見出し
連続殺人事件発生
■ストーリーの流れ
- 夢の中でシナドの面を被った書生と話をする。
- 探偵社にやってきたタエと話をする。
- 銀楼閣屋上で鳴海と話をする。
- 鳴海に連れられ多原屋でハヤシライスを味わう。
多原屋を出たところで風間刑事と出会い、仕事を押しつけられる。 - 金王屋付近にいる巡査から話を聞く。
- 筑土町平和会館前にいる巡査から話を聞く。
「虫かごのこと」を聞くと新たなキーワード「事件現場」が追加される。 - 鳴海探偵社前にいる巡査から話を聞く。
「事件現場のこと」を聞くと新たなキーワード「空を飛ぶバケモノ」が追加される。 - 筑土町平和会館前にいる巡査に再び話しかけ、「空を飛ぶバケモノ」のことを聞く。
- 探偵社に戻り、捜査会議を行う。
- 選択肢:残り1カ所はどこ? → 晴海町
- 選択肢:木の破片はなんだった? → 虫かご
- 選択肢:前に消えた奴の名字は? → 辰巳
- 選択肢:ある物って何だった? → 空を飛ぶバケモノ
- 晴海町方面への移動が可能になる。
- 銀座町に入れるようになる。
- 事件のあった現場(萬年町、銀座町、晴海町)へ向かう。
■メモ:第伍章開始後の変化
- 月齢が新月の時にダンジョン内を移動していると稀に魔人ブラックライダーが出現します。
詳しくは「魔人ブラックライダー」を参照。
港東区.桜田山
■ストーリーの流れ
- 晴海町の海軍省前出口から大マップに出たら桜田山へ向かう。
- 桜田山で風間刑事と話をする。
- 女性の悲鳴が聞こえてきた方へ移動するとイベント発生。
- 「耐力の香」入手。
- アバドン虫 アポリオンと戦闘。
一定時間経過すると自動的に戦闘が終了する。 - アポリオンが去った後、地面に横たわる死体を調べる。
- 「白黒まだらの薄皮」入手。
- 鳴海に話しかけ、白黒まだらの薄皮を見せる。
- 業魔殿でヴィクトルと話をする。
- 銀座町へ向かい、銀座町の東側出口付近でタヱを口説いている黒衣の男(ラスプーチン)と話をする。
- タヱに話しかけた後、ラスプーチンとの会話を手助けする。
- ほめてみる / 甘えてみる / 怒ってみる(正解)
- ほほえんでみる(正解) / にらみつけてみる / 目を閉じてみる
- ヒゲ(正解) / 背中 / サンダル
- 志乃田の名も無き神社へ向かい、ヤタガラスの使者と話をする。
- 印形の儀に挑む準備が出来たら再びヤタガラスの使者と話をする。
■メモ
- 萬年町、銀座町、晴海町の各事件現場で現場検証を行うと運の香を1個発見できる。
- 萬年町 … 廃寺
- 銀座町 … 工事現場(仮設陸橋下)
- 晴海町 … 外国人夫婦が立っている場所
- 銀座町の栗須坂から料亭 竜宮へ移動し、竜宮の女将と話をすると別件依頼「仕入れ不足なんです(3)」と6000円を貰える。
印形の儀 − 異界 晴海町
■ストーリーの流れ
- 龍穴の先にあるハシゴを下りて貯水池に移動する。
捜査用特技「冷却」で貯水池の水面を凍らせたら氷の上を通って先へ進む。 - 風の通り道を使い、天主教会前に移動する。
- 天主教会前でペクヨン、ポルターガイスト 2体と戦闘。
- 戦闘後、ペクヨンにより異界 筑土町へ送られる。
■メモ:印形の儀について
- 各異界にいる守護者(ボス)を倒すと自動的に次の異界へ送られる。一度クリアした異界に逆行することはできない。
- 各異界にいる思念体に話しかけると現実世界(名も無き神社)に帰還できる。印形の儀を再開する時は脱出した異界からとなる。
バトル解説:ペクヨン戦
■敵データ
ペクヨン【疾風属】 | ||||||||||
HP | ??? | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■イービルハリケーン
|
ポルターガイスト【疾風属】Lv.4 | ||||||||||
HP | 106 | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■ザン |
■戦い方
ライドウに耐氷衝を持つ刀(プラズマソードなど)を装備させておき、衝撃属性が無効/吸収な仲魔を召喚して戦う。
