Google Adsense
Index
No.39 百鬼夜行 現る(第三幕)
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
修験界 第九階層の右上の小部屋に月齢が満月の時に入るとイベントが発生。百鬼夜行との戦闘に突入する。
第九階層に【技芸属】クダンが出現。戦闘を挑むと百鬼夜行について解説した後、逃走して消える。
バトル解説:百鬼夜行(第二幕)
■敵データ
ガシャドクロ【外法属】 Lv.80 | ||||||||||
HP | HP:515 | |||||||||
能力 |
力:25魔:22耐:31運:21 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
ヨモツイクサ【蛮力属】 Lv.78 | ||||||||||
HP | HP:464 | |||||||||
能力 |
力:32魔:20耐:21運:24 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
ウタイガイコツ【外法属】 Lv.63 | ||||||||||
HP | HP:418 | |||||||||
能力 |
力:17魔:26耐:18運:21 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
|
■出現する敵の構成
●第一波
ガシャドクロが6体出現。1体倒すごとにガシャドクロ1体が増援として現れる。(全部で30体倒す)
●第二波
ヨモツイクサが6体出現。1体倒すごとにヨモツイクサ1体が増援として現れる。(全部で30体倒す)
●第三波
ウタイガイコツが8体出現。1体倒すごとにウタイガイコツ1体が増援として現れる。(全部で40体倒す)
■戦闘前の準備
神剣特技は「物理無効」「疾風印」「雷電印」をセット。ご利益特技は「耐精呪」をセットする。
■戦い方
●第一波
呪殺無効の仲魔を使用する。
●第二波
ここは物理無効な【蛮力属】フェンリル(55)がいると圧倒的に楽。
ライドウも物理無効を使用し、敵の攻撃を気にせずに戦える時間を作ると良い。
●第三波
呪殺と精神が無効な【紅蓮属】ヴリトラ(49)や【蛮力属】ジークフリード(61)に物理攻撃特技を習得させておく。
ここまでくると物理無効と雷電印は使わないので、神剣特技を物理攻撃特技(ヒートウェイブなど)に変更して敵の弱点を突ける攻撃手段を増やす。
No.40 不況の傷跡か
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
桜田山の大御津神社前にいる悪魔に話しかけると、その悪魔(ベルフェゴール)と戦闘になるので、これを一定時間内に倒す。
バトル解説:ベルフェゴール戦
■敵データ
ベルフェゴール【技芸属】 Lv.70 | ||||||||||
HP | HP:4,620 | |||||||||
能力 |
力:22魔:27耐:25運:17 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■衝撃波 ※ガード&回避不可
| |||||||||
備考 |
|
■はじめに
敵は、ベルフェゴール1体。制限時間が設けられており、2分以内に倒さないといけない。
■敵の行動パターン
敵の攻撃は全てデンジャラスアタック。下記の順に使用し、これが二巡する。(1分で一巡する)
- 衝撃波
- 格子状ビーム
- 爆撃
- 回転ビーム
- 触手
■戦い方(1)
挑む目安となるレベルは60ぐらい。
攻め時は格子状ビームの時。ビームに当たらない場所で敵を攻撃する。爆撃の時も爆破地点外から〇〇印で攻撃可能。
敵のHPを半分減らせれば残りの半分はスピリット剣で削り切れると思う。
■戦い方(2)
仲魔による特攻戦法。仲魔の思い出特技に死亡時に敵に万能ダメージを与える「死なばもろとも」をセットしておく。
あとは仲魔を隠し身にせずに戦わせ、死亡させるだけ。仲魔のレベルやパラメータによると思うが、これだけで倒すなら特攻させる仲魔は最低でも4体必要。
No.41 悪魔が欲しいセオリーです
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
銀座町に入ってすぐのところに甲冑姿の者が現れるセオリー。この人物に「アギダインを習得したピクシー」を渡すプロセスです。
■参考:アギダインを習得する仲魔
- 【紅蓮属】ドゥン(Lv.34+2)
- 【紅蓮属】ソロネ(Lv.39+1)
- 【紅蓮属】ケルベロス(Lv.44)
- 【紅蓮属】ムスッペル(Lv.54)
- 【蛮力属】フェンリル(Lv.55+1)
紅蓮属×紅蓮属だと【精霊属】フレイミーズを作れる。これを技芸属悪魔と合成した場合、1ランク上の悪魔が誕生する。
蛮力属×蛮力属だと【精霊属】アーシーズを作れる。これを技芸属悪魔と合成した場合、1ランク下の悪魔が誕生する。
■アギダインを習得したピクシーの作り方の一例
●その1
ピクシーにアギダインの書を使用する。
●その2
【精霊属】エアロスかアーシーズにアギダインを継承し、【技芸属】イッポンダタラと合成してピクシーにする。
