Index
はじめに
熟練度 | 習得可能なレベル |
Novice | Lv.1から習得可能 |
Veteran | Lv.20から習得可能 |
Master | Lv.40から習得可能 |
各スキルの比率などは簡単に調べただけなので、参考程度にしてください。
サブクラスで選択した場合、クラス固有スキルと薬草学、聡明料理は習得できません。
習得スキル
■一覧
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
印術士の心得 | Novice | 1 | クラス固有 | 同列の味方は属性・無属性の攻撃力と防御力が上昇する | |
印術士の極意 | Veteran | 1 | クラス固有 | 同列の味方は属性・無属性の攻撃力と防御力が更に上昇する |
|
印術士の悟り | Master | 1 | クラス固有 | 同列の味方は属性・無属性の攻撃力と防御力が更に上昇する |
|
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
炎の聖印 | Novice | 6 | 補助 | 敵全体の炎属性相性を低下、味方全体の炎属性相性を上昇 効果は3ターン持続 |
|
火球の印術 | Novice | 10 | 印術 | 【遠隔・炎】攻撃対象の敵とその左右の敵に攻撃 |
|
爆炎の印術 | Veteran | 8 | 印術 | 【遠隔・炎】敵全体に攻撃 |
|
却火の大印術 | Master | 8 | 印術 | 【遠隔・炎】敵1体に攻撃 |
|
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
氷の聖印 | Novice | 6 | 補助 | 敵全体の氷属性相性を低下、味方全体の氷属性相性を上昇 効果は3ターン持続 |
|
氷槍の印術 | Novice | 10 | 印術 | 【遠隔・氷】前後の敵2体を貫通する攻撃 |
|
凍牙の印術 | Veteran | 8 | 印術 | 【遠隔・氷】敵全体へランダムに攻撃 |
|
吹雪の大印術 | Master | 8 | 印術 | 【遠隔・氷】敵全体に攻撃 |
|
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
雷の聖印 | Novice | 6 | 補助 | 敵全体の雷属性相性を低下、味方全体の雷属性相性を上昇 効果は3ターン持続 |
|
雷撃の印術 | Novice | 10 | 印術 | 【近接・雷】敵1列に攻撃 |
|
稲妻の印術 | Veteran | 8 | 印術 | 【遠隔・雷】敵1体に攻撃 |
|
天雷の大印術 | Master | 8 | 印術 | 【遠隔・雷】敵全体へランダムに攻撃 |
|
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
ルーンの輝き | Novice | 6 | 補助 | 3ターンの間、自身の属性・無属性攻撃力が上昇する | |
ルーンの盾 | Veteran | 4 | パッシブ | 同列の味方に対する属性攻撃を一定確率で無効化する |
|
ルーンの導き | Veteran | 6 | パッシブ | 弱点をついた時のダメージを増加させる |
|
印術マスタリ | Master | 8 | パッシブ | 印術系スキルの攻撃力が上昇する |
|
始原の印術 | Master | 8 | 印術 | 【遠隔・無】敵全体へ無属性攻撃 |
|
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
TPブースト | Novice | 8 | パッシブ | 最大TPが上昇する | |
TPカット | Veteran | 6 | パッシブ | 一定確率で消費TPが0になる | |
属性攻撃ブースト | Veteran | 10 | パッシブ | 属性・無属性攻撃力が上昇する | |
薬草学 | Novice | 1 | パッシブ | 採取時に一定確率で更に素材を見つけることができる。 このスキル習得者がパーティーに2人以上いる場合、確率上昇 |
|
聡明料理 | Veteran | 1 | 空 | 食材の調理により上昇するTECの量を増やす。 このスキル習得者がパーティーに2人以上いる場合、効果上昇 |
印術士の心得/極意/悟り
■スキルレベルによる変化
スキル | 必要練度 | ダメージ比率 |
(なし) | − | 1.00 |
印術士の心得 Lv.1 | Novice | 1.09 |
印術士の極意 Lv.1 | Veteran | 1.13 |
印術士の悟り Lv.1 | Master | 1.14 |
スキルを習得したルーンマスターのみならず、同列にいる味方の炎・氷・雷・無属性攻撃力と防御力が増加します。
炎の聖印/氷の聖印/雷の聖印
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | 敵の耐性 (ダメージ率) | 味方の耐性 (ダメージ率) |
1 | 4 | +10% | |
3 | 7 | +28% | |
6 | 8 | +32% |
個人的には、敵の属性相性を低下させる効果よりも味方の属性相性を上昇させる効果にメリットを感じるスキル。敵の当該属性攻撃によるダメージを軽減してくれるので非常にありがたい。
敵の属性相性を低下させる効果は、すでに属性相性が弱点の敵に使用しても有効で、より多くのダメージを与えることができる。
125%のダメージを与えられるところを150%のダメージを与えられるようになるようなものだと思われます。(というわけで、上の表はそういう表記にしました)
耐性の強弱がない敵に使用した場合、その聖印の属性を弱点にすることができる。(ここ重要)
聖印は1つしか効果を発揮できないため、炎の聖印と氷の聖印を同時に使用するといったことはできない。また耐炎ミストや耐斬ミストなどと同時に使用することができないので注意!
