Google Adsense
チーム編成例
攻略メモ
■ダンジョン特性:なし
■獲得経験値&コイン
獲得経験値 | 獲得コイン | |
絶壊滅級 | 155,344 | 204,300 |
■メモ
●全体を通して
- 火力と耐久力の両方を高い水準で求められる。特に耐久力は、最低でも20万近いダメージを毎ターン受けられないと話にならない。
- 6Fやボス戦を考慮すると、水属性主体のチームで挑むのはオススメしない。
- 4Fで10ターンのスキル遅延を受けることを念頭にスキルの使用計画を立てる。
- ドラゴンキラーや体力キラーが有効。
●必要な耐性
- スキル封印耐性だけでOK。ただし、殴り合う場面が増えると他の耐性も欲しくなる。
●1F
- 闇ドロップ大量生成からの闇消せないを使われる。消せない回復スキルを使う、闇を他の色に変換する、闇抜きの陣を使用するなどの対策が必要。
- 超根性発動時に覚醒無効と約32万の大ダメージを受ける。ダメージ軽減スキルと覚醒無効回復スキルを用意する。
- 500万以上の固定ダメージなら超根性発動後に追い打ちで倒せる。
●2F
- 攻撃力ダウンを上書きする手段を用意する。
- ロック目覚めを解除するためにL字消し攻撃覚醒を用意する。
●3F
- ダメージ無効貫通手段を用意。
- 闇属性吸収を使うため、闇属性を持つキャラはチームの先頭に配置する。または、属性吸収無効スキルを使用する。
- 属性吸収無効とダメージ無効貫通がセットになっているスキルがあると便利。
●4F
- ここで10ターンのスキル遅延を受ける。
●5F
- 操作時間減少を上書きする手段を用意する。前のフロアで 10ターン遅延を受ける都合上、アシストではなく素のスキルで操作時間延長を持つキャラを採用したい。
●6F
- 10ターン耐えて 90%軽減と火属性吸収が消えるのを待ってから攻めるか、それとも属性吸収無効スキルを使用してワンパンするかをあらかじめ決めておく。
- 10ターン耐える場合は、ダメージ吸収無効スキルを用意する。
●7F(ボス戦)
- 攻撃力ダウンを上書きする手段を用意する。
※2ターン以上効果が継続する高倍率のエンハンススキルを使用し、ボスを2回の攻撃で倒してしまうのが理想。
- 3マスのルーレットを常時作られるため、ダメージ無効貫通を組むよりもダメージ無効貫通スキルを使った方が楽。
■準備するもの(重要度は 赤→黄→青)
耐性覚醒 | 妨害対策 | 根性対策 |
バインド | 覚醒無効 | 追い打ち |
スキル封印 | 消せないドロップ | - |
毒 | ダメージ無効 | デバフ対策 |
お邪魔 | ダメージ吸収 | 操作時間減少 |
暗闇 | 属性吸収 | 攻撃力ダウン |
雲 | ロック | 回復力ダウン |
操作不可 | ルーレット | - |
リーダーチェンジ | - | - |
目覚め(妨害ドロップが落ちてくる) | ||
毒目覚め | お邪魔目覚め | 超暗闇目覚め |
■敵のタイプ
フロア | 名前 | タイプ(●はダメージ無効持ち) | |||||||
神 | 悪 | 竜 | 機 | バ | 攻 | 回 | 体 | ||
1F | エンケラス | - | - | 〇 | - | - | - | - | - |
ピエドラ | - | - | 〇 | - | - | - | - | - | |
2F | プレシオス | - | - | 〇 | - | - | - | - | 〇 |
3F | ジーニャ | - | - | - | - | ● | - | - | - |
4F | 究極闇ゴーレム | - | 〇 | - | 〇 | - | - | - | 〇 |
5F | マルカブ | 〇 | - | - | 〇 | - | - | - | - |
6F | ジュロク&マドロン | - | - | 〇 | - | - | - | - | 〇 |
7F | ジュロンド | - | - | ● | - | - | - | - | ● |
フロア | 名前 | 神 | 悪 | 竜 | 機 | バ | 攻 | 回 | 体 |
主な妨害一覧
■妨害別
■先制攻撃 | |
2F | 【先制】123,064ダメージ |
■バインド | |
4F | 【2ターン目】2体、5ターン |
■覚醒無効 | |
1F | 【超根性】3ターン |
7F (BOSS) |
【HP 10%以下】5ターン |
■消せないドロップ | |
1F | 【先制】闇、1ターン |
5F | 【HP 50%以下】回復、1ターン |
【5ターン目】回復、1ターン | |
7F (BOSS) |
【通常】1色、1ターン |
■ダメージ無効 | |
3F | 【先制】1,000万以上、999ターン |
7F (BOSS) |
【先制】6,000万以上、999ターン |
■ダメージ吸収 | |
6F | 【HP 50%以下】4,000万以上、999ターン |
【5回目の行動時】4,000万以上、999ターン | |
■属性吸収 | |
3F | 【先制】闇、5ターン |
6F | 【先制】火、10ターン |
■操作時間減少 | |
5F | 【先制】75%、5ターン |
7F (BOSS) |
【通常】3秒、1ターン |
■攻撃力ダウン | |
2F | 【先制】75%、10ターン |
7F (BOSS) |
【先制】75%、10ターン |
【HP 10%以下】75%、10ターン | |
■回復力ダウン | |
7F (BOSS) |
