Index

1階の攻略メモ

■ハードな入国試験

 ゲーム開始早々に最大の難所ともいえるミッション「ハイ・ラガード入国試験!」が待ち構えています。

 このミッションのつらいところは、地図を完成させるまで街に戻れないこと。全滅寸前だろうがなんだろうが、衛士が街に戻ることを許してくれません。

 ミッション達成までの手順やコツは、ミッション「ハイ・ラガード入国試験!」を参照。

■小まめなHP回復を心がける

 敵から受けるダメージが大きいため、HPが少しでも減っていると、あっという間に戦闘不能に陥る。戦闘後のHP回復は小まめに行おう。
 これホント大事。

■入国試験後はまったりレベル上げ&素材集め

 入国試験後は、街を拠点に探索範囲を徐々に広げつつ、レベル上げと素材集めを始めよう。

 レベルは3〜4を目安に上げる。これは探索していればすぐに上がると思う。
 防具は、体防具の「レザージャーキン」や「グリーンリーフ」、頭防具の「鉄の髪飾り」、腕防具の「革の手袋」を作りたい。

 レベルを上げ、防具を揃えれば、クローラーの通常攻撃一発でやられることも減るだろう。そうしたら、いよいよ2階の探索に進みたい。

■FOEには手を出さない

 B-2区画の広場に火の玉のようなものがあるが、これがFOE。目に見える形で迷宮内に存在するモンスターだ。

 FOEは、通常のモンスターよりも強く、危険な存在。迷宮内を移動していることが多く、接触すると戦闘に突入する。
 ただ、B-2区画の広場にいるFOEは、この時点では全く動かないため、こちらから手を出さない限りは無害。接触しないように気を付けて先へ進もう。

 FOEの強さがどんなもんなのか興味がある人は、一度街に戻ってセーブしてから挑むことをお勧めする。1ターンに1人ずつやられていく様がみられるだろう。

●抜け道を開通しよう

 このFOEがいる広場に入口付近に通じる抜け道が隠されている。探してみよう。

■このフロアから出現するモンスター

●森マイマイ

 堅殻を使われると物理攻撃だと倒しづらくなる。

●針ネズミ

 最初のミッション実行中に一番戦うことになるであろう敵。回避率が高く、こちらの攻撃をかわされることが多い。
 壊攻撃が弱点なので、斧ソードマンの「デスバウンド」やブシドーの「鞘撃」が有効な攻撃手段となる。

●ひっかきモグラ

 特になし。世界樹1の時とは違い、行動速度は速くない。

●クローラー

 このフロアに出現する他の敵よりも一段階強く、下手すると通常攻撃一発でやられてしまう。また、「絡みの糸」で封じを受けるとスキルが使えなくなる恐れがあるので注意。
 パーティーにパラディンがいる場合は、フロントガードで前列へのダメージを軽減することで一撃死を回避できる。

●備考

 1階では炎属性が弱点の敵が多いため、アルケミストは「火の術式」、ガンナーは「フレイムショット」を最初に習得すると良い。

2階の攻略メモ

■アリアドネの糸を常に持ち歩く

 いよいよ2階の探索を始めるわけだが、アリアドネの糸は持った? 1階ならともかく、2階以降は歩いて帰るの大変だよ? 忘れずに持ち歩く癖をつけよう。

 あとリスに近寄ったらダメだよ。約束だよ。

■FOEに注意

 このフロアから本格的にFOEが出現する。

 このフロアに出現するFOE「狂乱の角鹿」は、特定の場所をぐるぐる回っているだけで、こちらを発見しても襲ってこない。ただし、FOEの移動ルート上で戦闘していると乱入してくることがあるので、その点には注意。

 注意点をもう1つ。扉を背にしてFOEと接触すると逃走できない。扉を抜けたところでFOEと接触した時などですね。
 2階の場合、行きは問題ないのだが、引き返そうとするとこういう状況になりえる。引き返す際にはFOEの位置に気を付けて戻ってほしい。

■森の壁

 このフロアから「森の壁」という通過条件付きの抜け道が出現する。
 通過条件というのは主に「特定のクラスをパーティーに入れる」というもので、森の壁を発見した際にヒントが提示される。

