筑土町 〜 名も無き神社

■筑土町?

 時空の狭間から抜け出し、現実世界への帰還を果たしたライドウ。そこは見慣れた筑土町。だが、なにか様子がおかしい。

 少し移動すると奇妙な黒猫がライドウ達の前を横切る。その黒猫を後を追って多聞天へ向かう。

●Tips:第九話開始後の変化

  • 筑土町から出ることはできない。金王屋と業魔殿の利用は可能。
  • 以前、落とし物が落ちていた場所でアイテムを再入手できる。入手できるアイテムは以前とは異なる。
    • 牛黄丹×1 → 魔石×1
    • 傷薬×1 → 牛黄丹×1
    • 宝玉×1 → 生玉×1
    • 鎮心符×2 → 鎮心符×2
    • 金丹×2 → チャクラドロップ×1

■名も無き神社

 元の世界に戻るべく行動を開始する。
 そのためには3つの角柱(かくしょう)が必要。ヤタガラスの使者に話しかけ、角柱がある場所へ転送してもらう。挑む場所はどこからでも構わない。

●Tips:錬剣術で刀を強化しよう

 ここら辺からレベル40以上の敵が出現しはじめ、倒すと〇〇霊銀を落とすようになる。これを集めて刀を強化したい。
 〇〇霊銀は金王屋でも購入できるが7,000円と高いため、なるべく自力で集めよう。

 優先して作りたい刀は、下記の3種。

  • 草薙の剣(大剣) … ご利益特技【耐火電】を習得できる。
  • ルナブレード(槍) … ご利益特技【耐氷衝】を習得できる。
  • 童子切安綱(斧) … 神剣特技「物理無効」を習得できる。

●備考

  • 修験界は利用可能。利用できるのは第六階層まで。
  • 名も無き神社から筑土町へ戻ることは可能。

異界 桜田山

■異界 桜田山

 大御津神社へ行くとイベントが発生。鹿島大明神の御剣が手に入る。
 この剣の力を持って大御津神社前に並ぶ要石を全て反応させるとオオミツヌが出現。オオミツヌと戦闘になる。

 オオミツヌを倒すと地の角柱が手に入る。

●関連ページ

バトル解説:オオミツヌ戦

■敵データ

オオミツヌ【雷電属】 Lv.52
HPHP:6,570
能力 力:25魔:19耐:32運:18
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
    ※予備動作:左腕を振り上げる
■大暴れ
  • 周囲に物理ダメージ+ 気絶
    ※予備動作:両腕を頭上で交差させる
■大放電
  • 敵単体に電撃ダメージ
    ※予備動作:前屈みになる
■マハ・ザンダイン
  • 周囲に衝撃ダメージ
    ※予備動作:ガード態勢の後、前屈みになる
■集中砲火 ※ガード&回避不可
  • 弾を5発射出する。
    ※予備動作:両ガード態勢の後、前屈みになる&!!マーク
■高速回転ビーム ※ガード&回避不可
  • 3本のビームを時計回りに高速回転させながら射出する。
    ※予備動作:両ガード態勢の後、前屈みになる&!!マーク
備考
  • 弱点シールド
  • ガード
戦利品
  • 生玉×1
ライジュウ【雷電属】 Lv.30
HPHP:744
能力 力:15魔:5耐:11運:5
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■ムド
  • 敵単体に呪殺属性のHP半減効果
■飛電
  • 前方3方向に電撃ダメージ
備考

イッポンダタラ【技芸属】 Lv.12
HPHP:583
能力 力:9魔:8耐:9運:5
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■マハ・ラギ
  • 周囲に火炎ダメージ
■ラク・カジャ
  • 味方全体の物理防御力アップ
備考

■事前の準備

 神剣特技は、敵の弱点を突ける「疾風印」と、大暴れを気にせずに戦える時間を作れる「物理無効」をセットするのがオススメ。

 ご利益特技は、オオミツヌの攻撃は避けやすいので、ライジュウの攻撃対策として「耐精呪」や「耐火電」をセットすると良い。(習得済みならセットするぐらいでOK)

