Google Adsense
Index
汝、其の物を如何ほどに知るや
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- ラガード公宮で依頼内容を聞く。
- アイテム辞典と武具辞典を合わせて350種類以上登録する。
- クエストを報告する。
白き夜も温もりを消さぬ為
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- 冒険者ギルドで依頼内容を聞く。
- 「姫リンゴ」を3個、「弓なりの花枝」を3個、「花枝の材木」を2個集める。
- クエストを報告する。
■各アイテムの入手場所
アイテム名 | 入手場所 |
姫リンゴ |
|
弓なりの花枝 |
|
花枝の材木 |
|
敵陣へ斬り入るは騎士の駒
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- ラガード公宮で話を聞く。
- パーティーにソードマンがいる状態で20階へ行き、20階 C-4 (3,4)にいる翼人の長クアナーンの好意に甘える。
すると、金細工の駒”公王”を金細工の駒”騎士””衛士”と交換してもらえる。
- クエストを報告する。
祈る者、猛る者の心知らず
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- 21階 B-3 (5,1) にいる依頼主の父親と話をする。
- 「結婚しないと思う?」と問いかけられるので「NO」と答える。
すると「碧石の首飾り」を渡される。
- クエストを報告する。
■備考
- 依頼主の父親は、夜の時間帯は出現しない。
新たなる癒しを求めて
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- 薬泉院で依頼内容を聞く。
- 「命の蜂蜜」を2個、「真白銀のカケラ」を1個入手し、交易所に売却する。
- クエストを報告する。
■各アイテムの入手場所
アイテム名 | 入手場所 |
命の蜂蜜 |
|
真白銀のカケラ |
|
薬品散布依頼
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- 薬泉院で依頼内容を聞く。
- 治療助士と共に薬品を散布しにいく。
薬品を散布しにいく場所は下記の4ヶ所。
- 2階 A-2 (1,1)
- 6階 B-7 (1,4)
- 9階 E-5 (2,1)
- 15階 D-4 (4,2)
- 2階 A-2 (1,1)
- 最後に薬品を散布したところで「侵食する這者」と戦闘になる。
- 薬品を全て散布し終えたら歩きで街へ帰るか、もしくは最寄りの樹海磁軸を使って街へ帰る。
- クエストを報告する。
頼もしく愛らしき伴侶達
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- レベル2以上のペットを酒場に連れて行く。
- クエストを報告する。
旅人を癒すは旅人の強き腕
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- 23階 E-2 (1,3) にある苗木を調べる。
※残っている果実を食べると、先頭に居るメンバーのHPが200回復する。
- クエストを報告する。
空白の座標
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- ラガード公宮で依頼内容を聞く。
- 22階の地図を作成する。
MAPをある程度完成させるとメッセージが表示されます。
- クエストを報告する。
もう1つの聖杯
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- ラガード公宮で依頼内容を聞き、「不思議な鉄片」を受け取る。
- 25階 D-4 (3,5) で「呪銀の聖杯」を手に入れる。
- クエストを報告する。
大いなる恵みの大樹
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- クエストを受けると供え物である「雨垂の柳枝」を渡される。
- 25階 E-1 (3,3) で供物を供える。
- クエストを報告する。
■備考
- 昔(DS版の頃)、他にも供えられるポイントがあるとの状況提供を受けたのでリマスター版で30階まで探してみたものの、見つけることができず。知っている方がいたら教えてほしい。
眠り居る野生、我が真の力を見よ
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- パーティーにペットを入れた状態で24階へ行く。
- 24階 F-3 (4,2) に出現したFOE「悪意の獣」を倒して「鷲紋の御章」を入手する。
- 冒険者ギルドに鷲紋の御章を持っていく。
- クエストを報告する。
小さき命を支え得る物
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- 薬泉院で依頼内容を聞く。
- 「ゼラチン質の黒核」を2個、「夜光石」を2個、「命の蜂蜜」を4個集める。
- 集めた素材を薬泉院へ持っていくと「特別な薬」が手に入る。
- フロースの宿の娘さんに薬を届ける。
