チーム編成例

攻略メモ

■ダンジョン特性

  • アシスト無効
  • リーダー&助っ人固定

■獲得経験値&コイン

  獲得経験値 獲得コイン
壊滅級 111,075 304,400

■メモ

●注意点

  • ヘラ=ドラゴンのLS倍率を出すためには、強化ドロップを含めて5個ぴったりで消さないといけない。そのため、強化ドロップが降ってくるようにドロップ強化覚醒持ちを入れるか、もしくはドロップ強化スキルや強化ドロップを降らせるスキルを用意する必要がある。
    ※闇ドロップ強化は、助っ人のヘラ=ドラゴンが2つ持っている。
    ※ドロップ強化覚醒1つにつき、その属性の強化ドロップが 20%の確率で降ってくる。5個で 100%。

●チーム編成

  • 固定リーダー及び助っ人ともに神タイプに倍率がかかるリーダースキルを持つので、サブはできるだけ神タイプを持つキャラで揃える。
  • 闇の強化ドロップが100%降ってくるようにするために、闇ドロップ強化の覚醒を3個追加する。(これは任意)
  • 耐久する場面が増える場合は、回復ドロップ強化を複数持つキャラを1体入れた方が良い。回復が追い付かず、厳しい場面がたびたびあった。(とくにボス戦)

●用意するもの

  • 封印耐性、毒耐性、毒目覚め耐性の潜在覚醒の3つを用意する。
    ※HPが高いチームなので、毒で受けるダメージが大きい。
  • 2F用に行動遅延スキルがあるとスムーズに進む。
    ※ダメージ吸収、根性、攻撃力ダウン対策を行動遅延スキル1つで対処できる。
  • 2Fで行動遅延スキルもダメージ吸収無効スキルも使わない場合は、攻撃力ダウンを上書きできるスキルを用意する。
  • 5F用にダメージ無効貫通手段があるとスムーズに進む。
    ※耐久可能だが、盤面を荒らされる行動が多く、攻撃に転じにくい。
    ※7x6盤面化されるので、ダメージ無効貫通潜在覚醒を発動させやすい。
    ※ダメージ無効貫通スキルを用いる場合は、2ターン以上継続するものを用意。
  • ボス戦で属性吸収無効スキル(2ターン以上継続するもの)が使えるとスムーズに進む。
  • 追い打ちはなくても良い。
    ※根性発動=即死ではない。

●立ち回りの基本

  • ヘラ=ドラゴンの攻撃倍率を出せない盤面の時は、7コンボしてツクヨミのダメージ軽減を張ることに専念。
  • ヘラ=ドラゴンのスキルは、ボス戦まで温存。

●モンスターハンターコラボが復刻したら作りたい

  • モンスターハンターコラボで作れる「No.5200 ハンター♂・ゼウス=ギガ装備」が35%割合+属性吸収無効スキル持ちと、スキルがボス戦でささる。モンスターハンターコラボが復刻したらぜひとも作りたい。
    ※ボス戦でゼウス=ギガ装備とヘラ=ドラゴンのスキルを使用することで、ボスの超根性を消してそのまま倒すことが可能。これだけなら他の30%以上の割合スキル持ちでも可能だが、ギガ装備は属性吸収無効効果を持っているため、別途属性吸収無効スキル持ちに1枠割かなくて済む。

■準備するもの(重要度は 赤→黄→青)

耐性覚醒妨害対策根性対策
バインド 覚醒無効 追い打ち
スキル封印 消せないドロップ -
ダメージ無効 デバフ対策
お邪魔 ダメージ吸収 操作時間減少
暗闇 属性吸収 攻撃力ダウン
ロック 回復力ダウン
操作不可 ルーレット -
リーダーチェンジ - -
目覚め(妨害ドロップが落ちてくる)
毒目覚め お邪魔目覚め 超暗闇目覚め

■敵のタイプ

フロア 名前 タイプ(●はダメージ無効持ち)
1F ぶどうドラゴン - - - - - - -
2F ヤマタノオロチ - - - - - -
3F スサノオノミコト - - - - -
4F アマテラスオオカミ - - - - - -
5F ヤマトタケル - - - - - -
6F ツクヨミ=ドラゴン - - - - -
フロア名前