■オススメの仲魔

ミシャグジさま【雷電属】 Lv.50
合成例
  • 【疾風属】クラマテング×【技芸属】スカアハ
    ※竜巻、ディアラマを継承
備考
  • 物理:耐性、電撃:無効、呪殺:無効。
  • クラマテングから「衝撃半減」を引き継ぐ。

■戦い方

 敵は、オオミツヌ 1体、ライジュウ 1体、イッポンダタラ 2体。ライジュウとイッポンダタラは、オオミツヌを倒すまでの間、倒しても増援として出現する。

 取り巻きのライジュウとイッポンダタラを相手にしているときりがないため、取り巻きは無視してオオミツヌを攻撃する。オオミツヌの攻撃を避けるのはそれほど難しくないはず。

 物理無効が使えるなら適当に使用し、仲魔が大暴れを気にせずに戦える時間を作ると良い。ライドウは、気を抜くと大放電やマハ・ザンダインを受けてしまうため、物理無効中でも敵の攻撃を避ける。

●デンジャラスアタックについて

 デンジャラスアタックは、大まかな目安でいうと次のタイミングで使う。ただ、何一つ使わないまま戦闘が終わることも珍しくない。

  • HP残量 80% … 集中砲火
  • HP残量 60% … 回転ビーム
  • HP残量 40% … 集中砲火
  • HP残量 20% … 集中砲火 + 回転ビーム

 回転ビームは、回転速度が速く、ジャンプして避けるのは難しい。それよりもオオミツヌから離れてビームの射出範囲外に逃れよう。回転ビームの攻撃射程はそれほど長くない。

異界 銀座町

■異界 銀座町

 仮設陸橋の上でスサノオと戦闘になる。

 スサノオを倒すと火の角柱が手に入る。

●関連ページ

バトル解説:スサノオ戦

■敵データ

スサノオ【蛮力属】 Lv.55
HPHP:9,384
能力 力:40魔:22耐:30運:17
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ + 暴怒
    ※予備動作:武器を振り上げる
■マハ・ラギダイン
  • 周囲に火炎ダメージ
    ※予備動作:武器を胸の前に構える
■鷹円弾
  • 投げた武器の軌道上にいる敵を貫通する物理ダメージ + 気絶
    ※予備動作:武器を横方向に引く
■格子状ビーム ※ガード&回避不可
  • 格子状にビームを射出する
    ※予備動作:武器を胸の前に構える + !!マーク
■衝撃波 ※ガード&回避不可
  • 細かい衝撃波を四方八方に放つ
    ※予備動作:武器を胸の前に構える + !!マーク
備考
  • 弱点シールド
戦利品
  • 蛮力霊銀×1
ジャックランタン【紅蓮属】 Lv.30
HPHP:900
能力 力:10魔:30耐:10運:40
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■アギダイン
  • 敵単体に火炎ダメージ
■ドルミナー
  • 周囲に精神ダメージ + 睡眠
■雄叫び
  • 敵全体の物理攻撃力アップ
備考

オバリヨン【蛮力属】 Lv.4
HPHP:260
能力 力:10魔:3耐:6運:4
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■連撃
  • 敵単体に物ダメージ + 気絶
備考

■事前の準備

 神剣特技は、敵の弱点を突ける「銀氷印」と、敵の物理攻撃を一定時間無効化できる「物理無効」をセットするのがオススメ。他に敵の苦手属性を突ける「降伏弾」など。

 ご利益特技は「耐精呪」「耐火電」「虎の型」「龍の型」をセットしておく。(習得済みなら)

