Index

第壱話のオススメ仲魔

■大道寺邸ザクロ祓い用

【蛮力属】ネコショウグン Lv.9
手順
  • 【紅蓮属】ウコバク(2)×【雷電属】アガシオン(6)
    →【蛮力属】ネコショウグン(9)
    ※アギ、マハ・ラギ、ジオ、ザンを継承
備考
  • 電撃:無効。アガシオンが使うジオを無視できる。

■思い出特技補完用

【蛮力属】ナタク(14)
手順1
  • 【外法属】アルプ(3)×【技芸属】ピクシー(6)
    →【疾風属】エンジェル(8)
    ※ムドは継承させない
手順2
  • 【疾風属】エンジェル(8)×【蛮力属】オバリヨン(4)
    →【外法属】モコイ(13)
    ※ディア、大暴れを継承
手順3
  • 【外法属】モコイ(13)×【銀氷属】アズミ(7)
    →【蛮力属】ナタク(14)
    ※ディア、マハ・ブフを継承
思い出
  • 精神半減
  • 力のチャクラ、魔のチャクラ
  • 一か八か、吸魔
  • 逃走加速、ゼニガットメン
備考
  • 思い出特技を拾い集めておく。
  • 第弐話の銀座町でザクロ祓いをする際にも使える。
  • ムドを継承させるとムドばかり使うので、必要がない限り、ムドは継承させない。

■中ボス(大タラスク)戦用

【銀氷属】マーメイド Lv.12
手順1
  • 【紅蓮属】ウコバク(2)×【銀氷属】ガキ(4)
    →【疾風属】エンジェル(8)
    ※アギ、ブフを継承
手順2
  • 【疾風属】エンジェル(8)×【雷電属】アガシオン(6)
    →【銀氷属】マーメイド(12)
    ※アギ、ブフ、ザン、ジオ、パトラを継承
備考
  • マーメイドは氷結:無効。大タラスクが使うブフを気にせずに戦える。

■中ボス(ガシャドクロ)戦用

【雷電属】ライジュウ Lv.15
手順1
  • 【技芸属】ピクシー(6)×【外法属】イヌガミ(8)
    →【疾風属】ポルターガイスト(10)
    ※マカ・カジャを継承
手順2
  • 【疾風属】ポルターガイスト(10)×【雷電属】アガシオン(6)
    →【銀氷属】マーメイド(12)
    ※マカ・カジャ、ジオ、ザン、マハ・ザンを継承
手順3
  • 【銀氷属】マーメイド(12)×【蛮力属】ネコショウグン(9)
    →【雷電属】ライジュウ(15)
    ※マハ・ザン、マハ・ラギ、ブフ・ラティ、ディアを継承
    ※残り1枠にマカ・カジャかラク・カジャを継承させる
思い出
  • 電撃半減、衝撃半減、精神半減
  • 電撃高揚、回復高揚
  • 魔のチャクラ
  • ヒロ右衛門
備考
  • 電撃:吸収、呪殺:無効。ガシャドクロが使うマハ・ジオやムドを気にせずに戦える。
  • 手順3で合成するネコショウグンは、大道寺邸ザクロ祓い用のネコショウグン。
  • マカ・カジャ継承を1体、ラク・カジャ継承を1体の計2体作りたい。

■ボス戦用

【疾風属】モー・ショボー Lv.15
手順
  • 【銀氷属】マーメイド(12)×【紅蓮属】ジャックランタン(12)
    →【疾風属】モー・ショボー(15)
    ※アギ・ラティ、ブフ・ラティ、ジオ、パトラを継承
    ※残り1枠にマカ・カジャかラク・カジャを継承させる
思い出
  • 火炎半減、衝撃半減
  • 電撃高揚、衝撃高揚、回復高揚
  • 魔のチャクラ
  • ヒロ右衛門
備考
  • マーメイドは、ガシャドクロ戦用のライジュウを作る過程で製作したものを流用する。
  • ジャックランタンを合成して思い出特技「火炎半減」を獲得する。
  • マカ・カジャ継承を1体、ラク・カジャ継承を1体の計2体作りたい。

第弐話のオススメ仲魔

■汎用(思い出特技回収用)

