銀座町 〜 深川町 〜 異界 深川町
■鳴海探偵社
第弐話開始時に「赤マントの写真」入手。銀座町への移動が解禁される。
鳴海探偵社から出たところで神剣特技「疾風印」を新たに獲得する。また、業魔殿で錬剣術が解禁される。
●Tips:錬剣術で新たな刀を手に入れる
第弐話が始まったら、まずは業魔殿へ行き、錬剣術で新たな刀を手に入れましょう。刀の攻撃力が50上がるので、それだけでもだいぶ違います。
どの刀を作るかですが、最初は神剣特技「マグネタイズ」目当てで斧系の「三十二年式軍刀」を作るのが良いと個人的には思います。
●Tips:金王屋に新商品が追加
- 解封符、集魔/退魔の水、各種魔鋼
●別件依頼
■銀座町
銀座方面行きの電車に乗って銀座町へ向かいます。
銀座駅到着後、大マップ上でうつろな目をした少女と会話します。
この少女の言葉通りに大マップの通路を上へ進み、ミルクホール「新世界」へ立ち寄っても良いですし、無視して銀座町へ進んでも構いません。
銀座町に到着後、白煉瓦通りから仮設陸橋の下を潜り抜け、栗須坂通りの出口から出て料亭「竜宮」へ向かいます。この時、栗須坂通りの出口付近で和服の女性から声を掛けられますが、今は気にしなくて構いません。
●Tips:ミルクホール 新世界
客と会話することでデビルサマナーとして活動するうえで必要な知識を得ることができます。また、店で販売されているソーダ水を飲むことで一時的にライドウの能力を上げることができます。
■料亭 竜宮前
■深川町
深川町方面行きの電車に乗って深川町へ向かいます。
深川町に入ったら、大國湯の前にいる三下との会話後、大國湯に入ります。
大國湯に入ると唐突に殴り合いでの戦闘に突入します。といっても、ボタンを連打するだけで勝てるので、細かいことは考えなくて良いです。万が一殴り負けてHPが0になると普通にゲームオーバーになります。
大國湯で佐竹に話を通した後、大國湯から出て橋を渡った先にある飯田の家に向かいます。
■異界 深川町(1)
赤い憲兵によって異界 深川町へ連行された後、ゾンビーケンペイ 2体と戦闘になります。
戦闘終了後、目の前の牢屋を調べた後、付近の出口から現実世界に戻ります。
いまは異界 深川町で赤い憲兵と戦うことはできません。また、現実世界に戻った後も深川町は赤い憲兵だらけで満足に探索できないため、素直にストーリーを進めてください。
■筑土町 金王屋
■異界 深川町(2)
名も無き神社から異界開きで異界 深川町へ移動。
異界 深川町を赤い憲兵がいない場所を通って進み、牢屋まで移動。牢屋に捕らえられていた男性を救出しようとしたところで赤い憲兵 2体と戦闘になる。
男性救出後、自動的に現実世界へ戻ります。
●関連ページ
バトル解説:ゾンビーケンペイ戦
■敵データ
ゾンビーケンペイ【屍鬼属】 Lv.20 | ||||||||||
HP | HP:900 | |||||||||
能力 |
力:10魔:7耐:12運:7 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
■戦い方
敵の弱点である火炎攻撃を仕掛けていけばOK。
バトル解説:赤い憲兵戦
■敵データ
赤い憲兵 Lv.18 | ||||||||||
HP | HP:1,650 | |||||||||
能力 |
力:14魔:5耐:12運:6 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
| |||||||||
備考 |
■戦い方
敵の弱点である衝撃攻撃を仕掛けていけばOK。神剣特技に「疾風印」をセットしておくと良し。
ここに至るまでの戦闘でスピリット剣を使える状態にしておけば時短になる。
深川町 〜 銀座町
■深川町
異界 深川町の牢屋から救出した男性(飯田)から情報提供の見返りとして妹探しを依頼され、その手掛かりとして「シズの写真」を渡される。
その写真を持って大國湯へ行き、佐竹にシズの写真を見せてシズの居場所について心当たりがないか尋ねる。
■遊郭
深川町の北側の出口から大マップに出会た後、その先にある遊郭へ移動。
遊郭の入口にいるシズに話しかけると、今度はシズの旦那を大けがさせた犯人を見つけてきて欲しいと頼まれる。
■鳴海探偵社
鳴海探偵社に戻り、鳴海に報告する。
■ミルクホール 新世界
新世界でタエを会話し、赤マントに関する情報を得る。
■銀座町
月齢が満月の時に栗須坂付近の仮設陸橋下へ行くとオボログルマが出現。オボログルマと戦闘になる。
戦闘後、「人力車の石突」を入手。
オボログルマとのイベント後、探し求めるオヤジが「ボロボロのお守り」を売りつけてくる。
最初は 50,000円要求してるが、突っぱねると 50円に値下げするので、これを購入する。50円でも突っぱねた場合、ゴウトが代わりにお金を払ってくれます。
●別件依頼
バトル解説:オボログルマ戦
■敵データ
オボログルマ【雷電属】 Lv.21 | ||||||||||
