Index

アルケミストについて

■解説

 遠隔型のアタッカー。術式による属性攻撃が得意。
 HPも防御力も低いため、間違っても前列に配置してはいけない。

 ゲーム開始時点で火・氷・雷の属性攻撃を扱えるのはアルケミストだけなので、パーティーに1人は入れた方が良い。

 アルケミストのTPが尽きた時が探索の打ち切り時。それぐらい戦闘におけるアルケミストの役割は大きい。
 TP管理はしっかりと行おう。

●世界樹1のアルケミストは・・・

 世界樹1では、マスタリーが炎・氷・雷の3つに分かれているため、全属性の攻撃スキルを習得しようとするとマスタリーだけでスキルポイントを最低15消費する。これがつらい。

■パラメータ

Lv HP TP STR TEC VIT AGI LUC
1 18 18 5 10 5 6 8
5 29 29 8 15 8 9 12
10 47 42 11 20 11 12 16
15 67 55 14 26 14 16 21
20 90 68 17 32 17 20 26
30 138 94 24 43 24 27 35
40 189 120 30 54 30 34 44
50 243 146 36 65 36 42 54
60              
70              
Lv HP TP STR TEC VIT AGI LUC

アルケミストのスキル一覧

■マスタリー

炎マスタリー
最大LvLv.10
効果
  • 炎スキルの習得
  • 炎の術式の攻撃力アップ
習得条件
  • なし
補足説明
氷マスタリー
最大LvLv.10
効果
  • 氷スキルの習得
  • 氷の術式の攻撃力アップ
習得条件
  • なし
補足説明
雷マスタリー
最大LvLv.10
効果
  • 雷スキルの習得
  • 雷の術式の攻撃力アップ
習得条件
  • なし
補足説明
毒マスタリー
最大LvLv.5
効果
  • 毒スキルの習得
  • 雷の術式の攻撃力アップ
習得条件
  • なし
補足説明

■ステータスアップ

TPブースト
最大LvLv.10
効果
  • 最大TPが上昇する
習得条件
  • なし
補足説明

■火炎スキル

火の術式【頭】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に炎属性攻撃
習得条件
  • 炎マスタリー Lv.1
補足説明
火炎の術式【頭】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に炎属性攻撃
習得条件
  • 炎マスタリー Lv.5
    • 火の術式 Lv.3
補足説明
大爆炎の術式【頭】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体に炎属性攻撃
習得条件
  • 炎マスタリー Lv.5
補足説明

■氷結スキル

氷の術式【頭】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に氷属性攻撃
習得条件
  • 氷マスタリー Lv.1
補足説明
氷結の術式【頭】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に氷属性攻撃
習得条件
  • 氷マスタリー Lv.5
    • 氷の術式 Lv.3
補足説明
大氷嵐の術式【頭】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体に氷属性攻撃
習得条件
  • 氷マスタリー Lv.5
補足説明

■電撃スキル

雷の術式【頭】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に雷属性攻撃
習得条件
  • 雷マスタリー Lv.1
補足説明
電撃の術式【頭】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に雷属性攻撃
習得条件
  • 雷マスタリー Lv.5
    • 雷の術式 Lv.3
補足説明
大雷嵐の術式【頭】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体に雷属性攻撃
習得条件
  • 雷マスタリー Lv.5
補足説明

■毒スキル

毒の術式【頭】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に毒を付着させる。(高確率)
習得条件
  • 毒マスタリー Lv.1
補足説明
毒霧の術式【頭】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体に毒を付着させる。(高確率)
習得条件
  • 毒マスタリー Lv.5
補足説明

■パッシブスキル

博識
最大LvLv.10
効果
  • 倒した敵から入手できる素材のドロップ率を上昇させる。
習得条件
  • TPブースト Lv.3
補足説明
TPリカバリー
最大LvLv.10
効果
  • 戦闘中、1ターン毎に自身のTPを小回復する。
習得条件
  • TPブースト Lv.10
補足説明

■探索スキル

千里眼の術式
最大LvLv.10
効果
  • 現在のフロアにいるFOEの位置を表示させる。
習得条件
  • TPブースト Lv.5
補足説明
帰還の術式
最大LvLv.10
効果
  • 直前に使用した樹海磁軸へ移動する。
習得条件
  • TPブースト Lv.7
補足説明
伐採
最大LvLv.10
効果
  • 伐採ポイントで木材などを入手する
習得条件
  • なし
補足説明

Google Adsense

炎マスタリー

■スキルレベルによる変化

Lv炎攻撃力比率派生スキル
習得1.10
  • 火の術式
1.11 
1.12 
1.13 
↑↑1.19
  • 火炎の術式
  • 大爆炎の術式
1.20 
1.21 
1.22 
1.23 
10↑↑1.30 

