Google Adsense
Index
No.13 悪魔の話も聞いてやれ
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
●1.アガシオンから虫取りのやり方を教えてもらう
異界 筑土町に入り、稲垣氷店脇の路地にいるアガシオンと会話する。
この時、虫を集めているかと問われるので「集めている」と回答する。これにより、虫取りの仕方を教えてもらえる。
●2.虫取りに使う甘いものを手に入れる
筑土町で仲魔による単独捜査を開始。甘味屋釘善を調査すると「黒蜜」、富士子パーラーを調査すると「アイスクリン」が手に入る。
ついでに豆腐屋を調査すると「あぶらあげ」が手に入り、これを名も無き神社のオキツネ様にお供えすると、修験界 分社についての情報を得られる。(修験界 分社へ行けるようになるわけではない)
●3.名も無き神社の大木に甘いものを塗る
名も無き神社の入口付近にある大木に黒蜜かアイスクリンを塗る。
●4.満月に虫を採る
そこら辺をうろうろして月齢を進め、満月になるのを待つ。そして、満月になったら甘いものを塗った大木を調べると、塗ったものに応じて虫が手に入る。
黒蜜を塗った場合は「オオクワガタ」、アイスクリンを塗った場合は「カブトムシ」が手に入ります。
虫を採った後、先ほどとは別の甘いものを塗ることで、もう1種の虫も採れます。
●5.アガシオンに虫を渡す
採ってきた虫をアガシオンに渡すと依頼達成。
オオクワガタを渡した場合は「ローマの銀貨」、カブトムシを渡した場合は「ジャワの浮彫」が手に入ります。
依頼達成後にもう1つの虫を渡せば残る報酬を貰えるので、渡すのはどちらでも構いません。
No.14 子供の涙を見過ごすな(2)
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
名も無き神社にいる男の子と会話し、落とし物をしたという話を聞く。
その後、男の子がいる場所からやや入口方向に戻ったところに虫メガネマークが出現するので、雷電属の仲魔で「現場検証」を行い、「セルロイドの玩具」を入手する。
あとは男の子に「セルロイドの玩具」を渡せば依頼達成となる。
No.15 悪魔の軍団を殲滅なさい
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
修験界 第二階層にあるザクロを調べ、出現した悪魔軍団を3分以内に全て倒す。
バトル解説:悪魔軍団戦
■敵データ(第一波)
エンク【紅蓮属】 Lv.15 | ||||||||||
HP | HP:50 | |||||||||
能力 |
力:10魔:15耐:9運:7 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
ガキ【銀氷属】 Lv.15 | ||||||||||
HP | HP:50 | |||||||||
能力 |
力:7魔:6耐:5運:5 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
■敵データ(第二波)
ネコマタ【技芸属】 Lv.15 | ||||||||||
HP | HP:50 | |||||||||
能力 |
力:14魔:13耐:9運:12 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
オキクムシ【外法属】 Lv.15 | ||||||||||
HP | HP:50 | |||||||||
能力 |
力:12魔:12耐:9運:8 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
■敵データ(第三波)
ガシャドクロ【外法属】 Lv.30 | ||||||||||
HP | HP:2,952 | |||||||||
能力 |
力:17魔:14耐:23運:12 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
|
■戦い方(第一波)
エンク5体、ガキ5体が出現。おかわり2回。
ここは火炎と氷結が弱点ではなく、マハ・ザンと衝撃高揚を持つ仲魔を呼び出して戦う。
ライドウは、MAGを回復しつつ、ジャンプ+強刀攻撃による範囲攻撃を繰り返す。
■戦い方(第二波)
オキクムシ5体、オキクムシ5体が出現。おかわり1回。
精神:無効なオシチを2体召喚して戦う。オシチに「火炎高揚」をセットしておくこと。
ライドウの立ち回りは第一波と同様。プリンパの混乱を受ける分にはそれほど問題ないが、マリンカリンによる魅了を受けると一定時間動けなくなるため、マリンカリンはなるべく避ける。
■戦い方(第三波)
ガシャドクロ2体が出現。おかわりなし。
敵がペトラを使うため、ここも精神:無効なオシチを2体召喚して戦う。
ガシャドクロ2体が出現するのと同時にスピリット剣を使用。敵のHPを大きく削り、時間短縮を図る。
No.16 悪魔の王國
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
ミルクホール新世界前にいるデビルサマナー(霊体)に話しかけ、【銀氷属】ジャックフロストを渡す。
渡すジャックフロストの性能で報酬が変化することはないもよう。
No.17 鳴海の奴め……(2)
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
千寿区にある大道寺紡績工場に入り、建物右手側にある倉庫内を現場検証すると落とし物を発見。それを調べると「哭きの数牌」が手に入る。
No.18 刀鍛冶の後進育成(2)
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
業魔殿で錬剣術を行い、「妖刀村正」「小鳥丸」「仁王清綱」のいずれかを作成する。
