見出し
婚礼の儀
■ストーリーの流れ
- 捜査会議を行い、情報を整理する。
- 選択肢:槻賀多家にとってのなんだったっけ? → 天斗さま
- 選択肢:何をもらってるんだっけ? → 運喰い虫
- 福禄荘を出たところで凪から別件依頼を依頼される。
- 第3章の葛葉修験闘座クリア後の凪との会話で「正面から謝りに行くべき」を選択している場合のみ?
- 槻賀多家へ向かい、秋次郎と話をする。
- (婚礼の儀前夜)
福禄荘で鳴海と話をする。 - (婚礼の儀当日)
天斗神楽で凪と話をする。 - (婚礼の儀)
巫蠱師 槻賀多弾、戦斗虫 太郎丸と戦闘。- 戦闘後、「虫かご」1個入手。
- (婚礼の儀終了)
■メモ:第四章開始後の変化
- 月齢が新月の時にダンジョン内を移動していると稀に魔人レッドライダーが出現します。
詳しくは「魔人レッドライダー」を参照。 - 千寿区にある遊郭に入れるようになります。
バトル解説:槻賀多弾&太郎丸戦
■敵データ
槻賀多弾【巫蠱師】 | ||||||||||
HP | ??? | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■通常攻撃
|
太郎丸【戦斗虫】 | ||||||||||
HP | ??? | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■引っかき
|
■戦い方
第2章の最後で戦った時と同様に最初は槻賀多弾と戦います。弾のHPが半分まで減ったところで太郎丸との戦闘になり、太郎丸を倒すと再び弾と戦闘になります。
槻賀多弾と戦う時は電撃弾を使用し、毒殺拳の攻撃範囲外から銃を連射して攻撃するのがお勧めです。
堅固牢 〜 蟲人の栖
■ストーリーの流れ
- 槻賀多家から福禄荘に戻る途中、つり目の使用人から茜の手紙を弾に届けて欲しいと頼まれる。
- 「茜の手紙」入手。
- 天斗樹林にある堅固牢へ向かう。
- 堅固牢で葛葉ゲイリンと話をする。
- 堅固牢の地下に降り、弾に茜の手紙を渡す。
- 天斗の泉の井戸(隠し通路)が利用可能になる。
- 堅固牢の地下に虫かごが1つ落ちているので入手しておきましょう。
- 槻賀多村.湯治場周辺の北東部の出口から天斗の泉に移動する。
- 天斗の泉で「参」の文字が刻まれた井戸に天斗符をかざす。
すると隠し通路が現れ、自動的に天斗永君堂【蟲人の栖】に移動する。 - 蟲人の栖の奥で蟲人と話をする。
蟲人から真の名を聞かれるので葛葉ライドウではない方の名前(プレイヤー名)を告げる。 - 福禄荘に戻り、鳴海と話をする。
- 帝都に帰還する。
■メモ
- 【蟲人の栖】にある風の通り道の行き先は【先人の栖】の龍穴付近。
- 【蟲人の栖】から【蝶ヶ路】と大マップに行くことができる。
- 【先人の栖】で茜と話ができる。
本郷区.石神町
■ストーリーの流れ
- ミルクホール新世界へ向かい、店内にいる目つきが悪い男に話しかける。
すると目つきが悪い男からミダスニッキを要求されるので、店主にミダスニッキを頼む。- 石神町方面への移動が可能になる。
- 石神町でタヱから話を聞く。
- 石神町の稲荷像前にいるキツネ目の女児に石神様のことを聞いた後、この女児に読心術を使用する。
- 石神町の奥から石神の中に入る。
■メモ
- 槻賀多村から帰還後、千寿区の遊郭に飯田シズが現れる。
石神内毛細洞
■ストーリーの流れ
- 入口でキツネ目の女児と話をした後、第九層の上にある石神稲荷神社を目指して石神内毛細洞を登っていく。
- 第五層でウタイガイコツ 1体、トゥルダク 3体と戦闘。
制限時間の1分以内に敵を全て倒す。 - 第九層の龍穴の先で魔人 ビンボウガミと戦闘。
- 石神稲荷神社まで登ったら稲荷像前にいるキツネ目の女児と話をする。
- キツネ目の女児との会話後、石神稲荷神社に稲荷の使いが現れます。
この稲荷の使いに話しかけると地上まで送ってもらえます。
- キツネ目の女児との会話後、石神稲荷神社に稲荷の使いが現れます。