【技芸属】タム・リン Lv.18
手順1
  • 【疾風属】モー・ショボー(15)×【蛮力属】ナタク(14)
    →【外法属】リリム(18)
    ※ディア、アギ・ラティ、ブフ・ラティ、ザン・ラティ、ジオを継承
手順2
  • 【外法属】リリム(18)×【雷電属】アガシオン(6)
    →【技芸属】タム・リン(18)
    ※ディア、アギ・ラティ、ブフ・ラティ、ザン・ラティ、ジオを継承
思い出
  • 火炎半減、衝撃半減、精神半減
  • 電撃高揚、衝撃高揚、回復高揚
  • 力のチャクラ、魔のチャクラ、耐のチャクラ
  • 一か八か、吸魔、食いしばり
  • 逃走加速、ヒロ右衛門、ゼニガットメン
備考
  • 第壱話で作ったモー・ショボーと思い出特技補完用のナタクを合成。
  • リリムは、思い出特技を獲得したらタム・リンにする。

■戦闘報酬アップ

【外法属】オキクムシ Lv.22
手順1
  • 【疾風属】モー・ショボー(15)×【外法属】モコイ(13)
    →【紅蓮属】エンク(21)
    ※ディア、パトラ、ブフ・ラティ、ザン・ラティ、ジオを継承
手順2
  • 【紅蓮属】エンク(21)×【技芸属】イッポンダタラ(12)
    →【外法属】オキクムシ(22)
    ※ディア、パトラ、アギ・ラティ、ブフ・ラティ、ザン・ラティを継承
備考
  • 戦闘報酬が増える思い出特技「金銭加増」と「宝珠加増」を獲得する。

■ザクロ用・中ボス用(オボログルマ戦)

【蛮力属】トゥルダク Lv.17
手順1
  • 【紅蓮属】オンモラキ(9)×【技芸属】ピクシー(6)
    →【外法属】モコイ(13)
    ※ディア、マハ・ラギ、マカ・カジャを継承
手順2
  • 【銀氷属】セイレーン(12)×【外法属】モコイ(13)
    →【蛮力属】トゥルダク(17)
    ※ディア、マハ・ラギ、ブフ・ラティ、マカ・カジャ or ラク・カジャを継承
備考
  • 銀座町でのザクロ戦用。敵がオルトロスやオバリヨンなどの物理攻撃タイプの時に用いる。
【銀氷属】ジャックフロスト Lv.16 → パピルサグ Lv.22
手順1
  • 【雷電属】ライジュウ(15)×【疾風属】ポルターガイスト(10)
    →【銀氷属】ジャックフロスト(16)
    ※ディア、マハ・ラギ、マハ・ジオ、マハ・ザンを継承
    ※残り1枠にマカ・カジャかラク・カジャを継承
手順2
  • 【蛮力属】トゥルダク(17)×【蛮力属】オバリヨン(4)
    →【精霊属】アーシーズ(14)
    ※トゥルダクから一分の活脈を引き継ぐ
手順3
  • 【銀氷属】ジャックフロスト(16)×【精霊属】アーシーズ(14)
    →【銀氷属】パピルサグ(22)
    ※ディア、マハ・ラギ、マハ・ジオ、マハ・ザンを継承
    ※残り1枠にマカ・カジャかラク・カジャを継承
思い出
  • 一分の活脈
  • 氷結半減、電撃半減、衝撃半減、精神半減
  • 氷結高揚、電撃高揚、回復高揚
  • 魔のチャクラ
  • ヒロ右衛門
備考
  • 深川町、銀座町でのザクロ戦用。敵がジャックフロストやアズミなどの氷結攻撃タイプの時に用いる。
  • レベルが22になったらジャックフロストからパピルサグに乗り換え、氷結半減を獲得する。

