Google Adsense
チーム編成例
攻略メモ
■ダンジョン特性
- アシスト無効
- リーダー&助っ人固定
■獲得経験値&コイン
獲得経験値 | 獲得コイン | |
壊滅級 | 100,465 | 351,360 |
■メモ
●チーム編成
- 固定助っ人のガイア=ドラゴンのリーダースキルが多色系なので、チームに全属性を揃える。また、HP&攻撃倍率がマシンタイプにしかかからないので、なるべくマシンタイプのキャラを編成する。
- 4Fでダメージ吸収、5Fで属性吸収を使われるが、効果が消えるまで耐久しても即死攻撃は飛んでこない。従って、ワンパン進行しないのであれば、この2つの対処スキルは用意しなくても大丈夫。
- 殴り合う場合、回復が間に合わずにやられることが多かった。それを補うために回復ドロップ強化を複数持つキャラを1体は入れる。また、回復ドロップをこまめに作れるキャラがいると重宝する。
- 同じく殴り合う場合、攻めに転じたい時に味方のHPが50%以下だと火力がでない。その対策として、短いターン数で使えるダメージ半減/激減スキル持ちを1体入れる。
- 超コンボ強化は、落ちコン頼みになってしまうのでオススメしない。他の火力覚醒を持つキャラをアタッカーとして採用する。
- 3バトル目用に操作時間延長スキル持ちが欲しい。オーディンのスキルを3バトル目で使う場合は、ボス戦用にバインド&消せないドロップ回復スキル持ちを入れる。
●チーム編成(まとめ)
- 回復ドロップ強化複数持ちの回復サポートキャラ
- 操作時間延長スキル持ち、もしくはバインド&消せないドロップ回復スキル持ち
- 攻めに転じたい時のダメージ半減/激減キャラスキル持ち
- アタッカー
- 1と2は兼任できる。(例:降臨キャラならエイル、ガチャキャラならアマテラスなど)
- 3は究極ゴーレムを使う。色合わせも可能だし、チームHP強化×2が地味に効く。
- 残る2枠にアタッカーを入れる。
●必要なチームHPの目安
- 敵から受けるダメージは約8万。単発で8万だったり2〜4連続攻撃で計8万だったりする。これをオーディンのリーダースキル(HP 50%以上の時にダメージを半減)込みで受けるために必要なチームHPの目安は、53,400。
従って、チームHPが 53,400以上になるように編成する。
- 8万の単発攻撃の場合、4万(残りHP 13,400)で受けられる。
- 4万の2連続攻撃の場合、1発目が2万(残りHP 33,400)。2発目もHP 50%以上を維持できるので受けられる。
- 2.67万の3連続攻撃の場合、1発目と2発目を合わせて 2.67万(残りHP 26,700)。3発目もギリギリHP 50%以上を維持できるので受けられる。
- 2万の4連続攻撃の場合、1発目から3発目を合わせて 3万(残りHP 23,400)。HPが 50%以下になってしまうため、4発目は半減できないがHPは残るので受けられる。
- 8万の単発攻撃の場合、4万(残りHP 13,400)で受けられる。
■準備するもの(重要度は 赤→黄→青)
耐性覚醒 | 妨害対策 | 根性対策 |
バインド | 覚醒無効 | 追い打ち |
スキル封印 | 消せないドロップ | - |
毒 | ダメージ無効 | デバフ対策 |
お邪魔 | ダメージ吸収 | 操作時間減少 |
暗闇 | 属性吸収 | 攻撃力ダウン |
雲 | ロック | 回復力ダウン |
操作不可 | ルーレット | - |
リーダーチェンジ | - | - |
目覚め(妨害ドロップが落ちてくる) | ||
毒目覚め | お邪魔目覚め | 超暗闇目覚め |
- 毒の目覚めと超暗闇の目覚めは、4バトル目で根性を発動させると使われる。
■敵のタイプ
フロア | 名前 | タイプ(●はダメージ無効持ち) | |||||||
神 | 悪 | 竜 | 機 | バ | 攻 | 回 | 体 | ||
1F | 干将莫耶 | - | - | - | - | - | ○ | - | - |
2F | メロンドラゴン | - | - | ○ | - | - | - | - | - |
3F | お市 | ○ | - | - | - | - | - | ○ | - |
4F | ドゥルガー | ○ | ○ | - | - | - | ○ | - | - |
5F | アリアンロッド | ○ | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
6F | オーディンドラゴン | ○ | - | ○ | - | ○ | - | - | - |
フロア | 名前 | 神 | 悪 | 竜 | 機 | バ | 攻 | 回 | 体 |
固定リーダー&助っ人のデータ
■リーダー&助っ人のデータ
L | No.5738 ストーリー版オーディン(固定) |
【リーダースキル】
| |
F | No.2718 ガイア=ドラゴン(固定) |