●スキル解説

 炎属性攻撃力を増やす常時発動型スキル。炎スキルを習得するためにも必要。

●上表のダメージ比率について

 上表のダメージ比率は、ソードマンの剣マスタリーと同じと仮定して書いている。

氷マスタリー

■スキルレベルによる変化

Lv氷攻撃力比率派生スキル
習得1.10
  • 氷の術式
1.11 
1.12 
1.13 
↑↑1.19
  • 氷結の術式
  • 大氷嵐の術式
1.20 
1.21 
1.22 
1.23 
10↑↑1.30 

●スキル解説

 氷属性攻撃力を増やす常時発動型スキル。氷スキルを習得するためにも必要。

●上表のダメージ比率について

 上表のダメージ比率は、ソードマンの剣マスタリーと同じと仮定して書いている。

雷マスタリー

■スキルレベルによる変化

Lv雷攻撃力比率派生スキル
習得1.10
  • 雷の術式
1.11 
1.12 
1.13 
↑↑1.19
  • 電撃の術式
  • 大雷嵐の術式
1.20 
1.21 
1.22 
1.23 
10↑↑1.30 

●スキル解説

 雷属性攻撃力を増やす常時発動型スキル。雷スキルを習得するためにも必要。

●上表のダメージ比率について

 上表のダメージ比率は、ソードマンの剣マスタリーと同じと仮定して書いている。

毒マスタリー

■スキルレベルによる変化

Lv派生スキル
  • 毒の術式
 
 
 
  • 毒霧の術式

●スキル解説

 毒術スキルを習得するためだけのスキル。毒マスタリー自体は何の効果も持たない。

TPブースト

■スキルレベルによる変化

Lv最大TP派生スキル
+10% 
+11% 
+12%
  • 博識
+13% 
+19%
  • 千里眼の術式
+20% 
+21%
  • 帰還の術式
+22% 
+23% 
10+30%
  • TPリカバリー

●スキル解説

 最大TPを増やすスキル。
 増加分のTPの小数点以下は切り捨て。装備品によるTP増加分は対象外。
 ゲーム内の説明だとLv.5で20%アップとあるが、計算してみたところ、実際は 19%。

火/氷/雷の術式

■スキルレベルによる変化

LvTP攻撃力比率
習得1.00
1.08
1.16
1.24
1.32
1.40
1.48
1.54
1.62
10 1.70

●スキル解説

  • 火の術式
    • 敵1体に炎属性で攻撃するスキル。
  • 氷の術式
    • 敵1体に氷属性で攻撃するスキル。
  • 雷の術式
    • 敵1体に雷属性で攻撃するスキル。

●一言メモ

 第一階層、第二階層におけるアルケミストの主な攻撃手段。
 Lv.10まで上げれば「火炎/氷結/電撃の術式 Lv.1」と同程度の威力になるが、スキルポイントの関係でそこまで上げることはまずない。

 アルケミストの術式の中では発動速度が最も早い。
 発動速度は、早い方から順に、炎の術式、火炎の術式、大爆炎の術式。(氷・雷も同じ)

火炎/氷結/電撃の術式

■スキルレベルによる変化

LvTP攻撃力比率
10習得1.75
112.00
122.25
132.50
14↑↑3.00
3.25
3.50
3.75
4.00
10 ↑↑4.50

●スキル解説

  • 火炎の術式
    • 敵1体に炎属性で攻撃するスキル。
  • 氷結の術式
    • 敵1体に氷属性で攻撃するスキル。
  • 電撃の術式
    • 敵1体に雷属性で攻撃するスキル。

●上表のダメージ比率について

 上表のダメージ比率は、火の術式 Lv.1を基準に算出しています。

●一言メモ

 第三階層からの主な攻撃手段。
 第四階層の終盤には物理アタッカーの通常攻撃と「火炎/氷結/電撃の術式 Lv.1」の威力が同程度になるため、スキルレベルを上げないと火力不足を感じる。特にFOE戦やボス戦では、それが顕著になる。

 スキル習得にスキルポイントが最低9×3属性の27ポイント必要なのがつらい。全属性Lv.10最大まで上げるには 54ポイント。各マスタリーもLv.10にすると 69ポイント。他のスキルを習得する余裕がない。

大爆炎/大氷嵐/大雷嵐の術式

■スキルレベルによる変化

LvTP攻撃力比率
16習得1.40
171.60
181.80
192.00
20↑↑2.30
2.50
2.70
2.90
3.10
10 ↑↑3.40

●スキル解説

  • 大爆炎の術式
    • 敵全体に炎属性で攻撃するスキル。
  • 大氷嵐の術式
    • 敵全体に氷属性で攻撃するスキル。
  • 大雷嵐の術式
    • 敵全体に雷属性で攻撃するスキル。