■ボス戦用

【紅蓮属】オシチ Lv.24
手順
  • 【技芸属】タム・リン(18)×【銀氷属】パピルサグ(22)
    →【紅蓮属】オシチ(24)
    ※ディア、四属性の〇〇・ラティかマハ・〇〇を継承
思い出
  • 一分の活脈
  • 火炎高揚、氷結高揚、電撃高揚、衝撃高揚、回復高揚
  • 火炎半減、氷結半減、電撃半減、衝撃半減、精神半減
  • 力のチャクラ、魔のチャクラ、耐のチャクラ
  • 吸魔、一か八か、食いしばり
  • 逃走加速、ヒロ右衛門、ゼニガットメン
備考
  • 上で作ったリリムとパピルサグを合成し、ボス戦用のオシチとする。このオシチは第参話のボス戦まで使える。
  • 思い出特技として五属性の半減と四属性の高揚を覚えているので、今後の悪魔合体の素材として幅広く使える。
  • 継承スキルは、〇〇・ラティかマハ・〇〇か好きな方を選ぶ。各1体ずつ作るのも良い。
  • 青字の思い出特技は、新たに獲得したもの。

第参話のオススメ仲魔

■はじめに

 ストーリー攻略に使う仲魔は、第弐話のボス戦用に使ったオシチで十分です。

■先を見据えて

【技芸属】リャナンシー Lv.25
手順
  • 【外法属】オキクムシ(22)×【雷電属】ツチグモ(19)
    →【技芸属】リャナンシー(25)
    ※マハ・ジオ、パトラ、アギ・ラティ、ブフ・ラティ、ザン・ラティを継承
思い出
  • 火炎半減、衝撃半減
  • 電撃高揚、衝撃高揚、回復高揚、付着高揚
  • 力のチャクラ、魔のチャクラ
  • 金銭加増、宝珠加増
  • ヒロ右衛門
備考
  • ディアラマ習得のために今から育てておく。

第四話のオススメ仲魔

■アンズー戦&ハヤタロウ戦用

【雷電属】ナンディ Lv.30
手順
  • 【技芸属】リャナンシー(25)×【疾風属】アンズー(26)
    →【雷電属】ナンディ(30)
    ※ディア、ラク・カジャ、ザン・ラティ、アギ・ラティ、ブフ・ラティを継承
思い出
  • 一分の活脈
  • 火炎半減、衝撃半減
  • 電撃高揚、衝撃高揚、回復高揚、付着高揚
  • 力のチャクラ、魔のチャクラ
  • 金銭加増、宝珠加増
  • ヒロ右衛門
備考
  • 異界 晴海町でのアンズー戦と別件依頼のハヤタロウ戦で使えるナンディ。
  • ナンディがジオ・ラティを覚えるところまで育てるのが面倒な場合は、晴海町で拾ったジオ・ラティの書を使用して覚えさせる。

■汎用(思い出特技回収用)

【技芸属】イズン Lv.34
手順1
  • 【紅蓮属】オシチ(24)×【外法属】グール(25)
    →【銀氷属】ジュボッコ(28)
手順2
  • 【銀氷属】ジュボッコ(28)×【技芸属】リャナンシー(25)
    →【紅蓮属】サティ(29)
    ※ディアラマ、ラク・カジャ、ブフ・ラティ、ジオ・ラティ、ザン・ラティを継承
手順3
  • 【紅蓮属】サティ(29)×【蛮力属】ラミア(28)
    →【技芸属】イズン(34)
    ※ディアラマ、ラク・カジャ、アギ・ラティ、ブフ・ラティを継承
思い出
  • 一分の活脈、二分の活脈
  • 火炎高揚、氷結高揚、電撃高揚、衝撃高揚、回復高揚、付着高揚
  • 火炎半減、氷結半減、電撃半減、衝撃半減、精神半減
  • 力のチャクラ、魔のチャクラ、耐のチャクラ、運のチャクラ
  • 吸魔、一か八か、食いしばり
  • 金銭加増宝珠加増憧れのキミ見覚えの成長
  • 逃走加速、ヒロ右衛門、ゼニガットメン
備考
  • ここでようやく見覚えの成長をゲットできる。