固定リーダー&助っ人のデータ

■リーダー&助っ人のデータ

No.6233 超転生ツクヨミ【固定】
【リーダースキル】
  • 神タイプの全パラメータ 2.5倍。
  • 光と闇の同時攻撃で3コンボ加算。
  • 7コンボ以上でダメージを 25%軽減、攻撃力が9倍。
【スキル(ターン:8→6)】
  • 消せないドロップと覚醒無効を全回復。
  • 8ターンの間、操作時間が5秒延長。
  • 全ドロップを強化。
【覚醒スキル】
  • バインド耐性+、封印耐性×1
  • スキブ×2、指+×3
  • 超コンボ強化×1、コンボ強化×2
No.2720 暗黒神・ヘラ=ドラゴン【固定】
【リーダースキル】
  • 神タイプのHPと攻撃力が 4.6倍。
    (上方修正前:2.5倍)
  • 強化ドロップを5個消した属性の攻撃力が10倍。
    (上方修正前:6倍)
【スキル(ターン:15→13)】
  • ロックを解除。
  • 闇と回復を15個ずつ生成。
    (上方修正前:4個ずつ生成)
  • 敵の怒りHPが30%減少。
  • 全ドロップを強化。
    (上方修正前:闇ドロップを強化)
【覚醒スキル】
  • スキブ×2
  • 指+×1
  • 超コンボ強化×2(上方修正前:1)
  • 十字消し攻撃×2
  • 闇ドロップ強化×2
  • チームHP強化×1、チーム回復力強化×1

■覚醒スキル(LFのみ)


合計
スキブ数
操作時間+4秒
闇ドロップ強化
封印耐性20%
毒耐性-
お邪魔耐性-
暗闇耐性-
チームHP+5%
チーム回復力+20%

主な妨害一覧

■妨害別

■根性
2F 【50%】発動時に超暗闇の目覚め
4F 【50%】発動時に操作時間激減
■バインド
2F 【通常】2体、?ターン
■覚醒無効
1F 【先制】3ターン
2F 【根性】1ターン
※これは対策不要
■消せないドロップ
6F 【超根性】闇、2ターン
■ダメージ無効
5F 【先制】1億以上、3ターン
■ダメージ吸収
2F 【先制】8,000万以上、3ターン
■属性吸収
6F 【先制】火・闇、2ターン
■操作時間減少
3F 【HP 50%以下】2秒、3ターン
4F 【根性】75%、1ターン
5F 【HP 20%以下?】50%、1ターン
6F 【通常】50%、1ターン
■攻撃力ダウン
2F 【3ターン目】50%、5ターン
6F 【通常】50%、1ターン
■回復力ダウン
4F 【通常】50%、1ターン
6F 【通常】50%、1ターン
■ルーレット
5F 【HP 20%以下?】1マス、1ターン
6F 【超根性】2マス、1ターン
■スキル遅延
6F 【通常】LF、1ターン
■毒の目覚め
3F 【先制】毒、5ターン
■超暗闇の目覚め
2F 【根性】5ターン
■ロックの目覚め
6F 【1ターン目】10ターン

Google Adsense

フロア別メモ

■1F

裏紫天の果実・ぶどうドラゴン
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:闇/木
  • タイプ:ドラゴン
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 状態異常無効(999ターン)
    +覚醒無効(3ターン)
    +闇の目覚め(3ターン)
【通常行動】
  • 12.3万ダメージ(連続)
    +闇を5個生成
  • 12.3万ダメージ(連続)
    +操作不可(最下段、1ターン)
  • 12.3万ダメージ(連続)
    +爆弾ドロップを4個生成
  • 50%割合+12.3万ダメージ(連続)
【HP 50%以下になった時】
  • 覚醒無効(1ターン)
    +自身の攻撃力 1.5倍(999ターン)
  • ツクヨミのスキルで覚醒無効を回復する。
  • このフロアで殴り合いは結構しんどい。とっとと倒してしまった方が楽。