●上表のダメージ比率について

 上表のダメージ比率は、火の術式 Lv.1を基準に算出しています。

●一言メモ

 主に敵が複数体出現する通常戦闘で使う。
 このスキルは、ソードマンのチェイス系スキルの導火線として使うか、敵全体に大ダメージを与える属性攻撃スキルとして使うかで話が変わる。

●チェイス系スキルの導火線として使う場合

 この場合、このスキルのレベルは1で良い。威力を高めたいならソードマンのチェイス系スキルのスキルレベルを上げた方が効果的。
 このスキルのレベルを上げなくて済む分、他のスキルにポイントを割り振ることができる。

●全体属性攻撃スキルとして使う場合

 第一階層、第二階層ぐらいならスキルレベル1で足りる。第三階層以降は、階層数と同じ数値以上のスキルレベルが欲しくなる。例えば、第三階層であればスキルレベル3以上、第五階層であればスキルレベル5以上という具合。

 この場合、FOE戦・ボス戦用の攻撃スキルとして別途に「火炎/氷結/電撃の術式」のいずれか1つを強化する。いずれも習得しないのは、火力・消費TPの両面で厳しい。また、三属性全てを強化するほどのスキルポイントはない。

Google Adsense

毒の術式

■スキルレベルによる変化

LvTP毒の
ダメージ

成功率
23
43
63
83
123↑↑
163
203
243
255
10 ↑↑

●スキル解説

 敵1体に毒を付着させるスキル。
 毒のダメージは、スキルレベルごとで固定されている。敵の種類、術者のレベルやTEC値は関係ない。
 ゲーム内の説明ではスキルレベル10で毒威力↑↑となっているが、実際はレベル9と10で毒のダメージは同じだった。

●一言メモ

 前述の通り、毒のダメージ値が固定されているため、敵が毒:無効でさえなければ安定してダメージを与えられるのが強み。序盤のFOEが相手なら毒Lv.10を付着させて防御しているだけでも倒せる。

 難点は、ゲームが進むにつれて敵のHP量が増えてくるとダメージが物足りなくなってくる点。なので、使うとしたら序盤〜中盤ぐらいになる。

毒霧の術式

■スキルレベルによる変化

LvTP毒の
ダメージ

成功率
1023
1143
1263
1383
14123↑↑
163
203
243
255
10 ↑↑

●スキル解説

 敵全体に毒を付着させるスキル。
 毒の術式と毒ダメージは同じ。

博識

■スキルレベルによる変化

Lvドロップ率
習得
↑↑
10↑↑

●スキル解説

 敵モンスターを倒した際に入手できる素材のドロップ率を上げる常時発動型スキル。
 パーティー内にこのスキルを持つキャラが複数いる場合、その効果は重複する。
 博識を持つクラスは、メディック、アルケミスト。

●一言メモ

 博識を習得するなら1人より2人。
 「素材のドロップ率と博識」で解説していますが、一人で博識 Lv.10を習得するよりもメディックとアルケミストがそれぞれ博識 Lv.5を習得する方がドロップ率が高くなる。

TPリカバリー

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量
10

●スキル解説

 戦闘中、1ターン毎に自身のTPを小回復する常時発動型スキル。
 TPが回復するタイミングはターン終了時。ただし、敵を全て倒して戦闘が終了したターンはTPが回復しない。
 バードの「安らぎの子守唄」と効果は重複する。

●一言メモ

 上に書いてある通り、戦闘を終わらせたターンはTPが回復しない。従って、敵を1ターンで倒した時はTPが全く回復しない。
 TPを回復したい時は、2ターン以上かけて敵を倒すか、もしくは全員DEFENCEしてターンを経過させる必要がある。

千里眼の術式

■スキルレベルによる変化

LvTP
10
10

●スキル解説

 そのフロアにいるFOEの居場所を表示するスキル。
 効果は使用したターンのみで、一歩でも移動すると効果がなくなる。

●一言メモ

 初めて訪れたフロアで最初にFOEの位置を把握するのに使える。ただし、特定のポイントにいかないと姿を現さないFOEは居場所が表示されないので注意。

帰還の術式

■スキルレベルによる変化

LvTP
15
14
13
12
10
10

●スキル解説

 直前に使用した樹海磁軸まで移動するスキル。

●一言メモ

 習得するなら樹海磁軸が出てくる第二階層以降。樹海磁軸が存在しない第一階層探索時に習得しても全く意味がない。

伐採

■スキルレベルによる変化

Lv回数成功率
10
12
14
16
18
1020100%

●スキル解説

 伐採ポイントで採集するために必要なスキル。
 1日に伐採可能な回数は、パーティー内の伐採回数の合計値となる。最大で20回×5人=100回。
 伐採成功率は、パーティー内の最も高い伐採レベルの成功率が適用される。

