Google Adsense
Index
盟約の石を成長させる
■盟約の石を成長させる
仔犬の洞窟をクリアした前提で話を進めますが、そろそろ「成長抑止」のポリシーを停止し、盟約の石を成長させましょう。盟約の石を成長させることにより、新たな拠点効果を得ることができます。
盟約の石を成長させるデメリットとして、拠点を襲撃してくる敵が強くなります。
これに備えて「境界の見張り」のポリシーを制定し、拠点の危険度(=襲撃してくる敵の強さ)を下げたいところ。「境界の見張り」のポリシーは、学者が販売しています。
●境界の見張り制定前
●境界の見張り制定後
「境界の見張り」のポリシーを制定したら、これに合わせて「成長促進」を制定し、盟約の石の成長速度を早めたい。とはいえ、このページを見ているということはゲームに慣れていない人でしょう。急ぐ必要はありません。私も成長促進は制定しない前提で話を進めていきます。
冷蔵庫を取りに行く(ネタバレあり?)
■冷蔵庫を取りに行こう
■冷蔵庫を取りに行く
●出発前の準備
冷蔵庫は、重量が31.2sもあるアイテム。それを持ち帰るとなると身軽な方が良い。余計なアイテムはもちろん、ホットバーにセットしている道具類も取り外して置いて行った方が良いでしょう。
私がこの解説ページ用に使っているキャラ(リッチの魔法使い)だと全部外しても 40sしか持てる余裕がありませんが、これで十分です。
もしも「帰還の巻物」があれば1枚持っていきましょう。一瞬で拠点に戻れます。
●目的地への移動
拠点を出発したら街道を通って北へ進みます。分かれ道は全て左手側へ進んでください。やがて下の画像の場所にたどり着きます。
この丘の洞窟に冷蔵庫があります。さっそく入りましょう。
●丘の洞窟
丘の洞窟内に敵はいません。ただ、かなり暗いので、そこら辺に置かれている焚き火を持ち歩き、周囲を確認したい時は焚き火を設置して周囲を照らしてください。洞窟の一番奥にお目当ての冷蔵庫はあります。
この丘の洞窟には、冷蔵庫の他にも便利なアイテムがあります。吊るし鍋もその1つです。持ち帰ればわざわざ旅商人の停泊地まで行かなくても拠点で野菜スープを作れるようになりますよ。
他に、一部の住人の仕事道具であり収納設備でもある本棚、松明よりも周囲を明るく照らしてくれる古びたランプ、主に家畜の寝床になる藁の山と、便利なアイテムが揃っています。
頂くものを頂いたら、あとは脇目も振らずに拠点に戻るだけです。
ちなみに、ネタバレ?なんて書きましたが、丘の洞窟は、ゲームスタート地点の1つです。(プロローグ:洞窟にて)
■Tips:冷蔵庫の設定
Google Adsense
スキルの習得に動き出す
■スキルを習いに行く
仔犬の洞窟をクリアしたことでエイシュランドのクエスト「戦闘訓練」が全て終わり、報酬としてプラチナ硬貨10枚を獲得したと思います。
プラチナ硬貨は、スキル習得に用いる通貨。各町にいるトレイナーに会いに行き、スキルを習得しましょう。スキルを習得しないことにはスキルが上がりません。
スキルを習う際には、トレイナーに話しかけ「訓練する」を選びます。
すると、そのトレイナーから教えてもらえるスキルが表示されます。
未習得スキルを習うと、そのスキルを取得します。習得済みのスキルを習うと、そのスキルの潜在能力を上げることができます。
最初は未習得スキルを習い、使えるスキルを増やしていくのがオススメです。先ほども書いたように、スキルを習得しないことにはスキルが上がらないので。
習えるスキルはトレイナーによって異なります。
■Tips:優先して習得したいスキル
●解剖学(トレイナー:旅商人の停泊地)
NPCを倒した際に死体(肉)のドロップ率を上げます。序盤の食料確保のためにも優先度は高めです。
●重量上げ(トレイナー:旅商人の停泊地)
持ち運べる荷物の総重量が上昇します。素材集めにせよ、ダンジョン探索にせよ、アイテムを一杯持ち帰りたいですからね。
●料理(トレイナー:オルヴィナ)
料理の腕を上げる目的もありますが、料理スキルを習得することにより「美食家」のフィートを獲得できます。そして、美食家のフィートを獲得すると、食材の隠された特性(毒、幻覚、コラーゲン豊富など)が見えるようになるので、変な食材を食べたり調理に使ったりすることもなくなるでしょう。
