Google Adsense
Index
お任せ農業のやり方
■お任せ農業とは
お任せ農業のポリシーを制定することにより、農作物の種まきから収穫までの作業を自動化できます。これは、野菜や果樹に限らず、樹木や花、薬草なども栽培可能です。
お任せ農業のポリシーは、盟約の石のレベルが2になると解禁されます。
■お任せ農業のやり方
ホーム掲示板から「お任せ農業」のポリシーを制定します。
次に、耕した畑に「畑の立札」を立て、お任せ農業の範囲を指定します。そして、その範囲内に栽培したい植物の種を撒きます。
この畑を耕して最初の種を撒くところまでは自分の手で行う必要があります。
あとは収穫から播種まで自動でやってくれます。
●Tips:収穫物を入れる共有コンテナを用意する
お任せ農業で収穫された農作物は、共有コンテナに入ります。農作物が入る共有コンテナがない場合、出荷箱に入れられて自動的に出荷されます。
●Tips:畑の立札の効果範囲を広げる
畑の立札の効果範囲は、通常は5×5の25マスですが、柵で囲った場所に立てれば、その柵の範囲内が効果範囲となります。
●Tips:栽培途中で冬を迎えたら場合
お任せ農業の場合、栽培途中で冬が訪れたとしても、農作物は枯れず、やがて種になります。そして、種の状態のまま越冬し、春の訪れと共に芽吹きます。放っておいても問題ありません。
ひとつ注意点を挙げるとするなら、冬場に肥料を撒くことだけは辞めてください。理由は不明ですが春になると同時に種ごと消えることがあります。(ありました)
ついでに、冬場はキノコ栽培に切り替えるという場合は、前作が種になる前に手動で採種・収穫した方が良いですよ。お任せ農業で種にしてしまうと種を拾い集めるのがまあ面倒臭いです。
■補足
●お任せ農業で収穫される作物の量
作物の収穫量は、お任せ農業のレベルによります。
最初のうちは、野菜や果物は2割程度、牧草は5割程度しか取れません。あまりに少ないので住人が食べてるのではないかと疑うレベルです。
●種を入れる共有コンテナは不要
お任せ農業でコンテナに入っている種を取り出して勝手に撒くことはありません。逆に種を採ってコンテナに入れることもありません。ゆえに種を入れる共有コンテナは不要です。
●肥料は不要
お任せ農業で肥料は使われません。肥料箱を共有化する必要もありません。
●お任せ農業で収穫されるもの
これは収穫可能な状態まで育った時に採取できるものと、収穫後に残された葉や茎(残渣)から採取できるものとなります。
例を挙げると
- キャベツ → キャベツ、葉っぱ
- サボテン → サボテン、針
- オークの木 → オークの丸太、樹皮、レジン
- 稲 → 稲、藁
実だけ収穫して収穫量アップ!
■収穫は手作業で
お任せ農業で農作物を自動出荷する
■自動出荷のやり方
お任せ農業で収穫された農作物は、共有コンテナに入ります。しかし、農作物が入る共有コンテナがない場合、収穫された農作物は出荷箱に入れられて自動的に出荷されます。つまり、収穫した農作物が共有コンテナに入らないように設定すれば収穫物を自動出荷できます。
なお、住人が仕事等で生成した死体や魚は、自動出荷できません。
●共有コンテナの設定例
まず、共有コンテナの振り分け設定から「高度な振り分け」をチェックした後、全てのメジャーカテゴリにチェックを入れます。
次に食料−食材の中から自動出荷したい農作物(野菜、果物、キノコなど)のチェックを外します。
これでお任せ農業で収穫された農作物は、この共有コンテナには入らずに、出荷箱に入れられて出荷されます。共有コンテナが複数ある場合は、同様の設定をしてください。
参考:播種から収穫までに要する日数の目安
■はじめに
手動収穫可能日、及び、お任せ農業による自動収穫日は、降雨の有無によっても異なるため、参考程度に。
この感じだと、8日後のものを除けば、14日後、21日後、28日後、35日後という具合に7の倍数日な気がします。
■花
種 | 肥沃 | 収穫数 | 手動収穫 | 自動収穫 |
黄色い花 | 1.0 | 1 | 8日後 | 18日後 |
白い花 | 1.0 | 1 | ||
青い花 | 1.0 | 1 |
■ハーブ
種 | 肥沃 | 収穫数 | 手動収穫 | 自動収穫 |
青い草 | 2.0 | 1 | 8日後 | 18日後 |
赤い草 | 2.0 | 1 | ||
緑の草 | 2.0 | 1 | ||
紫の草 | 2.0 | 1 | ||
タバック | 6.0 | 3 | 14日後 | 18日後 |
■実
種 | 肥沃 | 収穫数 | 手動収穫 | 自動収穫 |
クリム | 2.0 | 3 | 14日後 | 18日後 |
アビ | 2.0 | 3 | ||
コフィ | 4.0 | 2 |
■野菜
種 | 肥沃 | 収穫数 | 手動収穫 | 自動収穫 |
大根 | 4.0 | 2 | 14日後 | 18日後 |
ニンジン | 3.0 | 3 | ||
トウモロコシ | 4.0 | 3 | ||
キャベツ | 4.0 | 3 | ||
トマト | 3.0 | 4 | ||
イーモ | 3.0 | 3 |
■果物
種 | 肥沃 | 収穫数 | 手動収穫 | 自動収穫 |
サボテン | 3.0 | 2 | 14日後 | 18日後 |
ブルーベリー | 1.0 | 3 | ||
葡萄 | 5.0 | 1 |
■穀物
種 | 肥沃 | 収穫数 | 手動収穫 | 自動収穫 |
米(畑) | 3.0 | 2 | 14日後 | 18日後 |
麦(畑) | 3.0 | 2 | ||
米(水田) | 3.0 | 2 | 8日後 | 11日後 |
麦(水田) | 3.0 | 2 |
■繊維
種 | 肥沃 | 収穫数 | 手動収穫 | 自動収穫 |
コットン | 3.0 | 2 | 14日後 | 18日後 |
■果樹
種 | 肥沃 | 収穫数 | 手動収穫 | 自動収穫 |
万色フルーツ | 8.0 | 1 | 25日後 | 31日後 |
梨 | 3.0 | 2 | ||
林檎 | 3.0 | 2 | ||
蜜柑 | 3.0 | 2 | ||
バナナ | 2.0 | 2 | ||
バルル | 2.0 | 1 |
■樹木
種 | 肥沃 | 収穫数 | 手動収穫 | 自動収穫 |
各樹木 | 0.5 | − | 25日後 | 31日後 |