Google Adsense

アルケミストの育成(参考程度に)

■アルケミストの場合

●第一階層探索時

 第一階層でいうと、地下2階までは雷属性攻撃が有効な敵が多く、地下3階からは炎属性攻撃が有効な敵が出てくる。
 それを考慮すると、最初は雷属性スキル中心に強化し、地下3階に入ったのを目安には炎属性スキル中心に強化すると良い。

●第二階層探索時

 第二階層の序盤は「大雷嵐の術式 Lv.1」で無双できるので、まだ習得していないなら習得する。また、新たに氷属性スキルを習得する準備を始める。

 私個人としては第二階層探索時点でメディックとアルケミストに「博識 Lv.5」を習得させてしまった方が良いと思ってる。素材落ちなすぎ。

●第三階層探索時

 第三階層に出現するFOEは、ボスを除けば全て氷属性が弱点。まずは「氷結の術式」と「大氷嵐の術式」の習得から始めると良い。
 あとはボス戦用に「火炎の術式」を習得するぐらい。

●第四階層探索時

 最初に通常戦闘で使う「大爆炎の術式」を習得する。その後でFOE戦・ボス戦用に「氷結の術式」を強化する。氷結の術式は、最低でもレベル5は欲しい。

 第四階層探索時のレベル(Lv.40〜45)だと「火炎/氷結/電撃の術式 Lv.1」の威力は他のクラスの通常攻撃と同程度。FOEやボスを相手にするには物足りない。

●第五階層探索時

 炎属性攻撃が有効なFOEが多いので「火炎の術式」を強化する。

●第六階層探索時

 「火炎の術式」「氷結の術式」「電撃の術式」を各Lv.10まで強化する。
 「大爆炎の術式」「大氷嵐の術式」「大雷嵐の術式」は、ソードマンのチェイススキルの導線と割り切り、Lv.1止めで良い。

■習得スキルの推移(私の場合)

 階層
第一第二第三第四第五第六
炎マスタリー Lv.5
(+5)
Lv.5 Lv.5 Lv.5 Lv.5 Lv.5
火の術式 Lv.3
(+3)
Lv.3 Lv.3 Lv.3 Lv.3 Lv.3
火炎の術式 - - Lv.2
(+2)
Lv.2 Lv.10
(+8)
Lv.10
大爆炎の術式 - - - Lv.1
(+1)
Lv.10
(+9)
Lv.1
(-9)
 第一第二第三第四第五第六
氷マスタリー - Lv.4
(+4)
Lv.5
(+1)
Lv.5 Lv.5 Lv.5
氷の術式 - Lv.1
(+1)
Lv.3
(+2)
Lv.3 - Lv.3
(+3)
氷結の術式 - - Lv.2
(+2)
Lv.10
(+8)
- Lv.10
(+10)
大氷嵐の術式 - - Lv.1
(+1)
Lv.1 Lv.5
(+4)
Lv.1
(-4)
 第一第二第三第四第五第六
雷マスタリー Lv.5
(+5)
Lv.5 Lv.5 Lv.5 - Lv.5
(+5)
雷の術式 Lv.3
(+3)
Lv.3 Lv.3 Lv.3 - Lv.3
(+3)
電撃の術式 - Lv.1
(+1)
Lv.1 Lv.1 - Lv.10
(+10)
大雷嵐の術式 Lv.1
(+1)
Lv.1 Lv.1 Lv.1 - Lv.1
(+1)
 第一第二第三第四第五第六
毒マスタリー - - - - - -
毒の術式 - - - - - -
毒霧の術式 - - - - - -
 第一第二第三第四第五第六
TPブースト Lv.1
(+1)
Lv.3
(+2)
Lv.5
(+2)
Lv.5 Lv.10
(+5)
Lv.10
博識 - Lv.5
(+5)
Lv.5 Lv.5 Lv.5 Lv.5
TPリカバリー - - - - - -
千里眼の術式 - - - - - -
帰還の術式 - - - - Lv.1
(+1)
Lv.1
伐採 - - - - - -
 第一第二第三第四第五第六

 第五階層で休養し、第五階層特化のスキル構成にしている。第四階層探索時のスキル構成から火炎の術式だけ強化するだけでも良かったのだが、なんかしっくりこなかった。

 で、第六階層で再び休養してバランス型に戻した。

Google Adsense

クラス

Copyright (C) 2007- Privespa All Rights Reserved.