11で複製枠が2枠から3枠に増えた。


 あと1回投資していれば3枠にできていたのかい! と心の中で思わず突っ込み。

 この後、やけくそになってさらに投資したところ、店の規模:21で複製枠は4枠になった。複製枠の上限は不明だが、10回投資するごとに1枠増える仕組みだったようだ。
 さすがに4枠を超えて増やしたところで複製してもらうものがないと、ケトルへの投資はここで終了と相成りました。

■商人への投資

 ケトルの例をみるに、投資によって段階が切り替わるのは店の規模:10ではなく11からではないかと考えた。現在、うちの拠点にいる商人達はいずれもキリが良いからと規模:10まで投資しているので、1回ずつ追加投資して店の規模を11にする。

 それから一週間後。商品の入れ替えが終わった後に店を覗いてみると、販売枠数が増えていた。例えば、魔女のロドウィンであれば、これまで8枠だったものが13枠に増えた。


 こちらも店の規模:10(投資回数9回)でななく店の規模:11(投資回数10回)がポイントだったようだ。

■拠点への投資

 せっかくなので拠点も発展度:21まで投資してみる。こちらは商人系と比べると投資額が少なく済むのが救い。


 発展度に関して言えば、上げたところで効果がまったくわからない。私の中では拠点に投資することは影響力を金で買う行為と同意だと考えている。


■家具ガチャマシンの購入

 うちの拠点にいる家具屋のミシャスケが家具ガチャマシンを売っていたので購入。


 この家具ガチャマシンを設置したことにより、拠点価値は 265,670→352,902の87,232アップ。拠点順位は82位から73位に上昇した。

 どこかで書いたかもしれないが、拠点価値は家宝一覧に載っている家具だけが評価対象となる。


 そこで遺産管理のレベルを2つ上げ、家宝を7つ登録できるようにした。


 これにより、拠点順位は71位に上昇した。

 ついでに、ヴェルニースとドッグランに1台ずつ設置している王様ベッドをプリヴェスに集結させたらどこまで順位が上がるかを試してみたところ、61位まで上昇。


 ただ、集結前後のランキング報酬のトータルが減少したため、元に戻す。

●王様ベッド集結前後のホームランキング報酬

拠点集結前集結後
プリヴェス5,5006,500
ヴェルニース1,785500
ドッグラン1,714333
8,9997,333

 どうせ一拠点に集中させたところでバルミアの3億とか桁が違いすぎて追い付ける未来が見えない。全拠点で満遍なくランキングを上げて小銭を稼いだ方が良い。

■住人の有精卵

 家畜ではない住人(趣味:風呂)が有精卵を産んだ。


 ギコエンはうちの拠点に来てかれこれ4〜5年になる住人。これまでに産んだ卵は、今回を含めて2回だけ。さすが生成率 1%なだけある。

 この有精卵を孵卵器で孵したところ、ギコエンと同じ「市民の〜」の住人が生まれた。


 産まれた時から105歳。この世界の年齢はお飾りであることが証明された瞬間だった。

 これを利用して強めの職業の住人に有精卵を産ませて増やすことも考えたが、有精卵を産むのが果たして何年先になるかわからない。普通に勧誘した方が手っ取り早いと止めました。

■依然不明な刷り込み方法

 有精卵から産まれたヤギ(幼児)と二カ月ほど共に過ごした。家具を作るところを見せ、伐採や採掘するところを見せ、ダンジョンでは一緒に戦った。しかし、なーんの変化もなし。「刷り込みできる」「まだ効果はない」のまま。

 それなら本をプレゼントすれば読んで覚えるかもしれないと、適当に魔法書や同人誌などをあげてみる。
 これは、読んではくれたが、刷り込みに関してはなんら変化なし。何故か解読済みの古文書を延々と読み続けるのでしばらく見守っていたが、やはり変化は現れなかった。


 もうわかりません、お手上げ侍。

Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.