印形の儀 − 異界 筑土町
■ストーリーの流れ
- 風の通り道を使い、銀楼閣前(鳴海探偵社前)に移動する。
- 銀楼閣前でショウテン、トゥルダク 2体と戦闘。
- 戦闘後、ショウテンにより異界 銀座町へ送られる。
バトル解説:ショウテン戦
■敵データ
ショウテン【蛮力属】 | ||||||||||
HP | ??? | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■猛突進
|
トゥルダク【蛮力属】Lv.11 | ||||||||||
HP | 249 | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■瘴毒撃 |
■戦い方
頻繁に使用してくるプリンパがかなりうっとうしいので、精神属性が無効な仲魔を2体召喚して戦うと良い。
欲を言えばプリンパは「精神の壁」を使って無効化し、召喚するのは物理属性に強い仲魔にしたいところ。これならば猛突進による物理ダメージを軽減できる上にライドウもプリンパを気にせずに攻撃できます。
(精神の壁は【技芸属】リャナンシーが習得)
猛突進対策としてライドウに耐物理を持つ刀「星光破山剣」を装備させておくと戦闘がかなり楽になります。また、ラク・カジャで防御力を上昇させるのも有効です。
テトラカーンを使われたら紅蓮剣などを使用して攻撃する。そうすれば攻撃を反射されずに済みます。
印形の儀 − 異界 銀座町
■ストーリーの流れ
- 仮設陸橋下の悪魔壁を通過して結界石を破壊し、悪魔壁を消滅させる。
- 悪魔壁の通過条件はリカームを習得している悪魔。
- 栗須坂でセイリュウ、ガキ 2体と戦闘。
- 戦闘後、セイリュウにより異界 霞台へ送られる。
バトル解説:セイリュウ戦
■敵データ
セイリュウ【銀氷属】 | ||||||||||
HP | ??? | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■テラーブリザード
|
ガキ【銀氷属】Lv.4 | ||||||||||
HP | 114 | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■ブフ |
■戦い方
ライドウに耐氷衝を持つ刀(プラズマソードなど)を装備させておき、氷結属性が無効/吸収な仲魔を召喚して戦う。
印形の儀 − 異界 霞台
■ストーリーの流れ
- 足立大佐像前にいる悪魔と話をし、覚悟があると答えるとヴリトラ、エンク 2体と戦闘になる。
- 戦闘後、ヴリトラにより異界 深川町へ送られる。
バトル解説:ヴリトラ戦
■敵データ
ヴリトラ【紅蓮属】 | ||||||||||
HP | ??? | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■インフェルノ
|
エンク【紅蓮属】Lv.7 | ||||||||||
HP | 154 | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■マハ・ラギ |
■戦い方
ライドウに耐火電を持つ刀「吼刀薄緑」を装備させておき、火炎属性が無効/吸収な仲魔を召喚して戦う。
マリンカリンをうっとうしく感じる場合は「精神の壁」を使用して無効化すると良い。
印形の儀 − 異界 深川町
■ストーリーの流れ
- 川沿いにある4つの風の通り道のうち、一番西側にある風の通り道を利用して飛ぶ。
- 見世物小屋前にある2つの風の通り道のうち、向かって左側にある風の通り道を利用して飛ぶ。
- 大國橋の上にある2つの風の通り道のうち、左側にある風の通り道を利用して飛ぶ。
- 大國湯前でコウリュウ、コロポックル 2体と戦闘。
- 戦闘後、大コウリュウにより異界 晴海町へ送られ、印形の儀完了とあいなる。
- 名も無き神社でヤタガラスの使者と話をする。
- 銀座町、深川町、晴海町、霞台の異界開きが可能になる。
バトル解説:コウリュウ戦
■敵データ
コウリュウ【雷電属】 | ||||||||||