【技芸属】レギオンが誕生している場合、これをフレイミーズと合成してもOK。
●その3
月齢が満月の時にアギダインを継承した御魂属の悪魔をピクシーと合体する。
No.42 刀鍛冶の後進育成(3)
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
ミルクホール新世界・入口前で待つムラマサ候補生に下記のいずれかの刀を見せる。
- 草薙の剣(太刀 Rank6)
- 鬼切の太刀(太刀 Rank6)
- ルナブレード(槍 Rank6)
- ソルブレード(槍 Rank6)
- 天之尾羽張(斧 Rank6)
- ヴァナルガンド(斧 Rank6)
No.43 深淵の王 現る(最終幕)
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
修験界 最下層にて深淵の王ことベルゼブブに挑む。
バトル解説:ベルゼブブ戦
■敵データ
ベルゼブブ【外法属】 Lv.75 | ||||||||||
HP | HP:23,900 | |||||||||
能力 |
力:40魔:40耐:40運:40 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
| |||||||||
戦利品 |
|
ネビロス【外法属】 Lv.74 | ||||||||||
HP | HP:2,300 | |||||||||
能力 |
力:23魔:20耐:10運:8 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
ウコバク【紅蓮属】 Lv.63 | ||||||||||
HP | HP:3,200 | |||||||||
能力 |
力:20魔:22耐:20運:20 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
■はじめに
このバトルは2連戦。
1戦目は、ネビロス 4体、ウコバク 4体のチームと戦闘。2戦目は、ベルゼブブ 1体、ネビロス 3体、ウコバク 4体と戦闘になる。いずれも敵側の増援はない。
■戦闘前の準備
●ご利益特技
敵の攻撃への対策として「耐火電」と「耐氷衝」をセット。ベルゼブブの通常攻撃が痛いので「耐物理」があるとかなり楽になる。
●神剣特技
疾風印、銀氷印、メギドラオンをセットする。敵がベルゼブブのみになったら銀氷印とメギドラオンを「降伏弾」と「物理無効」に変える。
●その他
スピリット剣を使える状態にしておく。
■オススメの仲魔
カマエル【疾風属】 Lv.67 | |
備考 |
|
オファニム【疾風属】 Lv.61 | |
備考 |
|
仲魔に覚えさせる疾風属性特技は、ザンダインや真空刃より範囲攻撃のマハ・ザンダインがオススメ。ベルゼブブが移動やワープを多用するため、直線的な攻撃は当てづらい。
■戦い方
挑む目安となるレベルは62ぐらい。
●一戦目
メ・ディアを使用するネビロスを優先的に倒す。メギドラオンで敵複数体にまとめてダメージを与えるのも有効。
ウコバクは、雑魚のイメージがあるが、アギダインや大暴れの威力はかなり高い。また、背の高いネビロスの影に隠れて見づらく、不意に攻撃を受けることもある。油断することなかれ。
●二戦目
二戦目は開始と同時にスピリット剣を使用し、ネビロスとウコバクを全て倒す。ここでスピリット剣が使えないとかなりつらい。
ベルゼブブとの戦いは、敵がメギドを使うたびに仲魔を隠し身状態にしつつ範囲外へ逃げるという操作が忙しい。メギドは2連続で使うことが多いので、1回避けたからといってすぐに隠し身を解除せずに少し様子を見よう。
そして、気を付けないといけないのがベルゼブブの通常攻撃。避けられなかった時の保険として物理無効やテトラカーンがあると安心。
No.44 超越せし闘神を討て
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
アカラナ回廊 1990から時空の狭間199Xへ移動。そこにいるアスラおうと戦う。
バトル解説:アスラおう戦
■敵データ
アスラおう【紅蓮属】 Lv.75 | ||||||||||
HP | HP:30,600 | |||||||||
能力 |
力:40魔:40耐:22運:30 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■猛突進
| |||||||||
備考 |
| |||||||||
戦利品 |
|
■敵の行動について
格子状ビームと交差回転ビームは、一定時間ごとにいずれかを使用する。そして、敵のHPが半分以下になると、これがビーム+集中砲火の合わせ技になる。
マリンカリンは、敵のHP残量が半分以下になると使い始める。
■戦闘前の準備
●ご利益特技
敵の攻撃への対策として「耐火電」と「耐物理」をセットする。そして、戦い方次第だが、ガード性能を上げる「虎の型」や「竜の型」をセットする。
死亡時に一度だけ復活する「報復の狼煙」があるならセットしておきたい。最後の最後にデンジャラスアタックを避けきれずにやられてしまった時の保険になる。
●神剣特技
銀氷印、物理無効、マグネタイズをセットする。
●その他