新たな刀を作ったら電車で銀座町へ向かい、大マップからミルクホール新世界に入る。そして、新世界前にいるムラマサ候補生に話しかける。
No.19 ハヤタロウ現る
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
深川町の裏の空き地にハヤタロウがいるので会話し、ハヤタロウに戦いを挑む。
ハヤタロウとの戦いに勝利すれば依頼達成となる。
バトル解説:ハヤタロウ戦
■敵データ
ハヤタロウ【雷電属】 Lv.34 | ||||||||||
HP | HP:11,200 | |||||||||
能力 |
力:18魔:20耐:12運:10 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
|
■敵の行動について
最初は、通常攻撃、ジオダイン、飛電、マハ・ラギを使用。HP残量60%ぐらいからショックウェーブを使い始める。
敵がワープした後は、格子状ビームか衝撃波のいずれかを使用する。
基本的には、格子状ビームと衝撃波を交互に使用するが、たまに高速格子状ビームが混ざることがある。
■デンジャラスアタックについての補足
●格子状ビーム
外周から縦、横の順に格子状にビームが順次発射される。ビーム発射中に、ジオダイン、飛電、ショックウェーブのいずれかを使ってくることがある。
●高速格子状ビーム
外周から縦・横同時に格子状にビームが一斉に発射される。この時、敵はショックウェーブでも攻撃してくる。
●衝撃波
前方に半円状の衝撃波を8回放つ。この時、2回に1回は飛電と一緒に放たれる。
■オススメの仲魔
マカミ【雷電属】 Lv.24 | |
合成例1 |
|
合成例2 |
|
備考 |
|
■戦闘前の準備
神剣特技に疾風印とマグネタイズをセットしておく。
■戦い方
挑む目安となるレベルは、30ぐらい。もっともハヤタロウを倒してもレベルが34ないと悪魔合体で作れないため、急いで挑む必要はない。
基本的には、敵の攻撃を避ける、弱刀攻撃で2〜3回攻撃して一旦回避、の繰り返し。4回も5回も攻撃すると敵を攻撃を回避できないことがあるため、欲張り攻撃は厳禁。
これだとMAG回復に難があるので、隙を見てマグネタイズを使用し、MAGを回復する。
敵がワープしたら、次はデンジャラスアタックがくる。敵がワープした時点で仲魔を隠し身状態にし、次の攻撃に備えること。
格子状ビームは、はやめにビームを受けない場所へ移動し、ビーム射出中のハヤタロウの電撃攻撃はガードで受ける。
衝撃波は、なるべくハヤタロウと距離を開け、飛電の隙間をぬって避ける。二段ジャンプを活用しよう。
注意しないといけないのがショックウェーブの当たり判定。見た目以上に横幅があり、敵がショックウェーブ射出中に横から攻撃しようとすると当たってしまうことがある。この時に攻撃を仕掛けるなら敵の背後から攻撃しよう。
No.20 鳴海の奴め……(3)
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
晴海町の商店街から海軍省への道中に汗だくの外国人商人がいるので話しかける。
異界 晴海町の同じ場所へ行くとヒルコがいる。
このヒルコに触れると、蛹体ヒルコと戦闘になる。
晴海町で汗だくの外国人商人に話しかけると「テツヤする点棒」が手に入る。
バトル解説:蛹体ヒルコ戦
■敵データ
ヒルコ【蛹体】 Lv.46 | ||||||||||
HP | HP:900 | |||||||||
能力 |
力:17魔:20耐:20運:15 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
|
■戦い方
氷結攻撃を仕掛けて弱点硬直させれば簡単に倒せる。
No.21 鳴海の奴め……(4)
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
バトル解説:ゾンビー戦
■戦い方
この戦いではライドウではなく仲魔を操作して戦います。
敵は、ゾンビー、ゾンビーケンペイ、グールの3体。いずれも火炎が弱点。マハ・ラギを使える仲魔で挑み、マハ・ラギを連発するだけで勝てます。
No.22 覗き魔を許すな
■依頼情報
発生条件 |
|
依頼主 |
|
場所 |
|
報酬 |
|
■手順
大タラスクに乗って海から深川町に入ると、川の向こう側にある桟橋に着く。
その桟橋から上陸した場所にいる怪しい男性に話しかけた後、捜査用特技「色じかけ」を使用する。すると怪しい男性が正体を現し、オニ 5体と戦闘になる。
バトル解説:オニ戦
■敵データ
オニ【蛮力属】 Lv.25 | ||||||||||
HP | HP:564 | |||||||||
能力 |
力:15魔:6耐:14運:6 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
|
■この戦いについて
敵はオニ5体。オニを1体倒すごとにオニが1体増援として現れる。(増援は10体まで)
たかがオニと侮ってはいけない。大暴れや猛突進を連続で受けてしまうと気絶したまま動けなくなり、ボッコボコにされてやられる。
■オススメの仲魔
ハヤタロウ【雷電属】 Lv.34 | |
備考 |
|
■戦い方
仲魔を隠し身状態にした後、視界の外から猛突進や大暴れを受けないように、オニ5体が視界に収まるように位置取りしつつ逃げ回る。そして、敵をうまく誘導してひと塊にしたところに雷電印を放ってまとめて弱点硬直させ、ダメージを与えていく。あとはこれの繰り返し。
スピリット剣は、戦闘開始時に使うよりも、元気な敵と弱った敵が入り混じり、敵が散らばりがちな中盤に一旦リセットする意味合いで使用した方が効果的。
第壱話の大タラスク戦の時と同様に、大暴れ発動中に突っ込んでいかないように注意。