■ボス戦用

【雷電属】ハヤタロウ Lv.34
手順
  • 【雷電属】ナンディ(30)×【精霊属】アクアンズ(19)
    →【雷電属】ハヤタロウ(34)
    ※ディア、ザン・ラティ、アギ・ラティ、ブフ・ラティを継承
思い出
  • 一分の活脈
  • 火炎半減、氷結半減、衝撃半減、物理半減
  • 電撃高揚、衝撃高揚、回復高揚、付着高揚
  • 力のチャクラ、魔のチャクラ
備考
  • ハヤタロウは、育てればディアラマを覚えるが、それを覚えるまで回復魔法なしはつらい。そこでディアを継承させている。魔導書があるならこれを使用し、2レベル上げてディアラマを覚えさせるのも良い。
  • 最初の回転波動を使うマトリョーシカとの戦闘部分をハヤタロウに任せてしまっても構わない。
【精霊属】ウンディーネ Lv.31
手順1
  • 【雷電属】ハヤタロウ(34)×【雷電属】アガシオン(24)
    →【精霊属】アクアンズ(19)
    ※ディアラマ、パトラ、飛電、タル・カジャを継承
手順2
  • 【蛮力属】ラミア(28)×【蛮力属】ネコショウグン(9)
    →【精霊属】アーシーズ(14)
    ※ラク・カジャ、マカ・カジャを継承
手順3
  • 【精霊属】アクアンズ(19)×【精霊属】アーシーズ(14)
    →【精霊属】ウンディーネ(31)
    ※ディアラマ、パトラ、飛電を継承
    ※空いている枠にタル・カジャ、ラク・カジャ、マカ・カジャのいずれかを継承させる
備考
  • 思い出特技は物理半減と電撃高揚をセット。
  • ウンディーネは呪殺と氷結が無効。雪華や各種呪殺攻撃を気にせずに戦える。

第伍話のオススメ仲魔

■思い出特技回収用

【外法属】じゃあくフロスト Lv.40
手順1
  • 【外法属】アルケニー(29)×【紅蓮属】ドゥン(34)
    →【銀氷属】ナーガラジャ(37)
    ※アギダインを継承
手順2
  • 【銀氷属】ナーガラジャ(37)×【雷電属】キュベレ(37)
    →【外法属】じゃあくフロスト(40)
    ※アギダイン、ブフダイン、ジオダイン、デ・カジャ、ディアラマを継承
思い出
  • 呪殺半減
  • 会心フォーエバー
  • 経験豊穣
備考
  • ドゥンからアギダイン、ナーガラジャからブフダイン、キュベレからジオダインを習得。

■ボス戦用(&思い出特技回収用)

【技芸属】トート Lv.38
手順1
  • 【技芸属】イズン(34)×【精霊属】ウンディーネ(31)
    →【技芸属】トート(38)
    ※ディアラマ、アギ・ラティ、ブフ・ラティ、飛電を継承
    ※残り1枠にラク・カジャを継承させたものとデ・カジャを継承させたものを1体ずつ作っておく
思い出
  • 一分の活脈、二分の活脈
  • 火炎高揚、氷結高揚、電撃高揚、衝撃高揚、回復高揚、付着高揚
  • 火炎半減、氷結半減、電撃半減、衝撃半減、精神半減、物理半減即死半減
  • 力のチャクラ、魔のチャクラ、耐のチャクラ、運のチャクラ
  • 吸魔、一か八か、食いしばり、ファイの時報
  • 金銭加増、宝珠加増、憧れのキミ、見覚えの成長
  • 逃走加速、ヒロ右衛門、ゼニガットメン
備考

第七話のオススメ仲魔

■ボス戦用

 第七話のボス戦は、第伍話でオススメ仲魔として紹介したトートがそのまま使える。

第八話のオススメ仲魔

■対ヨミクグツ戦用(思い出特技回収用)

【疾風属】ヒトコトヌシ Lv.45
手順1
  • 【外法属】じゃあくフロスト(40)×【技芸属】トート(38)
    →【疾風属】ヒトコトヌシ(45)
    ※ディアラマ、アギダイン、ブフダイン、ジオダインを継承
    ※残り1枠にラク・カジャを継承させたものとデ・カジャを継承させたものを1体ずつ作っておく
思い出
  • 一分の活脈、二分の活脈
  • 火炎高揚、氷結高揚、電撃高揚、衝撃高揚、回復高揚、付着高揚
  • 火炎半減、氷結半減、電撃半減、衝撃半減、精神半減、呪殺半減、物理半減、即死半減
  • 力のチャクラ、魔のチャクラ、耐のチャクラ、運のチャクラ
  • 吸魔、一か八か、会心フォーエバー、食いしばり、ファイの時報、気まぐれ医術
  • 経験豊穣、金銭加増、宝珠加増、憧れのキミ、見覚えの成長
  • 逃走加速、ヒロ右衛門、ゼニガットメン
備考
  • 思い出特技は、ここまで獲得できるものは全て獲得している。(合体事故除く)
  • 銃撃:無効。ヨミクグツの機銃乱射を気にせずに戦える。
  • 別件依頼「No.30 悪魔のデモ 発生」の戦闘でも使える。