 例えば、このフロアの森の壁であれば、「枝に何かを巻き付けられる仲間」というヒントが提示される。
 この答えは、鞭を扱う「ダークハンター」。パーティーにダークハンターを入れて森の壁を調べれば通過できる。

■このフロアで作りたい武器

 敵の頭数を減らすため火力が欲しくなるフロア。早めに良い武器を作って戦闘を優位に運びたい。

●ハーケンビュクゼ(銃)

 第一階層で作れる銃の中ではもっとも性能が高い。
 採掘ポイントでとれる「天河石 3個」と毒吹きアゲハを雷属性攻撃で倒すと落とす「リンプン 3個」で作れるので、なるべく早く作ろう。ガンナーが一気に強くなる。

●ワラビテ刀(刀)

 採掘ポイントでとれる「天河石 7個」と針ネズミが落とす「ねずみの針 15個」で作れる。

●ヒンディ(弓)

 毒吹きアゲハが落とす「蝶の羽 7個」と針ネズミを1ターンで倒すと落とす「長い針 7個」で作れる。

●スパイクドアックス(斧)

 ひっかきモグラが落とす「土竜のカギ爪 7個」とオオサボテンが落とす「サボテンの棘 3個」で作れる。

■このフロアから出現するモンスター

●毒吹きアゲハ

 すでに1階の小イベントで戦っているかもしれないが、全体に毒を付着させる攻撃を使う。
 毒吹きアゲハが出現したら毒を付けられる前に倒してしまうのが理想。もしも毒を受けたら早めに戦闘を終わらせよう。

●オオサボテン

 クローラー同様に一撃の威力が高いモンスター。レベルが5か6はないと一撃でやられる。
 パラディンのフロントガードで前列へのダメージを軽減しながら戦いたい。

●その他

 D-3区画に入ったあたりからクローラー3体編成が出現。早めに敵の頭数を減らさないとぼっこぼこにされる。

3階の攻略メモ

■磁軸の柱

 3階には、世界樹の迷宮2から追加された新要素「磁軸の柱」がある。

 磁軸の柱は、簡単に説明すると階層の中継地点。前作では階層の最初のフロアから最後のフロアまで毎回移動しないといけなかったが、今作では磁軸の柱という中継地点ができたおかげでフロアをまたぐ移動が楽になった。

 磁軸の柱の使い方は、前作からある「樹海磁軸」とほぼ同じ。最後に起動した磁軸の柱に街から直接移動できるようになる。ただし、「樹海磁軸」とは異なり、磁軸の柱から街への移動とセーブはできない。

 「最後に起動した磁軸の柱」とあるように、磁軸の柱は複数箇所を同時に起動することはできず、1カ所起動すると他の柱は機能を停止する。
 そのため、どの柱を起動した状態にしておくかが時には重要になってくる。

■カマキリFOEの避け方

●はじめに

 カマキリFOEこと「刈り尽くす者」には、FOEを足止めするスキルやアイテムは効きません。また、下手すると第一階層のボスよりも強いので、間違っても戦いを挑まないように!

●カマキリFOEの移動パターン

 カマキリFOEは、こちらを狙って移動する。また、3マス移動すると1ターン停止する。
 D-4区画の個体は、移動できるルートが決まっており、FOEの移動ルート上に入ると反応して追いかけてくる。

●E-5区画

 広間に入ったら、まっすぐ上に移動。壁に突き当たったら右へ移動する。

●D-4区画

 FOEがいる通路をうろうろしてFOEを右の方へ誘い出す。そして、FOEの背後に回り込むスペースができたら、FOEの脇を通り抜けて通路の奥へ進む。
 このFOEは移動できる場所が決まっているので脇を通り抜けても大丈夫。

●B-6区画

 部屋に入ったら、そのまままっすぐ進んで宝箱を開く。
 宝箱を開いた時にFOEが1歩右へ移動したらそのまま部屋から出られる。止まったままならアリアドネの糸で脱出するしかない。

●C-1区画

 部屋に入ったら、まっすぐ下に進み、宝箱を開く。
 帰りはアリアドネの糸で脱出するしかない。

■このフロアから出現するモンスター

●オオテントウ

 回避率が高く、仲間を呼ぶでラフレシアを呼ぶ厄介者。
 場にオオテントウ1体しかいない状況になると高確率でラフレシアを呼ぶため、オオテントウ1体残しの状況を作らないようにする。最初からオオテントウが単独で出現した時は、1ターン目からラフレシアを呼ぶと思って良い。