- クエストを報告する。
■各アイテムの入手場所
アイテム名 | 入手場所 |
ゼラチン質の黒核 |
|
夜光石 |
|
命の蜂蜜 |
|
対を成す者
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- 「黒灰の頭骨」を1個手に入れる。
- クエストを報告する。
■各アイテムの入手場所
アイテム名 | 入手場所 |
黒灰の頭骨 |
|
木漏れ日の育むは嫋やかな日常
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- クエストを引き受けると「木樹薬」を4個渡される。
- 下記の4カ所っで世界樹の枝払いを行う。
- 5階 A-5 (2,4)
- 10階 B-1 (3,2)
- 13階 D-7 (4,5)
- 19階 F-3 (1,2)
- 5階 A-5 (2,4)
- クエストを報告する。
■備考
- このクエストを受領している間は、樹海を移動する際の動作が重くなります。早めに終わらせましょう。(DS版)
樹海の朝、父の面影
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順1
- クエストを受けると「灰色の遺物」を渡される。
- 預かった遺品を25階の下記のポイントのいずれかに供える。
- C-2(3,3)
- E-2(3,5)
- B-1(5,2)
- B-5(4,1)
- D-6(5,2) ※「謎の羊皮紙」が手に入る。
- クエストを報告する。
■手順2
- クエストを受けると「灰色の遺物」を渡される。
- シトト交易所に行くと遺物を売ってほしいと頼まれるので、「YES」と答える。
すると、遺物が500エンで売れる。
- クエストを報告する。
■備考
- このクエストを受けている間、シトト交易所に行くたびに「売ってくれ売ってくれ」と言われる。煩わしい。
■お礼
DS版の時に他における場所があることを教えてくれた方、ありがとうございました。十数年経った今、HDリマスター版で確認できました。
気高き峰に立つ勇者に名誉を
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- AM5時からPM6時まで23階に留まり、F.O.Eを倒せるだけ倒す。
- クエストを報告する。
■備考
- クエスト開始時と終了時には、その旨を伝えるメッセージが表示される。終了時間前に23階から出るとクエスト失敗になるので注意。
- 狩りの対象となるFOEは、ジャガーノート、銀板の監視者、緋緋色の剣士、漆黒の魔騎士の4体。倒した数によって報酬が変化する。
- 銀板の監視者は、ジャガーノートを倒すと消えてしまう。そのため、ジャガーノートより先に倒さなくてはいけない。
●HDリマスター版からの要素
- HDリマスター版では新たにFOE「殺意の守護者」が追加され、FOEの数は合計で11体になった。その結果、ボスのジャガーノートを倒さなくても1位になれる。
- 殺意の守護者は、死霊の騎士の強化版。オレンジ玉のFOEで緋緋色の剣士と同じ行動をとる。
- 殺意の守護者はモンスター図鑑には載らない。
■FOEを簡単に狩る方法
カースメーカーとバードが必要。
カースメーカーは「ペイントレード Lv.10」習得済で、最大HPが660以上あることが条件。バードは「蛮族の行進曲 Lv.10」習得済で、武器が剣か弓であることが条件。
あらかじめカースメーカーのHP残量を1にしておく必要がある。
赤FOEとボスは、必ず背後から接触して先制を取る。オレンジFOEは正面からぶつかっても大丈夫。
戦闘が始まったら、バードは「蛮族の行進曲 Lv.10」でカースメーカーの最大HP値を上げ、カースメーカーは「ペイントレード Lv.10」で攻撃。ペイントレード1発で2,500ダメージ与えられるので、ジャガーノートが相手でも2ターンで倒せる。
■DATA
殺意の守護者
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,416 | 56 | 43 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
75% | 75% | 75% | 100% | 100% | 150% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スキル |
■粛清の白刃【腕技】
|
ドロップする素材 |
|
根深き種の溝を越えて
■クエスト情報
発生条件 |
|
報酬 |
|
■手順
- 18階 D-4 (1,3) で依頼主から依頼内容を聞く。
- 交易所に「純白銅の甲殻」を10個、「金属糸」を3個売却し、販売リストにヘブンクラッパーを載せる。
- シトト交易所で「ヘブンクラッパー」を購入し、依頼主のところへ持っていく。
- クエストを報告する。
■備考
ヘブンクラッパーの製作に必要な素材は、DS版とHDリマスター版で異なります。
●DS版の場合
- 純白銅の甲殻×13
- 金属糸×2
- 電気石×1
●HDリマスター版の場合
- 純白銅の甲殻×10
- 金属糸×3
■各アイテムの入手場所
アイテム名 | 入手場所 |
純白銅の甲殻 |
|
金属糸 |
|