■通常戦闘用

【銀氷属】セイリュウ Lv.42
手順1
  • 【疾風属】ヒトコトヌシ(45)×【雷電属】ナンディ(30)
    →【銀氷属】セイリュウ(42)
    ※ラク・カジャ、アギダイン、ブフダイン、ジオダイン、ザンダインを継承
備考
  • 精神:無効持ち。ヒルコが出現する和電イ号基での戦いで重宝する。
  • 第八話のボス戦でも使える。

■ボス戦用

【紅蓮属】ヴリトラ Lv.49
手順1
  • 【疾風属】ヒトコトヌシ(45)×【外法属】じゃあくフロスト(40)
    →【紅蓮属】ヴリトラ(49)
    ※コキュートス、テンペスト、ディアラマ、ラク・カジャを継承
備考
  • 精神:無効持ち。精神攻撃を多用する八話のボス戦にもってこい。
  • ヴリトラが地獄の業火を習得するという理由で同系統の特技であるコキュートスやテンペストを継承させている。ブフダインなどを継承させても構わない。

第九話のオススメ仲魔

■桜田山のボス戦用

【雷電属】ミシャグジさま Lv.49
手順
  • 【疾風属】ヒトコトヌシ(45)×【紅蓮属】ケルベロス(45)
    →【雷電属】ミシャグジさま(49)
    ※ザンダイン、ディアラマ、デ・カジャを継承
備考
  • 物理:耐性、電撃:無効、呪殺:無効。ライジュウが使うジオとムドを気にせずに済む。
  • 思い出特技に衝撃高揚、回復高揚、衝撃半減をセット。
  • 敵が複数体いるバトルということもあり、周囲も攻撃できるザンダインを継承させている。

■晴海町用

【外法属】インキュバス Lv.51
手順
  • 【紅蓮属】ヴリトラ(49)×【技芸属】スカアハ(45)
    →【外法属】インキュバス(51)
    ※ディアラマと属性攻撃特技を継承
備考
  • レベルを上げてマハ・ムドオンを覚えさせることによりショウテンやボスのヤマタノオロチを即死させることが可能。

■銀座町のボス用

【紅蓮属】ヴリトラ Lv.49
手順1
  • 【疾風属】ヒトコトヌシ(45)×【外法属】じゃあくフロスト(40)
    →【紅蓮属】ヴリトラ(49)
    ※ブフダイン、ディアラマ、ラク・カジャ or デ・カジャを継承
備考
  • 火炎:吸収、精神:無効。アギダインとドルミナーを無視できる。
  • 思い出特技に物理半減、氷結高揚、回復高揚をセット。
  • ラク・カジャが使える奴とデ・カジャが使える奴を1体ずつ用意する。

第拾話のオススメ仲魔

■汎用(思い出特技回収用)

【蛮力属】フェンリル Lv.55
手順
  • 【紅蓮属】ヴリトラ(49)×【雷電属】パールヴァティ(46)
    →【蛮力属】フェンリル(55)
    ※コキュートス、テンペスト、ジオダイン、ディアラマ、パトラを継承
思い出
  • 一分の活脈、二分の活脈
  • 火炎高揚、氷結高揚、電撃高揚、衝撃高揚、回復高揚、付着高揚
  • 火炎半減、氷結半減、電撃半減、衝撃半減、精神半減、呪殺半減、物理半減、即死半減
  • 力のチャクラ、魔のチャクラ、耐のチャクラ、運のチャクラ
  • 吸魔、一か八か、会心フォーエバー、食いしばり、ファイの時報、気まぐれ医術、死なばもろとも
  • 経験豊穣、金銭加増、宝珠加増、憧れのキミ、見覚えの成長
  • 逃走加速、ヒロ右衛門、ゼニガットメン
  • ファイの時報、気まぐれ医術
備考
  • 物理:無効で耐性を持つ属性も多い有能悪魔。通常戦闘からボス戦まで幅広く使える。

