桜田山 〜 異界 桜田山 〜 和電イ号基
■鳴海探偵社
晴海町を海軍省側の出口から出て、その先にある桜田山へ向かう。
●Tips:第八話開始後の変化
- 修験界 第六階層への立ち入りが許される。
- 金王屋に新商品が追加。(〇〇霊銀)
●別件依頼
■桜田山
和電イ号基前にいる陸軍兵に話しかけた後、読心術を使用する。
これにより宗像が和電イ号基内にいることが判明。異界を経由して和電イ号基内へ侵入すべく異界 桜田山への異界開きを行う。
■異界 桜田山
和電イ号基前でヨミクグツ 3体と戦闘。これを打ち倒して和電イ号基に入る。
■和電イ号基
バトル解説:ヨミクグツ戦
■敵データ
ヨミクグツ【超力兵】 Lv.50 ※迫撃タイプ | ||||||||||
HP | HP:2,127 | |||||||||
能力 |
力:28魔:10耐:20運:11 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
ヨミクグツ【超力兵】 Lv.50 ※銃撃タイプ | ||||||||||
HP | HP:2,127 | |||||||||
能力 |
力:28魔:10耐:20運:11 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
■オススメの仲魔
ヒトコトヌシ【疾風属】 Lv.45 | |
合成例 |
|
備考 |
|
■戦い方
敵はヨミクグツ3体。迫撃タイプと銃撃タイプの2種類がおり、使用する特技が異なる。戦闘開始時に手前にいる1体が迫撃タイプ、後ろの2体が銃撃タイプ。
銃撃タイプと距離を開けると機銃乱射による銃撃を受けるため、2体いる銃撃タイプのいずれか1体に張り付いて機銃乱射の使用を阻止する。そして、もう1体の銃撃タイプが視界に収まるように視点を切り替え、画面外からの機銃乱射を受けないようにする。
バトル解説:ミシャグジさま戦
■敵データ
ミシャグジさま【雷電属】 Lv.48 | ||||||||||
HP | HP:24,750 | |||||||||
能力 |
力:24魔:25耐:26運:30 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
| |||||||||
戦利品 |
|
ヒルコ【蛹体属】 Lv.46 | ||||||||||
HP | HP:600 | |||||||||
能力 |
力:17魔:30耐:6運:15 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃(プリンパ風味)
| |||||||||
備考 |
|
■ミシャグジさま戦について
ミシャグジさま戦では一定時間ごとにヒルコが出現する。このヒルコは、ミシャグジさまのHPが減っているとディアラマを使用し、ミシャグジさまのHPを回復する。
ヒルコ爆撃は、戦闘フィールドのおよそ四分の一を集中して爆撃する。2回続けて使うことがあり、その際には移動できる場所がかなり制限される。
■オススメの仲魔
ヴリトラ【紅蓮属】 Lv.49 | |
合成例 |
|
備考 |
|
仲魔は精神:無効の者を使った方が圧倒的に楽。攻撃を無効化できるのは艶電だけだが、たたり生唾の毒やヒルコ汁の混乱は無効化できる。
ヴリトラ以外だと、【銀氷属】セイリュウ(42)、【技芸属】クダン(51)が該当する。
■戦闘前の準備
●神剣特技
ヒルコ退治用の「降伏弾」と状態異常回復用の「興奮」。この2つはセットしておきたい。
残り1枠は、敵の弱点を突ける「銀氷印」、ヒルコ汁に阻まれて敵に近づけない時のMAG回復手段となる「マグネタイズ」、敵の通常攻撃や左フックを気にせずに殴り合える「物理無効」などが候補に挙がる。
「十全たる悪魔使役」は、艶電しか無効化できないので役に立たなかったと書き残しておく。
●ご利益特技
毒や混乱に陥る頻度が高いので「葛の葉のプライド」をセットしておくと良い。
■戦い方
挑む目安となるレベルは、49以上。
●基本の立ち回り
ミシャグジさまに接近した状態で戦っているといずれの攻撃も避けづらい。そこで、弱刀攻撃で1〜2回斬りつけたらバックステップして敵と少し距離を取り、敵の次の行動を伺うような立ち回りをする。
硬直時間が短い通常攻撃後は1回斬って回避、それ以外は2回斬ってから回避するのが良いでしょう。
注意点として、突きで敵に接近することは避ける。ボタンを連打して突き→ジャンプ切り上げと行動してしまった場合、ジャンプ切り上げのタイミングで敵の攻撃をモロに受けてしまう恐れがある。
●ヒルコ駆除は最優先
ヒルコの出現に気が付いたら、ターゲットをヒルコに合わせ、ミシャグジさまの攻撃の合間を縫ってヒルコに降伏弾を撃ち込む。降伏弾なら一発で倒せます。
●たたり生唾の避け方
たたり生唾は、たたり生唾に当たりに行くように回避すると比較的楽に避けられる。逆に、たたり生唾から離れるように回避する場合は、生唾が当たるか当たらないかのタイミングで回避しないと当たってしまうため、避けるのが難しくなる。
カゴメ舞で生唾を回避した場合、戻ってきた生唾に当たらないように気を付けること。
●ヒルコ爆撃の避け方
ミシャグジさまから距離を取るように移動してヒルコ爆撃の着弾点を誘導した後、外周沿いをぐるりと移動して避ける。ヒルコ汁を踏んで混乱してしまった時は「興奮」で解除してください。
●艶電の避け方
雷球が出現してから発射されるまでに間があるので、その間に射線上から逃げる。射線上から逃げきれない場合は、回避に失敗して魅了を受けたくないので、ガードした方が良い。