Google Adsense
おさらい
ここで今までに得た情報を一旦整理することにした。自分が理解していることとしていないこと、理解したつもりでいることを洗いだすのが目的だ。
採取
採取したい物にカーソルを合わせて右クリックで採取する。採取するものによっては専用の道具が必要になる。
採取物の状態(未熟、成熟、枯れ)によって採れるものが異なる。種は枯れた時に採取すると採れる。
花や実は、やせ細っていて使い物にならないことがある。これについては今のところよくわからない。フィート(スキル)不足によるもなのか、採取物の成熟度によるものなのか。
草や花は、作業道具(斧)などを手に持った状態で採取すると採取難易度が下がることがある。
クラフト
■製作設備
製作設備によって作れるものが決まっている。Aの設備で作れるものは他の設備では作れない。完全に分かれているもよう。
レシピを覚えているものは、レシピ検索することで必要な製作設備がわかる。その際に製作設備が記されていないもの(釣り餌など)は、アビリティの簡易製作で作れるもの。
レシピ検索 → 「初心者編#002 画面の見方」
他所の町に設置されている製作設備は使うことができる。勝手に使っても問題はなさそうだった。
■レシピ
新たなレシピは、街の住人から購入するか、寝た時にひらめくことで覚える。これ以外でも採取中にひらめいたことがあったような。何かしらの行動中にひらめく場合もあるのかもしれない。
■素材の違い
クラフトに用いる素材で重さや硬度が異なる。武器や防具を作る際に性能が変わるかは不明。今後の研究課題。
作業道具
■共通
●作業道具の着脱
使いたい道具にカーソルを合わせた後、右クリックで手に持つ。そして、道具を手に持った状態でもう一度右クリックすると放す。
手に持っている作業道具によっては採取できなくなる素材がある。また、物を拾うことができない場合がある。
作業道具は、タブにセットすることを推奨。いちいちバックパックを開かなくても着脱できるというのもあるが、何よりタブにセットすることでバックパックが空く。イメージとしては、タブにセットすることで作業道具を腰にぶら下げる感じだろうか。動きづらそう。
●耐久度
どうやら道具が壊れることはなさそう。少なくとも今のところ壊れた道具はない。
これで道具が壊れる仕様だったら私は今ごろこの記録を残すことなくやめていただろう。道具を作れるようになるまでそれなりの時間がかかったし。
●硬度
硬度は道具製作に用いた素材によって決まる。硬度が高い方が硬い素材を採れるらしい。
●品質
これはまだちょっと分からない。売値には関わってきそうだが。
■道具別
●斧
主に木の伐採に用いる。武器として使うことはできない。武器としての斧は別にある。
木製の壁を掘ることができる。(拠点に埋まっている木箱など)
●つるはし
主に石や鉱石の採掘に用いる。土の壁を壊すことも可能。硬度の高いものの方が採れる素材が増える。
●ハンマー
物を壊すことができる。
ハンマーを持って対象をターゲットした際に「解体」と出たら素材が残ることがある。「破壊」と出た時は後に何も残らない。
石や木などの自然素材を壊すことはできなかった。
●クワ
地面を耕して畑にする。草が生えている場所は耕すことができない。その場合はシャベルを用いて草を取り除いた後にクワを用いて耕す。
●シャベル
地面に生えている草などを掘り起こして取り除く。荒耕起するイメージ。穴を掘ることはできないもよう。また、土の壁を掘ることもできない。
●鎌
作物の種を取ることができるらしい。道具は作ったがまだ実際に使ったことはない。あとで追記する。
●ハサミ
動物や鳥の毛を刈り取ることができる。動物ならウールやカシミアが手に入る。鳥の場合は革が手に入った。
毛を刈り取った相手の好感度はアップする。毛がうっとうしかったのか。
犬や猫は対象外。一応確認してみたが、獣耳が付いている種族の毛を刈り取ることはできない。犬や猫のように撫でることはできる。
住人
■住人
自分の拠点にいる人。会話や売買ができる他、仲間に誘って行動を共にすることも可能。
普段はポリシー(法律)に基づいて行動すると思われるが、そもそも私自身がまだポリシーを理解できていない。
●住人の増やし方
住人は、クエストやイベントで増える他、掲示板で移住希望者を迎え入れることで増える。移住希望者の迎え入れには金塊が必要。
拠点に迎え入れることができる住人の最大数は不明。
■客人
まだよくわからない。話しかけた時に「話をする」と「さよなら」だけなら客人だと現時点では判断している。
段ボールで送られてくることがあるもよう。
■住人との会話
●話がしたい
話をする。大抵の場合は相手の好感度が下がって終わる。そして、好感度が一定下がるごとに興味が失われ、興味が0になると塩対応になる。
好感度が下がる原因は不明。魅力の数値によるのか。
会話で情報を得ることでダンジョンが出現することがある。
●売買
住人の職業によっては売買が可能。取り扱う商品は、名前の頭についている「秘書の〜」とか「魔術師の〜」による?
●投資(秘書の〇〇という住人?)
現時点では不明。投資にまわす金がない。
●土地の拡張(秘書の〇〇という住人?)
現時点では不明。土地の拡張にはオレンではなく金塊を使うようだ。
●ミシリアへの追加納税(秘書の〇〇という住人?)