●探索(トレイナー:ダルフィ)
ダンジョンに隠されている罠を発見しやすくなります。ただ、ダルフィという町は辺鄙な場所にあるため、スキルは早めに欲しいけど行くのは後回しになると思います。
●解錠(トレイナー:ダルフィ)
このスキルがないことには宝箱の鍵を自力で開けられません。ただ、ダルフィ(以下略
●交渉術(トレイナー:商人ギルド)
交渉術を上げることで商人から購入するアイテムの価格や、鑑定や治療などの料金を下げることができます。
トレイナーが商人ギルド専属のため、スキル習得には商人ギルドに加入する必要があります。
あとは、農業や釣りなど、自分がやりたいことに関連するスキルを順次習得していく感じになります。
依頼をこなしてプラチナ硬貨を獲得する
■依頼をこなす
プラチナ硬貨の入手手段はいくつかありますが、序盤は依頼掲示板に載っている依頼を受けてこなすのが良いでしょう。依頼を達成するとプラチナ硬貨が2枚手に入ります。
- 参考:依頼
序盤でも達成できる依頼をいくつか挙げておくので参考にしてください。
●討伐依頼(指定数討伐)
そこら辺のフィールドに入り、素材集めでもしながら敵を倒していけば終わります。時間に余裕をもって終わらせたいので、残り日数が10日以上の依頼を受けたいところです。
●掃討依頼
いまの段階ならさほど強い敵も出現しないので楽にクリアできるでしょう。
●護衛依頼
護衛対象を目的地まで送り届けます。敵襲を受けると護衛対象がやられて失敗する恐れがありますが、何もなければ目的地まで移動するだけなので楽。
依頼の残り日数のうちに目的地まで送り届けないといけないため、目的地までの移動日数を考慮し、受ける受けないを決めてください。
●配達依頼
荷物を目的地にいるNPCまで配達します。敵襲を受けた時に逃げられない護衛依頼よりも楽です。
これも依頼の残り日数と目的地までの移動日数を考慮して受ける受けないを決めてください。
●収穫依頼
依頼を受けると連れて行かれる農場で農作物を収穫します。今の段階でも収穫量が 40.0s以下の依頼であれば達成できるでしょう。
鎌(ツール)を持っていき、野菜の種を採るために受けるのもありです。
■Tips:護衛・配達依頼を楽に終わらせるために
護衛や配達依頼の行き先となる町は、プレイヤーが一度訪れたことがある町です。行ったことのない町を指定されることはありません。
ミシリアやオルヴィナなど、拠点近くの町にしか立ち寄っていない状況であれば、護衛/配達依頼の目的地はその近場の町だけになるので、依頼達成が容易になります。
逆に、拠点からはるか遠くにあるポート・カブールやルミエストまで行ってしまうと、残り日数的に達成不可能な護衛/配達依頼が増え、受けられる依頼が減ってしまいます。
「もう遠くの町へ行っちゃったよ!」って人には諦めてもらうとして、まだどこの町にも立ち寄っていないという人は、当分の間、立ち寄る町を、ミシリア、オルヴィナ、ウィロウの3カ所に留め、護衛/配達依頼をサクサクとこなしていきましょう。
なお、自分の拠点と旅商人の停泊地は町ではありません。ミシリアの近くにある商人ギルドや孤児院も同様です。
■Tips:序盤は名声を上げすぎない
家具徴収チケットで家具を手に入れる
依頼を達成すると、依頼を達成した町の影響力が1増えます。この影響力を使うことで商品の入れ替えや特別なアイテムの購入ができます。
今回は、この影響力を使って家具徴収チケットを購入し、家具を手に入れる方法を解説します。
■影響力で家具徴収チケットを買う
■家具徴収チケットで家具を貰う
■Tips:二段ベッドを徴収しよう
家具徴収チケットで欲しいものはたくさんあると思いますが、まずは二段ベッドを徴収することをオススメします。
この画像だと「マニア向けの〜」とついているので3枚必要と表示されていますが、通常は2枚で徴収できます。
二段ベッドの良い点は、ベッド1台で8人が利用できることと、デフォルトで【癒される】の効果がついていることでしょう。これにより住人の仕事効率を上げることができます。
●寝具が簡易ベッドの場合
●寝具が二段ベッドの場合
- 参考:寝具による仕事効率の違い