●ボールアニマル

 ちょっと堅くて倒しにくい。
 「ローリング」の威力は通常攻撃と同程度。

●シンリンサイ

 「力溜め」と「角撃」を交互に使用する。
 角撃はレベル8パラディンで80ダメージ受けるぐらい強力。敵が力溜めを使用した次のターンは、全員DEFENCEしてダメージを軽減するか、もしくはパラディンのフロントガードで防ぐ。

4階の攻略メモ

■2種類のFOE

 このフロアには、ガレキの上を飛行するFOE「獣王のシモベ」と追尾型のFOE「駆け寄る襲撃者」の2種類がいる。
 この2種類のFOEは、FOE玉の色で判別可能。青色のFOE玉が「獣王のシモベ」、オレンジ色のFOE玉が「駆け寄る襲撃者」。

●獣王のシモベ

 ガレキの上を飛行しながら移動するため、少し惑わされるかもしれない。ただ、動き自体は単調なので、よく見ていれば避けるのは容易。ガレキとFOEに挟まれて身動きがとれなくなるような場所もない。
 MAPでFOEの位置を確認しながら進む場合、ガレキのある場所を黄色で塗っておくと見分けやすい。

●駆け寄る襲撃者

 普段は特定のルートを往復しているが、こちらがFOEの視界内(下図参照)に入ると反応し、FOEのテリトリー外に逃げるまでずっと追いかけてくる。
 避け方は次の項目で。


■FOE「駆け寄る襲撃者」の避け方

●C-2区画

 上方向へ向かうFOEの後を付いていき、B-3区画の扉の中に一旦避難する。そして、FOEが下方向へ戻っていったのを確認した後に扉から出て通路の先へ進む。

●C-5区画

 FOEに発見された後、ぐるりと回れる場所でFOEを撒いて先へ進む。

 このFOEは、5階の磁軸の柱から4階に戻ってきた時など、逆走する時は避けて進むのが難しい。そのため、逆走する際には「眠りの鈴」でFOEの動きを停止させ、その隙に進む。

●C-7区画

 行きはFOEが自分が行きたい方向と逆方向へ移動するのを待って先へ進む。
 帰りはFOEの後ろを付いていけばいいのだが、森の壁の通過条件を満たす仲間がいないとFOEを避ける場所がないため、アリアドネの糸で逃げ帰るしかなくなる。

■刀「黒作大刀」について

 このフロアで入手できる素材から作れる刀「黒作大刀」は、性能欄に「攻撃属性:氷」とあるように、攻撃属性が斬ではなく氷属性になっている。前作のように斬+氷属性ではない。

■このフロアから出現するモンスター

●マイマイダイオウ

 シンリンサイやイビルアイと比べると受けるダメージが少ないので弱く感じるが、クローラーやオオサボテンと同等のダメージを出してくるため、油断は禁物。複数体出現して1人に攻撃が集中するとあっさりやられる。

 粘液による腕&脚封じの成功率は高め。初めから腕や脚を使うスキルは使えない前提で行動した方が良いかも。

●イビルアイ

 「体当たり」の威力が高く、通常攻撃の2倍のダメージ(約100ダメージ)を受ける。ただし、命中率は低い。
 イビルアイが単体で出現した時は、必ず敵側の先制で戦闘が始まる。
 マイマイダイオウと一緒に出現した時は注意が必要で、脚封じを受けると敵の攻撃を避けられなくなり、体当たりが必中する。

 パラディンの挑発で敵の攻撃をパラディンに向け、ドクトルマグスの巫術:皮硬化でパラディンの防御力を上げるとだいぶ楽に戦える。

5階の攻略メモ

■眠りの鈴をいくつか用意する

 このフロアにもFOE「駆け寄る襲撃者」がうろうろしているのだが、避けて通るタイミングが難しい。眠りの鈴を使って動きを止めた方が楽に進める。

●E-2区画の部屋に入る前に

 E-2区画の扉を開けた時、間が悪いとFOE「駆け寄る襲撃者」と鉢合わせて戦闘になる。そんなことにならないように、扉を開ける前に探索画面の右下にあるエネミーアピアランスでFOEが近くにいないか確認しよう。エネミーアピアランスのゲージが1メモリでもあれば扉の向こう側にFOEがいる。