【リーダースキル】
|
■覚醒スキル(LFのみ)
合計 | |
スキブ数 | 6 |
操作時間 | +2秒 |
封印耐性 | 20% |
毒耐性 | - |
お邪魔耐性 | - |
暗闇耐性 | - |
チームHP | +5% |
チーム回復力 | +20% |
主な妨害一覧
■妨害別
■先制攻撃 | |
6F | 【先制】76,000ダメージ |
■バインド | |
5F | 【通常】2体、2ターン |
【超根性】火属性、3ターン | |
6F | 【先制】全体、3ターン ※同時に消せないドロップを受ける |
■覚醒無効 | |
3F | 【6ターン目】3ターン |
■消せないドロップ | |
6F | 【先制】火、2ターン ※同時に全体バインドを受ける |
■ダメージ無効 | |
3F | 【通常】7,000万以上、1ターン |
■ダメージ吸収 | |
4F | 【先制】7,000万以上、3ターン |
■属性吸収 | |
2F | 【先制】木、1ターン |
【通常】1色、1ターン | |
5F | 【先制】火・水・木から2色、1ターン |
■操作時間減少 | |
3F | 【先制】50%、3ターン |
■攻撃力ダウン | |
6F | 【HP 20%以下(?)】75%、1ターン |
■回復力ダウン | |
なし | |
■ルーレット | |
5F | 【HP 15%以下】4マス、1ターン |
6F | 【超根性発動の次】2マス、5ターン |
■リーダーチェンジ | |
なし | |
■スキル遅延 | |
3F | 【通常】1ターン |
4F | 【3ターン目】3ターン |
■毒の目覚め | |
4F | 【根性】猛毒、5ターン |
■お邪魔の目覚め | |
4F | 【先制】5ターン |
■超暗闇の目覚め | |
4F | 【根性】5ターン |
■ロックの目覚め | |
5F | 【3ターン目・条件】光・闇、5ターン |
Google Adsense
フロア別メモ
■1バトル目
陰陽剣の勇士・干将莫耶 | |
DATA |
|
行動 |
【属性耐性】光 【先制】
|
- ここをワンパンできない=この先火力不足でつらい。
- ここで耐久して変身キャラを変身させる場合、敵のHPを 50%以下にしないようにする。敵のHPが 50%以下になると回復ドロップを作る行動がなくなる。
- 敵のHPが 50%以下になった際に作られる毒や猛毒は、左端か右端に寄せておけば敵が消してくれる。
■2バトル目
碧天の果実・メロンドラゴン | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
- なるべく吸収属性のドロップを消さずにダメージを与えていく。
- 属性吸収にひっかかって敵のHPがわずかに残った場合でも1ターンの猶予はある。
■3バトル目
知慮の賢姫神・お市 | |
DATA |
|
行動 |
【タイプ耐性】体力 【先制】
|
- HP発狂はなし。
- リーダースキルにより、木の4個消しを含めて攻撃すれば1コンボ加算される。従って、盤面に木が4個あり、盤面7コンボできる時が攻め時。
- ここでオーディンの操作延長スキルを使う場合、ボス戦用にバインド&消せないドロップ回復スキル持ちが別途必要になる。
- 長期戦になりそうな時は雲耐性や覚醒無効回復スキルがあると助かる。
■4バトル目
殲掌の討女神・ドゥルガー | |
DATA |
|
行動 |
【根性】50% 【先制】
|
- ダメージ吸収が消えるまで耐久できるなら対策スキルは不要。
- 根性を発動させても即死ではない。超暗闇と猛毒の目覚めを受ける覚悟があるなら追い打ちは不要。
- この降臨で唯一状態異常が効く。そのため、根性を毒や行動遅延でも対処できる。
■5バトル目
転生アリアンロッド | |
DATA |
|
行動 |
【超根性】50% 【先制】
|
●敵の行動補足
- 3ターン目の行動は、3ターン目までに敵の超根性を発動させていない時に限るかも?
●備考
- 属性吸収が消えるまで耐久できるなら対策スキルは不要。
- 次のフロアで先制ダメージが飛んでくるので、HPをしっかり回復してから突破すること。
- HP 15%以下になった時の行動は、敵HPが 5%以下ぐらいの時に確認。
■6バトル目(ボス戦)
超転生オーディン=ドラゴン | |
DATA |
|
行動 |
【タイプ耐性】悪魔 【超根性】50% 【先制】
|
- 先制のバインド&消せないドロップ回復は、オーディンのスキルで行う。オーディンのスキルを3Fの操作時間減少対策で使う場合は、別途回復役を用意する。
- 超根性が発動した次のターンに特大ダメージが飛んでくる。ガイア=ドラゴンのスキルを使用し、ダメージ激減を張らないと耐えられない。従って、ここでガイア=ドラゴンのスキルが使えるようにターン調整しておかないとダメ。
- HP 20%以下になった時(?)の行動は、敵HPが 15%以下ぐらいの時に確認。