■オススメの仲魔

セイリュウ【銀氷属】 Lv.42
合成例1
  • 【蛮力属】ヨモツイクサ×【技芸属】イズン
    ※デ・カジャ、ラク・カジャを継承
合成例2
  • 【雷電属】キュベレ×【疾風属】クラマテング
    ※デ・カジャ、ジオダイン、パトラを継承
    ※異界 晴海町のボス戦でも使える
備考
  • デ・カジャが使える仲魔を急造する場合の合体例。
  • 敵の弱点を突く手段がないため、育ててコキュートスを覚えさせるか、もしくは氷結属性特技を継承させる。書を使ってもOK。

 雄叫びが付いた状態のスサノオの物理攻撃を受けると一発で瀕死状態に陥る恐れがある。そのため、デ・カジャを持つ仲魔が1体欲しい。また、味方の物理防御力を上げるラク・カジャやテトラオーラがあると心強い。

■戦い方

 敵は、スサノオ 1体、ジャックランタン 1体、オバリオン 3体。ジャックランタンとオバリオンは、スサノオを倒すまでの間、倒しても増援として出現する。

 取り巻きは基本無視。連撃やドルミナーを受けて気絶や睡眠状態にならないようにだけ気を付ける。

●鷹円弾の当たり判定に注意

 スサノオの攻撃で気を付けないといけないのが「鷹円弾」。投げた武器が戻ってくるスサノオの右手付近にいると当たる危険性がある。回避する際にはスサノオの左手側へ回避しよう。

●ガードが有用

 スサノオの攻撃は、デンジャラスアタックを除き、ガード貫通技がない。そのため、敵の攻撃をガードで受けて反撃する戦い方もあり。ご利益特技「虎の型」「龍の型」の2つをセットしておけばガード時の被ダメージを大幅に減らせる。

●物理無効を活用する

 敵の攻撃の大半は物理攻撃。物理無効が使えるなら積極的に使用し、被ダメージを減らそう。

●デンジャラスアタックについて

 デンジャラスアタックは、大まかな目安でいうと次のタイミングで使う。

  • HP残量 80% … 格子状ビーム
  • HP残量 60% … 衝撃波
  • HP残量 40% … 格子状ビーム + 衝撃波
  • HP残量 20% … 格子状ビーム + 衝撃波

 格子状ビームを使われた時は、スサノオの攻撃が届かない場所まで移動してからビームをかわす。衝撃波を使われた時は、衝撃波の軌道を見極めやすくするためにスサノオと距離をとる。いずれにせよ!!マークが出たらスサノオと距離をとった方が良い。

異界 晴海町

■異界 晴海町

 異界 晴海町の入口付近にいる悪魔(ショウテン)に話しかけ、浴湯の御札集めを開始する。

 浴湯の御札が8枚集まったら再び悪魔(ショウテン)に話しかける。そして、戦う準備ができたらヤマタノオロチとの戦闘に挑む。

 ヤマタノオロチを倒すと水の角柱が手に入る。

●Tips:お金稼ぎができる(1)

 浴湯の御札は1枚500円で売れる。異界 晴海町をクリアする前なら何枚でも落とすので、お金稼ぎ目的で集めるのもあり。浴湯の御札は最大で9枚まで持てる。

●Tips:お金稼ぎができる(2)

 次の第拾話で異界 晴海町にいるスカアハに話しかけると、浴湯の御札を1枚 20,000円で買ってくれる。ただし、買ってくれるのは1枚限り。

●関連ページ

バトル解説:ヤマタノオロチ戦

■敵データ

ヤマタノオロチ【銀氷属】 Lv.53
HPHP:7,200
能力 力:22魔:32耐:29運:19
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
    ※予備動作:
■瘴毒撃
  • 敵単体に物理ダメージ + 毒
    ※予備動作:発光
■ブフダイン
  • 敵単体に氷結ダメージ
    ※予備動作:冷気を纏うエフェクト
■マハ・ブフダイン
  • 周囲に氷結ダメージ
    ※予備動作:冷気を纏うエフェクト
■格子状ビーム ※ガード&回避不可
  • 格子状にビームを射出する
    ※予備動作:!!マーク
■尻尾打ち付け ※ガード&回避不可
  • 尻尾(仮)を打ち付ける
    ※予備動作:!!マーク
備考
  • 弱点シールド
戦利品
  • 秘蔵濁酒まさむね×1
ジャックフロスト【銀氷属】 Lv.30
HPHP:900
能力 力:10魔:15耐:10運:10
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■ディアラハン
  • 味方単体のHPを全回復
■テトラオーラ
  • 味方全体の魔法防御力アップ
備考