最終話のオススメ仲魔

■思い出特技回収用

【技芸属】トウテツ Lv.62
手順
  • 【蛮力属】フェンリル(55)×【紅蓮属】マダ(61)
    →【技芸属】トウテツ(62)
思い出
  • 一分の活脈、二分の活脈
  • 火炎高揚、氷結高揚、電撃高揚、衝撃高揚、回復高揚、付着高揚
  • 火炎半減、氷結半減、電撃半減、衝撃半減、精神半減、呪殺半減、物理半減、即死半減
  • 力のチャクラ、魔のチャクラ、耐のチャクラ、運のチャクラ、アグニ開眼
  • 魔脈高揚、吸魔、一か八か、会心フォーエバー、食いしばり、ファイの時報、気まぐれ医術、死なばもろとも
  • 経験豊穣、金銭加増、宝珠加増、憧れのキミ、見覚えの成長
  • 逃走加速、ヒロ右衛門、ゼニガットメン
備考
  • これで思い出特技コンプリートに必要なものは、「三分の活脈」「報復の狼煙」「即死無効」の3つ。

■イベントバトル用

【蛮力属】ジークフリード Lv.61
手順
  • 【技芸属】トウテツ(62)×【雷電属】ミシャグジさま(50)
    →【蛮力属】ジークフリード(61)
備考
  • 精神:無効の仲魔が欲しいバトルで活躍する。
【疾風属】オファニム Lv.61
手順
  • 【技芸属】トウテツ(62)×【外法属】インキュバス(51)
    →【疾風属】オファニム(61)
    ※マハ・ムドオン、マカ・カジャオンを継承
備考
  • 育てるとテトラカーンを覚える。
  • マハ・ムドオンは通常戦闘用。オファニムを通常戦闘で使わないなら不要。

■ボス戦用

【疾風属】カマエル Lv.67
手順
  • 【技芸属】トウテツ(62)×【外法属】リリス(58)
    →【疾風属】カマエル(67)
    ※マカ・カジャオン、ディアラマを継承
備考
  • ボス戦の疾風攻撃担当。
  • 疾風攻撃特技はマハ・ザンダインだけで事足りる。他の枠に特技書を使って大暴れや氷結攻撃特技を覚えさせても構わない。
【銀氷属】アリオク Lv.72
手順1
  • 【銀氷属】バジリスク(58)×【外法属】ランダ(64)
    →【蛮力属】スサノオ(70)
    ※即死無効を獲得
手順2
  • 【技芸属】トウテツ(62)×【蛮力属】スサノオ(70)
    →【銀氷属】アリオク(72)
    ※タル・カジャオン、ザンダイン(疾風攻撃特技)、猛突進、ディアラマを継承
思い出
  • 一分の活脈、二分の活脈、三分の活脈
  • 火炎高揚、氷結高揚、電撃高揚、衝撃高揚、回復高揚、付着高揚
  • 火炎半減、氷結半減、電撃半減、衝撃半減、精神半減、呪殺半減、物理半減、即死半減、即死無効
  • 力のチャクラ、魔のチャクラ、耐のチャクラ、運のチャクラ、アグニ開眼
  • 魔脈高揚、吸魔、一か八か、会心フォーエバー、ファイの時報、気まぐれ医術
  • 食いしばり、報復の狼煙、死なばもろとも
  • 経験豊穣、金銭加増、宝珠加増、憧れのキミ、見覚えの成長
  • 逃走加速、ヒロ右衛門、ゼニガットメン
備考
  • ボス戦の氷結攻撃担当。育ててラク・カジャオンを習得する。
  • ラク・カジャオンだけではボスの攻撃を耐えるのが厳しいという場合は、ラク・カジャを継承させるなり特技書で覚えるなりしてラク・カジャオンと重ね掛けできるようにする。
  • 思い出特技コンプにこだわらなければ手順1はすっとばしてOK。

Copyright (C) 2025- Privespa All Rights Reserved.