HP | HP:7,533 | |||||||||
能力 |
力:18魔:10耐:14運:3 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃(回転)
| |||||||||
備考 |
|
■ビーム攻撃について
●HP残量 60%〜100%の時
オボログルマを中心として回転するようにビームが射出される。
●HP残量 30%〜60%の時
フィールドの外周から格子状にビームが射出される。
●HP残量 30%以下の時
回転ビーム+格子ビームの合わせ技。
●補足
だいたい1分に1回程度の頻度でビーム攻撃を使ってくる。
■戦い方
挑む目安としてはレベル22ぐらい。神剣特技に「銀氷印」をセットしておく。
氷結属性攻撃によるゴリ押しが楽。ビーム攻撃発動中に運よく敵を弱点硬直させることができれば、ビーム攻撃はその時点で終了となる。
オススメの仲魔は、氷結高揚を持つ【銀氷属】ジャックフロスト(16)や、氷結攻撃に加えて瘴毒撃で敵に毒を付着させる【銀氷属】パピルサグ(22)など。
上記の通り、ビーム攻撃は、だいたい1分に1回程度の頻度で使用する。敵がライドウと距離を開けるように移動するのは、いわば時間稼ぎ。追いかけて積極的に攻撃をしかけよう。
異界 銀座町
■遊郭
遊郭でシズと会話し、「人力車の石突」と「ボロボロのお守り」を見せる。
■料亭 竜宮前
女将に飯田が来ていないか尋ねる。
その後、銀座町のガード下まで移動したところでイベントが発生。異界 銀座町の異界開きが可能になる。
この時、現場急行で竜宮前から銀座町へ行くことはできません。徒歩で移動してください。
■異界 銀座町
バトル解説:赤マント戦
■はじめに
赤マント戦は、2回に分けて戦闘が行われます。
1回目は敵のHP残量が70%以下になると終了。その後、別の場所で敵HP70%の状態から2回目の戦闘となります。
1回目の戦闘は顔見世のようなもの。本番は2回目の戦闘。しっかり準備を整えてから挑みましょう。
■敵データ
赤マント【怪人】 Lv.23 | ||||||||||
HP | HP:9,200 | |||||||||
能力 |
力:20魔:15耐:18運:8 | |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 衝 | 呪 | 精 | 万 | |
特技 |
■通常攻撃
|
■敵の行動パターンについて
●戦闘開始時
通常攻撃、錯乱の奇声、不満快快のいずれかを使用。
HP残量が70%以下になると敵は撤退する。
●HP残量 70%(2回目の戦闘)
戦闘開始から間もなくバルーンボムを使用。
●HP残量 50%
怒りの烈火を使用後、バルーンボムを2発発射。
ここから怒りの烈火を使用し始める。
●HP残量 20%
克己弁明で自身のHPを一度だけ回復した後、バルーンボムを3発発射。
ここから通常攻撃と怒りの烈火は2連続で使用する。また、これまではライドウから離れた場所にワープしていたが、ライドウの近くにワープするようになる。
■バルーンボムについて
バルーンボムは、ライドウがいる場所目掛けて発射されます。回避は可能。
バルーンボムの着弾点はダメージゾーンとなり、足を踏み入れるとダメージを受けます。
このダメージゾーンは、一定時間経過すると自然消滅します。
■オススメの仲魔
リリム【外法属】 Lv.18 | |
合成例 |
|
備考 |
|
オシチ【紅蓮属】 Lv.24 | |
合成例 |
|
備考 |
|
■戦い方
挑む目安としてはレベル24ぐらい。
●基本の立ち回り
敵の通常攻撃は、回避、もしくは、カゴメ舞で背後に回り込んだ後に攻撃。敵がワープした後に使用する錯乱の奇声などの精神攻撃は、視点を手早く操作して敵の居場所を把握し、回避する。
精神が無効ではない仲魔を使う場合は、隠し身で敵の精神攻撃から仲魔を守るというアクションが追加されるため、操作が忙しくなります。
●バルーンボムを使われた際の立ち回り
敵がバルーンボムを使うそぶりを見せたら、仲魔を隠し身にした後、球を避けやすいように敵と距離をとります。この時、フィールド中央にダメージゾーンを作られると戦いづらくなるため、フィールドの端へ移動してください。
敵がバルーンボムを射出したら横方向へ回避して避けます。
敵がバルーンボムを2発、3発撃つタイミングでは、なるべく同じ地点に着弾させるように誘導しましょう。着弾地点を散らしてしまうと動きにくくなります。
もしも仲魔がダメージゾーンに入ってしまった時は、隠し身で手元に寄せてください。
●HP残量 20%
上にも書いてありますが、敵がライドウの近くにワープするようになるため、これまでのように視点を操作して敵の居場所を確認していると錯乱の奇声や不満快快の発動に間に合わなくなります。
ここからは視点を斜め上からの見下ろし視点に替えてください。周囲の状況を確認しやすくなるので、ワープ後の敵の位置を把握しやすくなります。