攻撃呪文スキル
■スキルレベルによる変化
スキル | 必要練度 | 属性 | 対象 | ダメージ比率 | ||
Lv.1 (TP:8) | Lv.5 (TP:11) | Lv.10 (TP:15) | ||||
火球の印術 | Novice | 炎 | 遠隔:対象+左右 | 0.80 | 1.24 | 1.59 |
氷槍の印術 | Novice | 氷 | 遠隔:貫通 | 0.66 | 1.12 | 1.46 |
雷撃の印術 | Novice | 雷 | 近接:敵1列 | 1.00 | 1.44 | 1.78 |
スキル | 必要練度 | 属性 | 対象 | Lv.1 (TP:15) | Lv.4 (TP:20) | Lv.8 (TP:25) |
爆炎の印術 | Veteran | 炎 | 遠隔:敵全体 | 1.00 | 1.21 | 1.42 |
凍牙の印術 | Veteran | 氷 | 遠隔:敵全体ランダム (Hit数は 3〜4回) |
0.64 | 0.68 | 0.74 |
稲妻の印術 | Veteran | 雷 | 遠隔:敵1体 | 1.66 | 2.14 | 2.42 |
スキル | 必要練度 | 属性 | 対象 | Lv.1 (TP:25) | Lv.4 (TP:30) | Lv.8 (TP:35) |
却火の大印術 | Master | 炎 | 遠隔:敵1体 | 1.86 | 2.40 | 2.73 |
吹雪の大印術 | Master | 氷 | 遠隔:敵全体 | 1.31 | 1.64 | 1.86 |
天雷の大印術 | Master | 雷 | 遠隔:敵全体ランダム (Hit数は 3〜5回) |
0.62 | 0.67 | 0.73 |
ダメージ値が同じだった「雷撃の印術 Lv.1」と「爆炎の印術 Lv.1」を基準に比率を出しています。
雷撃の印術の射程距離は近接ですが、ルーンマスターを後列に配置しても敵の前列に呪文は届くし、与ダメージも減らないので、特に問題はないです。
凍牙の印術や天雷の大印術は、ぱっと見た限りでは倍率が低いですが、敵が1体だけならばその敵に最低3回はヒットするので、結構なダメージを与えられます。
ルーンの輝き
■スキルレベルによる変化
スキルLv | なし | 1 | 3 | 6 |
消費TP | − | 4 | 6 | 8 |
ダメージ比率 | 1.00 | 1.27 | 1.32 | 1.44 |
ルーンマスターの上位スキルは消費TP量が多いため、1度の攻撃で少しでも多くダメージを与えたい時にこのスキルが役に立つ。
強化スロットを1つ使用する。
ルーンの盾
■スキルレベルによる変化
自身を含む同列の仲間への炎・氷・雷属性の攻撃を稀に無効化してくれます。
次のルーンの導きを習得するために2ポイント振ったら、それ以上は振る必要がないかもしれません。
ルーンの導き
■スキルレベルによる変化
スキルLv | なし | 1 | 3 | 6 |
ダメージ比率 | 1.00 | 1.24 | 1.38 | 1.45 |
敵の弱点を突いた時に与えるダメージが増えます。
スキルレベル1でもじゅうぶん効果を実感できるので、習得できるようになったら1ポイント振っておきましょう。
ちなみに属性攻撃のみならず物理攻撃でも耐性が弱点ならば適用されます。
もともとの敵の耐性が弱点でなくても、炎の聖印などで耐性を下げて弱点になった場合は、このスキルの効果が適用されます。
印術マスタリ
■スキルレベルによる変化
スキルLv | なし | 1 | 4 | 8 |
ダメージ比率 | 1.00 | 1.06 | 1.18 | 1.28 |
印術を使用した攻撃のダメージが増えます。
スキルレベル4で約1.2倍、8で約1.3倍なのを考慮すると、とりあえずはスキルレベル4で止めておくのがお得。
必要な印術系スキルを習得し終え、さらにダメージを増やしたいという時になったらMAXまで上げれば良い。
始原の印術
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | ダメージ比率 |
(雷撃の印術 Lv.1) | − | 1.00 |
1 | 45 | 2.18 |
4 | 55 | 2.61 |
8 | 65 | 3.05 |
敵全体に無属性ダメージを与える呪文だが、消費TP多いのが難点。ただ、これを習得しないと炎・氷・雷属性に耐性を持つ敵相手には何もできないので、習得せざるを得ない。
消費TP量が増える手前のレベル3ぐらいまで習得しておき、あとは様子をみながら上げていけばいいと思う。
TPブースト
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
TP増加率 | 1.10 | 1.15 | 1.19 | 1.23 | 1.27 | 1.30 | 1.33 | 1.36 |
最大TP量が増える。
TPカット
■スキルレベルによる変化
習得さえしていれば稀にTP0で呪文を使えるので、習得できるようになったら習得しておきましょう。
属性攻撃ブースト
■スキルレベルによる変化
スキルLv | なし | 1 | 5 | 10 |
ダメージ比率 | 1.00 | 1.04 | 1.16 | 1.24 |
属性攻撃のダメージが増えます。
スキルレベル5で約1.15倍、10で約1.25倍なのを考慮すると、とりあえずはスキルレベル5で止めておくのがお得。
必要な印術系スキルを習得し終え、さらにダメージを増やしたいという時になったらMAXまで上げれば良い。