■このフロアから出現するモンスター

●キューブゼラチン

 HP吸収攻撃を使うため、攻撃を集中させて1体ずつ確実に仕留めていく。

●サイミンフクロウ

 全体睡眠攻撃を使ってくる面倒な相手。睡眠が付着すると敵の攻撃を避けられなくなるため、シンリンサイやイビルアイといった一発の威力が大きい敵と同時に出現した際には注意が必要。

●ラフレシア

 **ああっと**でさんざん見てきた敵。このフロアに到達するまでに武具をしっかり作っていれば以前ほどの脅威ではなくなっているはず。
 ラフレシアが単体で出現した時は、必ず敵側の先制で戦闘が始まる。

採集関連のメモ

■採集部隊を作ろう!

 採集部隊の内訳は下記の通り。

  • レンジャー 採取 Lv.3  4名(計12回採取可能)
  • レンジャー 警戒歩行 Lv.3 1名

 採掘や伐採をしたい時は、休養してスキルポイントを振りなおすことでキャラを流用する。

 採集部隊を作った方が良い理由については、「お役立ち情報−採集部隊を作ろう」で書いています。

■**ああっと!** に注意!

 採集の仕様は前作とほぼ同じだが、前作から大きく変わった点として、採集中に敵が出現するようになった。
 その出現する敵というのが問題で、よりによってその階層で最も強い通常モンスターが出現する。おまけに必ず敵側の先制で戦闘が始まる。

 例えば、第一階層では「ラフレシア」が出現する。そこら辺にいるFOEよりも強いので、1階や2階を探索している間は歯が立たないだろう。
 逃走は可能なので、もしも出現したら逃走あるのみ!

■採取素材は回復薬になる

 これも前作から変わった点だが、採取でとれる素材の中には回復薬として使えるものがある。
 例えば、第一階層で採れる素材だと、「小さい花」はHPを10回復、「すっぱい実」はTPを5回復できる。
 覚えておくと役に立つ時がくるかもしれない。

施錠された扉の先の攻略メモ

■出現するモンスターについて

 施錠された扉の先に出現する通常モンスターは、そのフロアに出現する通常モンスターと同じ。FOEは、ひっかきモグラの強化版が出現する。

■2階

●クエストが発生するまで行く必要がない

 この場所は、ゲーム終盤で発生するクエスト「飛竜の影」を受けるまで行く必要がない。
 強いて言えば、ひっかきモグラの強化版FOE「地中の襲撃者」の特殊素材狙いで訪れるぐらい。

■3階

●森の壁ありマス

 通過条件は「バード一人のパーティーであること」。
 森の壁の先にはFOEが出現するため、眠りの鈴などを3個ほど用意しておく。習得していれば「全てへの子守唄」などを使ってもOK。

お金稼ぎ・経験値稼ぎポイント

■お金稼ぎポイント

 採集スキル持ち4人、警戒歩行持ち1人の採集部隊を編制し、採集を行う。**ああっと**発生時に備えて小まめにセーブしよう。
 定期的に採集しないとアリアドネの糸を買うどころか下手すると宿代も払えない。

●1階(採取)

  • C-3区画の採取ポイントで少し高く売れる「すっぱい実」が多めに採れる。
  • 街から近く、アリアドネの糸なしで街に戻れるのが利点。

●2階(採掘)

  • E-1区画の採掘ポイントで少し高く売れる「霰石」が多めに採れる。

●3階(伐採)

  • 磁軸の柱付近に通じる抜け道を開通した後、E-3区画の伐採ポイントで伐採する。

●5階

  • 5階の伐採ポイントと採掘ポイントでは100エンで売れる素材の入手率が高い。

■経験値稼ぎポイント

 特にこれといった場所は見当たらなかった。
 個人的にはイビルアイのワンパン即死が嫌だったので3階をうろうろしている時間が長かった。効率を重視するよりもオートバトルでも勝てるぐらいのところで安全に戦った方が良いかも。

第一階層

Copyright (C) 2007- Privespa All Rights Reserved.