- 稲荷像の左側にある入口から再び毛細洞内に入り、今度は最下層を目指して毛細洞を降りていく。
- 風の通り道を利用しないと先に進めない場所があるので疾風属の仲魔を用意しておきましょう。
- 第八層でネコマタ 2体と戦闘。
制限時間1分以内にネコマタを2体同時に倒す。 - 第四層でオキクムシ 4体と戦闘。
制限時間1分以内に正しいオキクムシを倒す。 - 第二層まで降りたら降りてきた時とは別の光の柱を使って第四層まで上がり、そこから落とし穴で一気に中枢層まで落ちる。
- 中枢層から第零層に上がる。
- 中枢層では炎によりダメージを受けますが捜査用特技「冷却」を使用すればダメージを受けずに済みます。
- 第零層の龍穴の先で魔人 ヤクビョウガミ、ゾンビージュンサ 2体と戦闘。
- 中枢層にある昇降機を使い、最下層へ降りる。
- 最深層まで降りたら画面手前にある光る物体を調べ、要石を元に戻す。
- 石神稲荷に報告する。
- 鳴海探偵社に戻り、目覚めたタヱと話をする。
- 第四章「アバドン王の予感」完
■メモ
- 第八層の悪魔壁は女性悪魔ならば誰でも通過できる(?)
(リリムとリャナンシーで通過できることは確認。)
第五層.ウタイガイコツ&トゥルダク戦
■敵データ
ウタイガイコツ【外法属】Lv.30 | ||||||||||
HP | 457 | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■マカジャマ |
トゥルダク【蛮力属】Lv.11 | ||||||||||
HP | 249 | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■瘴毒撃 |
第九層.ビンボウガミ戦
■敵データ
ビンボウガミ【魔人属】 | ||||||||||
HP | ??? | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■突進 ■マハ・ブフ ■プリンパ ■かねあられ |
■戦い方
かねあられの攻撃スピードがアップしているぐらいで使用特技や属性相性は第1章で戦った時と同じです。
突進が強いので物理属性に強い仲魔を召喚して戦うと良いでしょう。
第八層.ネコマタ戦
■敵データ
ネコマタ【技芸属】Lv.28 | ||||||||||
HP | 420 | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■マリンカリン ■ラク・カジャ |
■戦い方
電撃属性攻撃でネコマタを2体とも弱点硬直させ、硬直が解けた後に2体とも倒れるように久しくダメージを与える。ショックウェーブを使えば一撃です。
第四層.オキクムシ戦
■敵データ
オキクムシ【外法属】Lv.24 | ||||||||||
HP | 397 | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■ムド ■プリンパ |
■戦い方
戦闘開始直後に悪魔解析をすると1体だけ白文字のオキクムシがいるので、そのオキクムシを倒す。
バトル解説:ヤクビョウガミ戦
■敵データ
ヤクビョウガミ【魔人属】 | ||||||||||
HP | ??? | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■雄渾撃
|
ゾンビージュンサ【禍津属】 | ||||||||||
HP | ??? | |||||||||
属性相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | ||
戦闘用 |
■ドルミナー |
■戦い方
ヤクビョウガミの攻撃はいずれも予備動作がわかりやすいので防ぐのは容易。しっかりガードして無駄なダメージを受けないようにしましょう。
ヤクビョウガミには弱点がないのでゾンビージュンサの弱点である衝撃属性特技を使用し、ゾンビージュンサごと攻撃する。周囲を攻撃できるマハ・ザンか敵を貫通する真空刃がお勧めです。