【超根性】50%、10ターン |
■ルーレット | |
7F (BOSS) |
【先制】3マス、5ターン |
■リーダーチェンジ | |
なし | |
■スキル遅延 | |
4F | 【先制】10ターン |
■毒の目覚め | |
3F | 【5ターン目】99ターン |
■お邪魔の目覚め | |
なし | |
■超暗闇の目覚め | |
4F | 【先制】1ターン |
7F (BOSS) |
【通常】1ターン |
■ロックの目覚め | |
2F | 【先制】水・回復、100%、99ターン |
■フロア別
大 ダメ | 覚醒 無効 | 消せ ない | 操作 減少 | 攻撃 低下 | 属性 吸収 | ダメ 吸収 | ダメ 無効 | 遅延 | |
1F | 32万 | 3T | 闇 1T |
- | - | - | - | - | - |
2F | 13万 | - | - | - | 75% 10T |
- | - | - | - |
3F | - | - | - | - | - | 闇 5T |
- | ○ | - |
4F | - | - | - | - | - | - | - | - | 10T |
5F | - | - | 回復 1T |
75% 5T |
- | - | - | - | - |
大 ダメ | 覚醒 無効 | 消せ ない | 操作 減少 | 攻撃 低下 | 属性 吸収 | ダメ 吸収 | ダメ 無効 | 遅延 | |
6F | - | - | - | - | - | 火 10T |
○ | - | - |
7F | - | 5T | 1色 1T |
3秒 1T |
75% 10T |
- | - | ○ | - |
●表の見方
- 青色のマスは、先制行動で使用
- 緑色のマスは、通常行動で使用
- 赤色のマスは、一定条件(HP 50%以下になった時など)で使用
Google Adsense
フロア別メモ
■1F
エンケラス | |
DATA |
|
行動 |
【超根性】1% 【先制】
|
裏ピエドラ 2体 | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
- エンケラス1体、ピエドラ2体出現。
- 闇ドロップ大量生成からの闇を消せなくしてくる先制行動が厄介。消せないドロップ回復スキルを使用する、闇を他の色に変換する、闇抜きの陣を使用する、などの対策が必要。
- 500万以上の固定ダメージならエンケランスの超根性発動後に追い打ちで倒せる。
- 超根性発動時に受けた覚醒無効を回復せずに次のフロアへ進むと、10ターンのスキル封印を受ける。
■2F
裏幻氷龍・ミラージュプレシオス | |
DATA |
|
行動 |
【タイプ耐性】攻撃、悪魔 【先制】
|
- 攻撃力ダウンを上書きする手段を用意する。
- L字消し攻撃覚醒を用意し、ロックの目覚めを解除する。
- ターン経過により生成される水ドロップが増えていくため、回復や攻撃色のドロップが欠損する確率が上がっていく。早めに倒すように心がける。
■3F
宝輝の大精霊・ジーニャ | |
DATA |
|
行動 |
【根性】50% 【先制】
|
- 防御力が高いため、火力がないチームだとここで詰む。多色チームであればガードブレイクを活用したい。
- 闇属性吸収対策が必要。闇属性を持つキャラをあらかじめチームの先頭に配置しておくか、属性吸収無効スキルを用意する。
※属性吸収無効とダメージ無効貫通がセットになっているスキルを使用すると楽。
- 属性吸収が消えるまで耐久する場合は、毒目覚め耐性の潜在覚醒を付ける。
※変に敵のHPを減らして発狂ラインを踏まないように注意。
■4F
裏闇の機神将・ハイスフェルゼン | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
- 90%軽減を張るため、HPは実質 57億。
- 1ターン目はドロップを消さずにずらし、超暗闇目覚めを解除する。
- 90%軽減を外すために行動遅延スキルをつかう場合は、敵の行動ターン数が変化した後に使う。
■5F
灼翼機導龍・マルカブ | |
DATA |
|
行動 |
【根性】50% 【先制】
|
- 操作時間延長スキルを用意する。
- 殴り合う場合は、雲耐性や操作不可耐性を用意する。
■6F
ジュロク&マドロン | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
- 90%軽減を張るため、HPは実質 80億。
- 火属性吸収、及び、90%軽減が消えるまでの10ターンを耐久する場合は、敵のHPを50%以下にしない。また、ダメージ吸収無効スキルを用意する。
■7F(ボス戦)
遼遠の双跡龍・ジュロンド | |
DATA |
|
行動 |
【超根性】50% 【先制】
|
- ダメージ無効貫通手段を用意する。
※3マスのルーレットを常時作られることもあり、ダメージ無効貫通を組みづらい。そのため、ダメージ無効貫通スキルを使った方が楽に倒せる。
- 攻撃力ダウンを上書きする手段を用意する。
※2ターン以上継続する高倍率のエンハンススキルを使用し、ボスを2回の攻撃で倒しきるのが理想。
- 超根性発動後の敵HP残量は、90%軽減を張るため、実質 60億。
- 超根性発動時の行動でチーム最大HPを半分に減らされる。この状態で敵の攻撃を受けるのは厳しいので、残りのHPを一撃で削り切るか、もしくは数ターン継続するダメージ半減スキルを駆使して戦う。