なぜ追加で納税しないといけないのか。
●鑑定(魔術師の〇〇という住人?)
未鑑定のアイテムを鑑定する。鑑定にはオレンが必要。
■パーティー
●パーティーに入れる/パーティーから外す
拠点にいる住人をパーティーに入れて一緒に行動することができる。
住人をパーティーに入れる際には、話しかけて「仲間に誘う」を選ぶ。ただし、プレイヤーの魅力の数値が低いと断られることがある。
パーティーから外す時は、話しかけて「ホームに残れ」を選ぶ。
●パーティーに編成できる人数
パーティーに編成できる人数は、最初は1人。それを超えて編成することもできるが、その場合は「連れすぎ」状態になり移動速度が落ちるらしい。
パーティーに編成できる人数は、フィートがレベルアップした際にパーティー人数を増やすフィートを選ぶと増える。
●仲間の空腹
パーティーに入れた仲間は自分で食べ物を採らなくなるので空腹状態になるようだ。そのため、定期的に食べ物をプレゼントしないと餓死する。
パーティーから外すと、勝手にそこら辺のものを食べるのか、空腹状態ではなくなる。
●仲間のHP回復
これはまだわからない。自然回復はするようだが。
通貨
■オレン
この世界のお金。アイテムの売買に用いる。
■金塊
レシピの購入や移住希望者の受け売れなどに用いる。
金塊は、出荷箱で100オレン分出荷すると1個貰える。私は商店街のポイントシールのようなものだと認識している。
お金(オレン)には換金できない。仮に何かしらの換金手段があったとしても現時点では不明。
■プラチナ
トレーナーからフィート(スキル)を教えてもらう際に必要。
いまのところ入手したことはない。入手方法も不明。
■エコポ
ゴミ箱(私はリサイクルボックスと呼んでいる)に空き瓶や空き缶などを入れると1エコポもらえる。
エコポの使い道は不明。
地理、ダンジョン
■グローバルマップ
●ミニマップ
自分がいる場所をクリックすると、その場所のミニマップが開き、探索できる。また、移動中、敵に襲われた時もミニマップが開く。
●グローバルマップ上に現れる動物
接触すると会話画面になり、アイテムを要求してくる。いわば野盗。
要求してきたアイテムを渡さないと戦闘になる。
●ダンジョン
ダンジョン内部の構造は固定ではなくランダム生成型のもよう。ただ、どのタイミングで構造が変化するのかは不明。日付が変わるタイミングか?
ダンジョン内の土の壁はツルハシで破壊できる。
ダンジョン内には、武器や防具、アイテムが落ちていることがある。未鑑定のものは鑑定することで本来の効果を得られるらしい。
未鑑定の武器や防具はうかつに装備しない方が良い。呪われているのか、装備を外せなくなる場合がある。
●天候による変化
豪雨時は周りが見えなくなって混乱する。
■これまでに行動した範囲
だいたいこんな感じ。
■モンスター
●プチ
プチ → 弱い。
ベスプチ → そこそこ。
進化したベスプチ → 怖くて近づけない。
●イーム(だったかな)
プチとゴブリンの間ぐらいの強さ。
●ゴブリン
意外と実力派。近接型。
●イビルアイ
マヒを使ってくる。
●ノーム
途中でどこかへワープする。
●ヤドカリ
物理無効? 魔法ならダメージが通る。MP切れで倒しきれないときつい。
●カタツムリ
普通に殴り倒せる。
●道化師(だったかな)
魔法を使うのか、こちらから距離をとろうとする。
HPが0になるとワープして消えるので倒しきれない。なにか方法があるのか。
●コウモリ
空を飛んでいる。こちらの攻撃は当たっている様子がない。遠隔武器が必要か?
その他
■出荷箱
●入手時期
エイシュランドのクエストをこなしていくと、やがて開拓監査官を紹介すると言われる。これを了承するとロイテルという人物が拠点に現れる。
このロイテルから受ける最初のクエストで出荷箱を作ることになる。
●使い方
出荷箱に売りたいものを入れるだけ。毎朝4時か5時ぐらいに出荷され、入れたものに応じてお金(オレン)を得られる。そして、100オレン分出荷するたびに金塊を1つ得る。
■クエスト
●クエストの受け方
拠点や街の掲示板をチェックし、受けたい依頼があれば受ける。
依頼主と直接会話して依頼を受けることも可能。その場合、会話選択肢の中に「『〇〇』について」と出るので、それを選ぶ。逆に受けたくない場合は、その選択肢を選んではダメ。
●クエストの報告
クエストを終わらせたら依頼主と会話する。これでクエスト達成。報酬を得られる他、依頼主の好感度がアップする。
●期限付きのクエスト
期限付きのクエストは、指定日数以内に終わらせないとクエスト失敗となる。その場合、プレイヤーの評判が落ちる。(カルマ上昇、評判低下)
■納税
拠点に税金の請求書が届く。
請求書はゲーム内の日数で30日に1度ぐらいの頻度で届くらしい。
税金の金額が何を基に算出されているのかは不明。
税金の請求書が届いたら、拠点から南東にあるミシリアの都へ行き、納税箱に納税しないといけない。滞納した場合、延滞金が発生するか、税金の取り立てに来るかなどは不明。
税金はオレンで支払う。金塊では支払えない。