名も無き神社 〜 異界 深川町
■名も無き神社
いろいろあってヤタガラスの使者から斑駒になるように申し付けられます。
斑駒になる覚悟を決めたらヤタガラスの使者に申し出てください。
●Tips:斑駒になると
斑駒になると一定距離を移動するたびにHPに50のダメージを受け続けます。他にやりたいことがある場合は、斑駒になることを一旦断り、先に用事を済ませてください。
なお、斑駒のダメージによって死亡することはありません。HP1で踏みとどまります。
●Tips:第七話開始後の変化
- 修験界 西方分社への立ち入りが許される。
- 現場急行で「異界 深川町」へ直接行けなくなる。
●別件依頼
■異界 深川町
呪いを辿って着いた先は、異界 深川町。
斑駒の逆探知機能で呪いをかけた相手が裏の空き地にいることが判明しますが、結界と龍のアギトに阻まれて先へ進むことができません。
まずは、この結界を破るべく行動します。
結界を解き、幾重にも連なるシキミの影を突破し、裏の空き地にたどり着くと、呪いをかけた相手であるヒトコトヌシと戦闘になります。
ヒトコトヌシを倒すとライドウが受けていた呪いが解け、斑駒も解けます。そして、第七話 完となります。
●Tips:異界 深川町への出入り
異界 深川町から元の世界に戻ることは可能です。再び異界 深川町へ行く時は名も無き神社から入ってください。現場急行では行けません。
●関連ページ
バトル解説:ヒトコトヌシ戦
■敵データ
ヒトコトヌシ【疾風属】 Lv.45 ※ヒトガタ形態時 | ||||||||||
HP | HP:22,252 | |||||||||
能力 |
力:16魔:22耐:20運:18 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
|
ヒトコトヌシ【疾風属】 Lv.45 ※鳥形態時 | ||||||||||
HP | HP:22,252 | |||||||||
能力 |
力:23魔:18耐:15運:13 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
|
ヒトコトヌシ【疾風属】 Lv.45 ※獣形態時 | ||||||||||
HP | HP:22,252 | |||||||||
能力 |
力:32魔:12耐:22運:12 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
|
ヒトコトヌシ【疾風属】 Lv.45 ※木霊形態時 | ||||||||||
HP | HP:22,252 | |||||||||
能力 |
力:32魔:12耐:22運:12 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
|
■ヒトコトヌシ戦について
ヒトコトヌシは、HPが25%減るたびにヒトガタ→鳥→獣→木霊と姿を変え、属性相性や使用する特技を変化させる。
■オススメの仲魔
トート【技芸属】 Lv.38 | |
合成例 |
|
備考 |
|
タラスク【銀氷属】 Lv.46 | |
合成例 |
|
備考 |
|
■戦闘前の準備
ご利益特技にガード時の被ダメージを減らす「虎の型」をセットしておく。
素材があるなら槍のルナブレードを作り、「耐氷衝」をセットする。真空波の被ダメージを半減できるのでかなり楽になる。
神剣特技は、銀氷印とマグネタイズをセット。
■戦い方:ヒトガタ形態時
挑む目安となるレベルは、【銀氷属】タラスクを作れるレベル46。
敵の攻撃で怖いのが真空波。ダメージが大きく、また、複数回ヒットするため、下手すると一撃でやられてしまうこともある。特にヒトガタ形態時は、避けるタイミング早すぎると敵がクルっと体の向きを変えて発射方向を修正するため、避けづらい。
●真空波への対処法1
敵と一定の距離を取りながら戦えば真空波をまともに受けることも減る。攻撃は、基本、仲魔に任せれば良い。
具体的には、弱刀攻撃で2〜3回斬りつけたら後方へ2回回避して敵と距離を取り、敵の攻撃をやり過ごしたら再接近して攻撃。これを繰り返す。
●真空波への対処法2
敵と距離をとるように後方に1回回避した後、続けて右か左に回避する。
回避行動をとるタイミングが早すぎたり遅すぎたりすると攻撃が当たってしまうため、やや難しい。
●真空波への対処法3
避けずにガードする。
敵の攻撃に合わせてガードと回避を使い分けられる人は別として、そうでない人は敵の攻撃を全てガードするつもりで戦った方が操作が楽。
●デンジャラスアタックへの対処法
仲魔を隠し身状態にした後、デンジャラスアタック以外の攻撃を受けないように敵から離れつつ、赤く光った地点を避ける。
■戦い方:鳥形態時
この形態の時、ヒトコトヌシは周囲への範囲攻撃を使わない。敵に密着して戦い、敵が攻撃の予備動作を取ったらカゴメ舞で敵の背後に回り込んで攻撃する。これだけで良い。
●デンジャラスアタックへの対処法
ヒトコトヌシから距離を取るように移動し、デンジャラスアタック以外の攻撃を受けないようにする。
仲魔はそのまま攻撃させてヒトコトヌシを足止めさせる。弾はライドウの方へ飛んでいくため、隠し身状態にしなくて良い。あわよくば敵を弱点硬直させてデンジャラスアタックを止められる。
■戦い方:獣形態時
ヒトコトヌシ戦で一番の難所。
敵の攻撃を避けてから反撃に転じるのが難しいため、敵の攻撃をガードで受けながら戦った方が楽。ただし、飛電は必ず3連続で使用するので2発目以降はカゴメ舞で避けてください。
●デンジャラスアタックへの対処法
衝撃波と共に飛電を放つのはかわいい方。運が悪いと敵が移動しながらライドウに密着して零距離で衝撃波を放ち、さらにジャンプして避けたところに大暴れを重ねる質の悪い攻撃を仕掛けてくる。
敵がデンジャラスアタックを使ったらスピリット剣を使用してデンジャラスアタックを止める。そして、デンジャラスアタックを再使用される前に次の形態へ変化するところまでHPを削り切る。やられる前にやれ!
■戦い方:木霊形態時
敵が攻撃を仕掛けてくる頻度が少なくなる。これに油断して不用意に攻撃ボタンを連打した結果、真空波をまともに受けるような凡ミスをしないように!