モコイ【外法属】 Lv.13
HPHP:520
能力 力:11魔:9耐:5運:7
相性
特技 ■通常攻撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■鷹円段
  • 投げた武器の軌道上にいる敵を貫通する物理ダメージ + 気絶
備考

■事前の準備

 神剣特技は、敵の弱点を突ける「雷電印」と「紅蓮印」をセットする。

 ご利益特技は、敵の氷結属性攻撃が避けづらいので「耐氷衝」をセットし、尻尾打ち付け時の回避性能を上げるために「鳳の足」「玄の足」をセットする。(習得済みなら)

■オススメの仲魔

インキュバス【外法属】 Lv.51
合成例
  1. 【蛮力属】チェルノボグ×【蛮力属】ヨシツネ
    →【精霊属】アーシーズ
    ※付着高揚、物理半減を引き継ぐ
  2. 【技芸属】イズン×【紅蓮属】ヴリトラ
    →【外法属】ガシャドクロ
    ※メ・ディアを継承、見覚えの成長、経験豊穣を引き継ぐ
  3. 【外法属】ガシャドクロ×【精霊属】アーシーズ
    →【外法属】インキュバス
    ※メ・ディア、マハ・ムドを継承
備考
  • 見覚えの成長と経験豊穣をセットして育て、マハ・ムドオンを習得する。
セイリュウ【銀氷属】 Lv.42
合成例
  • 【雷電属】キュベレ×【疾風属】クラマテング
    ※デ・カジャ、ジオダイン、パトラを継承
    ※異界 銀座町のボス戦でも使える
備考
  • 物理:耐性、氷結:吸収。敵の攻撃への対応力が高い。

■戦い方

 敵は、ヤマタノオロチ 1体、ジャックフロスト 1体、モコイ 3体。モコイは、ヤマタノオロチを倒すまでの間、倒しても増援として出現する。ジャックフロストは、増援として現れない。

●ジャックフロストは最優先で倒す

 まずはディアラハンを使用するジャックフロストを倒す。他所の取り巻きと違い、ジャックフロストは一度倒せば復活しない。

●予備動作が判りづらい

 ヤマタノオロチは、特技使用前の予備動作が判りづらい。そのため、敵が立ち止まったらなんらかの特技を使用すると思って回避行動をとるぐらいで丁度いい。

●マハ・ムドオンで即死を狙う

 ヤマタノオロチは呪殺が無効ではない。マハ・ムドオンを使えば即死させることも可能。

●デンジャラスアタックについて

 デンジャラスアタックは、大まかな目安でいうと次のタイミングで使う。

  • HP残量 80% … 尻尾打ち付け
  • HP残量 60% … 格子状ビーム
  • HP残量 40% … 格子状ビーム + 尻尾打ち付け
  • HP残量 20% … 格子状ビーム + 尻尾打ち付け

 尻尾打ち付けだけなら回避ボタンを連打しながら外周を回り続けるだけで避けられる。問題は格子状ビームと一緒に使われた時。ビームをジャンプで避けながら尻尾が当たらないように逃げよう。スピリット剣でデンジャラスアタックを止めてしまうのも手。

角柱を3つ集め終えたら

■名も無き神社

 名も無き神社でヤタガラスの使者に集めてきた角柱を渡すと天津金木が手に入る。あとは話の流れに身を任せるのみ。

 これにて第九話 完。

●Tips:異界へ行きたい場合は

 角柱を3つ集め終えた後で異界へ行きたい場合は、現場急行を使ってください。

Copyright (C) 2025- Privespa All Rights Reserved.