■2F

裏覚醒ヤマタノオロチ
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:水/木
  • タイプ:ドラゴン/体力
  • 行動ターン数:
行動 【根性】50%
【先制】
  • 落ちコンなし(3ターン)
    +スキル封印(3ターン)
    +ダメージ吸収(8,000万以上、3ターン)
【通常行動】
  • 12.3万ダメージ(1.5倍時:18.5万)
    +パズル開始位置指定
    +ドロップをロック(水・回復)
  • 計 12.4万ダメージ(1.5倍時:18.6万)
    +バインド(2体、?ターン)
    +暗闇
  • 12.5万ダメージ(連続)(1.5倍時:18.7万)
    +水と毒を4個ずつ生成
【3ターン目】
  • ダメージ軽減(50%、99ターン)
    +攻撃力ダウン(50%、5ターン)
    +自身の攻撃力アップ(1.5倍、999ターン)
【根性発動時】
  • 覚醒無効(1ターン)
    +超暗闇の目覚め(5ターン)
    +撤退

●敵の行動補足

  • ダメージ吸収が消えるまで耐えても発狂はしない。
  • 根性を発動させた場合、次のフロアで強制的に毒の目覚めを受ける。

●備考

  • 行動遅延スキルを使用することで、ダメージ吸収と根性をまとめて対策できる。
  • 行動遅延スキルもダメージ吸収無効スキルも使わない場合は、3ターン目の攻撃力ダウンを上書きできるスキルを用意する。
  • 根性を消したい場合は、闇の5個消しをせずに火力を抑えて攻撃。敵のHPを 50%以下にする。

■3F

転生スサノオノミコト
DATA
  • HP:5億 7,000万
  • 防御力:
  • 属性:木/闇
  • タイプ:体力/ドラゴン/神
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 状態異常無効(999ターン)
    +ダメージ軽減(75%、1ターン)
    +毒の目覚め(5ターン)
【通常行動】
  • 12.4万ダメージ
    +ダメージ軽減(75%、1ターン)
    +超暗闇(6個、2ターン)
  • 12.4万ダメージ
    +ダメージ軽減(75%、1ターン)
    +ドロップをロック(木・回復)
  • 12.4万ダメージ
    +ダメージ軽減(50%、1ターン)
    +消せないドロップ(火、1ターン)
【HP 50%以下になった時】
  • 行動ターン数変化:1→3
    +操作時間減少(2秒、3ターン)
    +ダメージ軽減(90%、3ターン)

●敵の行動補足

  • 1ターン目に敵のHPを 50%以下まで減らせなくても発狂はしない。

●備考

  • 毒の目覚め対策は必須。毒目覚め耐性の潜在覚醒を付けるのが手っ取り早い。

■4F

遊山の天舞神・アマテラスオオカミ
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:光/水
  • タイプ:神/回復
  • 行動ターン数:
行動 【タイプ耐性】悪魔
【根性】50%
【先制】
  • 状態異常無効(999ターン)
    +光の目覚め(5ターン)
    +闇の目覚め(5ターン)
    +7コンボ以下吸収(5ターン)
【通常行動】
  • 12.8万ダメージ(連続)
    +回復力ダウン(50%、1ターン)
  • 12.8万ダメージ(連続)
    +光ドロップを5個生成
  • 12.8万ダメージ(連続)
    +ドロップをロック(7個)
【根性発動時】
  • 自身のHPを45%回復
    +操作時間減少(75%、1ターン)
    ※無言殴り 124,600ダメージ

●敵の行動補足

  • 根性発動時の次のターンは、通常行動をとる。発狂ではない。
  • 根性発動時に既に操作時間減少状態の場合、無言殴りを受ける。

●備考

  • 根性を消したい場合は、闇の5個消しをせずに火力を抑えて攻撃。
  • 根性発動時に備えて操作時間延長スキルを使えるようにしておく。もしくは、敵の攻撃を1発受けて操作時間減少を消す。