HP | ??? | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■サンダーボルト
|
コロポックル【雷電属】Lv.3 | ||||||||||
HP | 92 | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■ジオ |
■戦い方
ライドウに耐火電を持つ刀「吼刀薄緑」を装備させておき、電撃属性が無効/吸収な仲魔を召喚して戦う。
メギドはガード不可なので、メギドを使われたら仲魔を隠し身状態にして魔法の効果範囲外へ回避すること。
修験地獄
■ストーリーの流れ
- 別件依頼「下水道になぞの巨大生物が!」を完了させ、大タラスクを利用できるようにする。
- 大タラスクに乗り、水路を通って霞台の北東方面にある建物(修験地獄)へ移動する。
- 修験地獄に入ったら昇降機で第六六六階層まで降りる。
第六六六階層まで降りるとアマツミカボシと戦闘。 - 戦闘後、アマツミカボシと話をする。
- 「錬気刀」「宿魂石」入手。
- 修験地獄の第一階層で大コウリュウと話をする。
- 「陰陽デンデン太鼓」入手。
大コウリュウに乗り空を自由に飛べるようになる。
- 「陰陽デンデン太鼓」入手。
- 業魔殿でヴィクトルと話をし、ヴィクトルに宿魂石を渡す。
- 錬剣術で斬蝗陽滅刀を作れるようになる。
- 錬剣術で斬蝗陽滅刀を作成する。
- 桜田山へ向かう。
バトル解説:アマツミカボシ戦
■敵データ
アマツミカボシ【伏ろわぬ神】 | ||||||||||
HP | ??? | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■地獄の業火
|
■戦い方
アマツミカボシは頻繁にワープを繰り返して移動しますが、この時アマツミカボシがワープを止めた場所から次に仕掛けてくる攻撃が判別できます。
業火 | 封魔 | テン | ||
各種 | ||||
封魔 | 放電 | 封魔 |
- 左上で止まった場合 … 地獄の業火
- 右上で止まった場合 … テンペスト
- 下で止まった場合 … 大放電
- 上、左下、右下で止まった場合 … 封魔光線
- 中央で止まった場合 … 封魔光線、星の葬列、妖星大発光、溶解大気
基本的には中央で待機し、アマツミカボシがワープを止めたらアマツミカボシに接近して側面から攻撃する。
地獄の業火、テンペスト、大放電、封魔光線は直線的な攻撃なので、アマツミカボシの正面から接近するともろにダメージをうけます。
攻撃するときは銀氷真剣や疾風真剣を用いて刀に氷結/衝撃属性を付与し、ライドウが直接攻撃する。
アマツミカボシは中央でワープを停止した時を除き、1度攻撃し終えるとすぐさまワープするので、仲魔の魔法では攻撃が間に合いません。MAGの無駄使いを防ぐ意味でも仲魔に攻撃させるのはアマツミカボシが弱点硬直している間だけに絞ったほうが良いでしょう。
アマツミカボシの「封魔光線」に仲魔が当たると、その仲魔は管に封印され、戦闘が終わるまで再召喚できなくなります。
先に書いたように仲魔の魔法攻撃はほとんど当たらないので、アマツミカボシ戦では仲魔を銀氷/疾風真剣、タル・カジャ要員としてのみ使用し、基本的にはずっと隠し身状態にしておくことをお勧めします。
桜田山
■ストーリーの流れ
- 桜田山で鳴海、風間刑事と話をする。
- 神社の方へ移動するとイベントが発生し、アポリオンと戦闘になる。
- 「虫かご」入手。
- (イベント)
- 金髪の青年によるライドウの性格判断。
- 「時々に合わせた要領の良さが〜」だと生玉 1個。
- 第伍章「不運に喰われる日」完
バトル解説:アポリオン戦
■敵データ
アポリオン【アバドン虫】 | ||||||||||
HP | ??? | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■デスカッター
|
■戦い方
ジオダインやショックウェーブといった強力な電撃属性特技を使える仲魔を2体召喚し、戦闘が始まったら一気に攻め立てて倒してしまうのが良いでしょう。
石化効果を持つストーンニードルは確実にガードして防ぐこと。