デンジャラスアタックを数回受けても生き残れるようにHPが上がる刀を装備しておく。
■オススメの仲魔
ランダ【外法属】 Lv.66 | |
合体例 |
|
備考 |
|
トウテツ【技芸属】 Lv.62 | |
備考 |
|
アスラおうと戦っていて厄介だと思ったのがHP半分以下から使い始めるマリンカリン。これを気にせずに戦いたい場合は精神:無効の仲魔を使う。
テトラカーンが使えると敵の物理攻撃を反射してダメージを与えられる。この場合、「ファイの時報」と組み合わせてテトラカーンの効果時間を延ばさないとMAGがつらい。
※試行錯誤していた時にもっと早くアスラおうを倒せたのは、ランダにテトラカーンとマカ・カジャオンを覚えさせた時だった。
他に、ラク・カジャオンを付けた時に交差回転ビームの被ダメージが減ったので、これを使えるようにするのも良さそう。
※ラク・カジャオンを付けることで238ダメージが190ダメージ程度になった。さらにラク・カジャを付けてみたら150ダメージ程度まで落ちた。
■戦い方
挑む目安となるレベルは68ぐらい。
●物理無効を活用する
とにかく敵の物理攻撃が痛い。おまけに攻撃を受けて気絶すると、動けない間に物理攻撃を連続で受け、そのままやられてしまうこともある。物理無効やテトラカーンを積極的に使用し、敵の物理攻撃を無効化できる時間を作りたい。
●ガード or 回避
敵の攻撃に慣れないうちは回避するよりもガードで受けて反撃する戦い方の方が楽。
回避する場合、斜め後ろへ回避すること。カゴメ舞は大暴れなどの範囲攻撃を避けられず、真後ろに回避すると猛突進を避けきれない。
●デンジャラスアタックの避け方
格子状ビーム、交差回転ビームともに、デンジャラスアタックを使う気配を察したら敵から離れるようにフィールドの外周へ逃げる。敵に近い場所だとビームを避けても猛突進を受けてしまう。
格子状ビームは、ビームの射出線上から避けるか、ジャンプしてビームを飛び越えていけば良い。
問題は交差回転ビーム。敵がビームを放ちながら移動するため、避けるのが難しい。
これは、敵から離れるようにフィールドの外周まで逃げた後、横方向へジャンプすると多少は避けやすい。垂直ジャンプや縦方向へのジャンプは、敵が近づいてくるとビームが交差するタイミングが狂うのでビームが当たってしまう。
No.45 新ヒーロー現る?
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
風間刑事と会話すると「無頼漢の証」が手に入る。これをもって金王屋の前へ行くとイベントが発生。ジャックフロストがライドウ風のいでたちになって現れる。
このライドウ風ジャックフロストからの前振りに対して「ライホー」と呼び捨てするとライホーくんと戦闘になる。今すぐ戦いたくない場合は、「ライホー」以外の選択肢を選んでください。
バトル解説:ライホーくん戦
■敵データ
ライホーくん【銀氷属】 Lv.26 | ||||||||||
HP | HP:6,000 | |||||||||
能力 |
力:25魔:34耐:21運:20 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
| |||||||||
戦利品 |
|
ジャックフロスト【銀氷属】 Lv.16 | ||||||||||
HP | HP:650 | |||||||||
能力 |
力:7魔:13耐:8運:7 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
ジャックランタン【紅蓮属】 Lv.12 | ||||||||||
HP | HP:487 | |||||||||
能力 |
力:5魔:12耐:7運:7 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
|
■はじめに
敵は、ライホーくん1体、ジャックフロスト2体、ジャックランタン2体。
ジャックフロストとジャックランタンは、ライホーくんを倒すまでは何体でも増援として現れる。
■戦い方
依頼自体は早々に発生するが、少なくともジャックフロストに苦戦するうちは時期尚早。そもそもレベル26にならないとライホーくんを作れないので急いで挑む必要はない。
2周目以降のプレイということでデビルカルテから高レベルの仲魔を召喚して戦うことができる。遠慮なく使っていこう。
●マハ・ムドオンで即死させる
手っ取り早いのはマハ・ムドオンでライホーを即死させること。
ライホーはちょろちょろ逃げ回るわ、冬将軍は死角からひき殺しにくるわ、魔法はびゅんびゅん飛んでくるわで、まともに戦うとかなり鬱陶しいバトル。即死を狙うのが一番。
●まともに戦う場合
求められるレベルは難易度によるが、求道なら25、超・ライドウなら30は欲しい。
冬将軍対策として氷結属性が無効か吸収の仲魔は必須。ラク・カジャとデ・カジャを用意し、被ダメージを減らす対策をとる。
オススメの仲魔は【雷電属】キュベレ(37)や【銀氷属】セイリュウ(42)など。
立ち回りは、基本的に攻撃は仲魔に任せ、ライドウは2体の冬将軍に轢かれないように逃げ回りながら雷電印で攻撃&マグネタイズでMAGを回復する。
仲魔がライホーを攻撃するようにターゲットはライホー固定で。