■5F

覚醒ヤマトタケル
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:火/水
  • タイプ:体力/悪魔
  • 行動ターン数:
行動 【超根性】50%
【先制】
  • 状態異常無効(999ターン)
    +ダメージ無効(1億以上、3ターン)
    +7x6盤面化(3ターン)
【通常行動】
  • 12.9万ダメージ
    +回復を5個生成
    +水を火に変換
  • 13.0万ダメージ(連続)
    +横1列を火に変換
  • 13.0万ダメージ(連続)
    +最上段を火と回復に変換
    +左端を水と回復に変換
  • 13.0万ダメージ(連続)
    +7コンボ以下吸収(1ターン)
  • 14.3万ダメージ(連続)
    +毒を5個生成
【超根性発動時】
  • 全ドロップを火と水に変換
    +ドロップをロック(火)
【HP 20%以下になった時(?)】
  • 操作時間減少(50%、1ターン)
    +ルーレット生成(1マス、1ターン)

●敵の行動補足

  • ダメージ無効が消えるまで待っても発狂はしない。

●備考

  • 7x6盤面化してくれることから察するに、ダメージ無効貫通潜在覚醒を用いて倒してね、ってことだと思う。
  • 超根性発動時に火(ロック状態)と水の2色盤面にされる。これを利用し、火か水を闇に変換することでダメージ無効貫通を組める。
  • ダメージ無効貫通手段を用意してささっと突破できないと、盤面を荒らされてもたつく。

■6F(ボス戦)

超転生ツクヨミ=ドラゴン
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:闇/火
  • タイプ:神/ドラゴン/バランス
  • 行動ターン数:
行動 【タイプ耐性】体力
【超根性】50%
【先制】
  • 状態異常無効(999ターン)
    +属性吸収(火・闇、2ターン)
    +ドロップをロック(全ドロップ)
【1ターン目】
  • 13.5万ダメージ
    +ロックの目覚め(10ターン)
    +ダメージ軽減(75%、1ターン)
【通常行動:HP 50%以上】
  • 13.6万ダメージ
    +スキル遅延(LF、1ターン)
    +左端と右端を闇と回復に変換
  • 13.8万ダメージ(連続)
    +回復力ダウン(50%、1ターン)
  • 13.8万ダメージ(連続)
    +ルーレット生成(2マス、1ターン)
【超根性発動時】
  • 14.8万ダメージ
    +自身のHPを20%回復
    +全ドロップを火・光・闇に変換
    +ルーレット生成(2マス、1ターン)
    +消せないドロップ(闇、2ターン)
【超根性発動の次のターン】
  • ダメージ軽減(80%、3ターン)
    +雲発生(横一列、1ターン)
    +自身の攻撃力 1.5倍(999ターン)
【通常行動:HP 50%以下】
  • 99%(?)割合ダメージ
    +操作時間減少(50%、1ターン)
  • 20.6万ダメージ(連続)
    +攻撃力ダウン(50%、1ターン)
    +上から2段目と下から2段目を火と闇に変換
  • 20.6万ダメージ(連続)
    +8コンボ以下吸収(1ターン)
【HPちょい残し】
  • (不明)

●敵の行動補足

  • 上の行動表で、HP 50%以下の通常攻撃ダメージは、敵の攻撃力が 1.5倍になった時のもの。
  • 超根性発動の次のターンに使われる 80%ダメージ軽減は、消えるまで耐えても発狂しない。

●理想的なムーブ

  • 30%割合スキル+30%割合スキルで敵の超根性を消した後、属性吸収無効スキルを使用して倒す。(30%以上の割合スキル持ちを助っ人のヘラ=ドラゴンの他にもう1体入れる必要あり)

●備考

  • 属性吸収無効スキルを使う場合は、効果が2ターン以上継続するものを用意する。
  • 属性吸収が消えるまでの2ターン耐久する場合、回復力不足でやられる恐れがある。この場合、回復ドロップ強化を複数持つキャラを入れて回復力を強化するか、2〜3ターン継続するダメージ軽減系スキルを用意した方が良い。
    ※回復が追い付かないまま敵の超根性を発動させ、そのままやられることが何度かあった。
  • 超根性発動後にヘラ=ドラゴンの30%割合スキルを使用すると敵の超根性を消すことができる。次のターンに 80%ダメージ軽減を使われるため、可能ならこのまま倒しきりたい。
    ※ヘラ=ドラゴンのスキルは、この時のためにボス戦まで温存。
  • 80%ダメージ軽減を使われた時は、効果が消えるまで耐えた方が無難。(HP発狂を受けそうな場合は話が別)

Google Adsense

Copyright (C) 2021- Privespa All Rights Reserved.