見出し

ソードマスターについて

 敵の攻撃をいなして反撃するのがソードマスターの戦い方。そのため、行動パターンが決まっている相手には強いが、そうでない相手には滅法弱い。かばう/かばわせる系アビリティと組み合わせ、味方への攻撃を代わりに受けつつ反撃する戦い方もある。

基本情報

■基本情報

説明文 刀の扱いとカウンターを使った戦い方を得意とする。
固有コマンド 武士道
ジョブ特性 【反撃】
単体物理攻撃を受けた時に 60%の確率で反撃する。
  • ダメージ倍率:1.00
アスタリスク所持者 剣聖 ノブツナ・カミイズミ
*入手可能時期 第1章(召喚士との二択)

■パラメータ特性

HP MP
B C B B D D C B

■武器適正

B D D E D B E S D B E

■防具適正

A A A

習得アビリティ

■一覧

Lv.1 海老で鯛を釣る
種別武士道
コストなし
説明文使用したターンの間に物理攻撃を受けた時、受けるダメージを減らし、反撃する。
狙われやすさが大きく上がる。
※ターンの最初に発動する
  • ダメージ倍率:2.00
Lv.2 刀の心得
種別サポートアビリティ
コストCOST:1
説明文刀の武器適正がSになる。
Lv.3 出る杭は打たれる
種別武士道
コストBP:1
説明文対象のBPを1減らす。
※一部の敵やボスに対しては成功率 30%
Lv.4 行きがけの駄賃
種別サポートアビリティ
コストCOST:1
説明文通常攻撃を行った際に 33%の確率で追加攻撃する。
Lv.5 反撃
種別サポートアビリティ
コストCOST:2
説明文単体物理攻撃を受けた時に 60%の確率で反撃する。
  • ダメージ倍率:1.00
Lv.6 馬の耳に念仏
種別武士道
コストなし
説明文使用したターンの間に魔法攻撃を受けた時、受けるダメージを減らし、反撃する。
狙われやすさが大きく上がる。
※ターンの最初に発動する
  • ダメージ倍率:3.00
Lv.7 反撃強化
種別サポートアビリティ
コストCOST:1
説明文反撃系アビリティのダメージが 1.5倍になる。
Lv.8 窮鼠猫を噛む
種別武士道
コストなし
説明文使用したターンの間に自身のHPが20%未満でダメージを受けた時に反撃する。
狙われやすさが大きく上がる。
※ターンの最初に発動する
  • ダメージ倍率:7.50
Lv.9 捲土重来
種別サポートアビリティ
コストCOST:1
説明文自身のBPが高いほど物理攻撃の威力が上がる。
  • BP:0以下 効果なし
  • BP:1 1.10倍
  • BP:2 1.21倍
  • BP:3 1.33倍
  • BP:4 1.46倍
【メモ】
  • ターン開始時のBP値で威力が決定する。行動時のBP値ではない。
    行動時のBP値で威力が決まるため、ブレイブからの連続攻撃とは相性が悪い。
Lv.10 薩摩守
種別武士道
コストなし
説明文2ターンの間、自身のMP消費が0になる。
Lv.11 月に叢雲花に風(※)
種別武士道
コストなし
説明文使用したターン、自分以外の味方がダメージを受けた際に物理攻撃で反撃する。
  • 最速行動
  • 反射された攻撃ではこの効果は発動しない。
  • ダメージ倍率:4.00

※Lv.11アビリティの習得には妖狐のSA「覚醒」が必要です。

習得アビリティ(体験版)

■一覧

Lv.1 海老で鯛を釣る
種別武士道
コストなし
説明文使用したターンに物理攻撃を受けた時、受けるダメージを減らし、反撃する。
狙われやすさが大きく上昇する。
  • 反射された攻撃ではこの効果は発動しない。
  • ダメージ倍率:2.00
Lv.2 行きがけの駄賃
種別サポートアビリティ
コストCOST:2
説明文通常攻撃を行った際に 25%の確率で追加攻撃を行う。
【メモ】
  • 追撃時の攻撃対象はランダムに選択される。こちらで指定できない。
  • トマホークのSA「バラージ」と相性がいい。
Lv.3 馬の耳に念仏
種別武士道
コストなし
説明文使用したターンに魔法攻撃を受けた時、受けるダメージを減らし、反撃する。
狙われやすさが大きく上昇する。
  • 反射された攻撃ではこの効果は発動しない。
  • ダメージ倍率:3.00
Lv.4 捲土重来
種別サポートアビリティ
コストCOST:2
説明文自身のBPが高いほど物理攻撃の威力が上がる。
  • BP:0以下 効果なし
  • BP:1 1.10倍
  • BP:2 1.21倍
  • BP:3 1.33倍
【メモ】
  • ターン開始時のBP値で威力が決定する。行動時のBP値ではない。

ジョブ

■新ジョブ

■旧ジョブ

Copyright (C) 2015 Privespa All Rights Reserved.