Index
はじめに
練度 | 習得可能なレベル |
Novice | Lv.1から習得可能 |
Veteran | Lv.20から習得可能 |
Master | Lv.40から習得可能 |
各スキルの比率などは簡単に調べただけなので、参考程度にしてください。
サブクラスで選択した場合、クラス固有スキルと鉱物学、狩猟者の嗅覚は習得できません。
インペリアルについて
冒険者ギルドでインペリアルを登録できるようになるのは第4大地クリア後です。
習得スキル
■一覧
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
帝国騎士の心得 | Novice | 1 | クラス固有 | 砲剣のオーバーヒートが通常より1ターン短くなる | |
帝国騎士の極意 | Veteran | 1 | クラス固有 | 砲剣のオーバーヒートが通常より2ターン短くなる |
|
帝国騎士の悟り | Master | 1 | クラス固有 | 砲剣のオーバーヒートが通常より3ターン短くなる |
|
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
シャープエッジ | Novice | 6 | 砲剣専用 | 【近接・斬】敵1体に攻撃 ※オーバーヒート短縮1 |
|
インパルスエッジ | Novice | 6 | 砲剣専用 | 【近接・斬】敵1体に攻撃し、自身のTPを回復する シャープエッジ後のターンに使用可能 |
|
クールエッジ | Veteran | 6 | 砲剣専用 | 【近接・斬】敵1体に攻撃 ※オーバーヒート短縮2 シャープエッジかインパルスエッジ後のターンに使用可能 |
|
チャージエッジ | Veteran | 6 | 砲剣専用 | 【近接・斬】敵1体に攻撃し、次の行動時に攻撃力上昇 シャープエッジかクールエッジ後のターンに使用可能 |
|
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
アサルトドライブ | Novice | 10 | 砲剣専用 | 【近接・斬】敵1体に攻撃し、発動まで防御力低下 ※オーバーヒート8ターン |
|
強制排熱 | Novice | 4 | 砲剣専用 | ※オーバーヒート短縮3 |
|
フレイムドライブ | Veteran | 8 | 砲剣専用 | 【近接・斬+炎】敵1体に攻撃し、発動まで防御力低下 ※オーバーヒート9ターン |
|
フリーズドライブ | Veteran | 8 | 砲剣専用 | 【近接・斬+氷】敵1体に攻撃し、発動まで防御力低下 ※オーバーヒート9ターン |
|
ショックドライブ | Veteran | 8 | 砲剣専用 | 【近接・斬+雷】敵1体に攻撃し、発動まで防御力低下 ※オーバーヒート9ターン |
|
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
アクセルドライブ | Master | 8 | 砲剣専用 | 【近接・斬+無】敵1体に攻撃し、発動まで防御力低下 ※オーバーヒート9ターン |
|
ドライブマスタリ | Master | 8 | パッシブ | 戦闘中、オーバーヒート状態になるたび与えるダメージが増加していく |
|
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
イグニッション | Master | 8 | 砲剣専用 | 自身の砲剣がオーバーヒートから回復 3ターンの間、オーバーヒートしなくなる ※一定回数オーバーヒートした後に使用可能 |
|
オーバードライブ | Master | 8 | 砲剣専用 | 【遠隔・無】イグニッションを解除し、敵全体に攻撃。 発動までの間、防御力が低下する |
|
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
ホークアイ | Veteran | 4 | 補助 | 3ターンの間、敵1体の属性防御力を低下させる | |
コンバーター | Veteran | 6 | パッシブ | 敵の弱点をついた時、TPが回復する |
|
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
フィニッシャー | Master | 6 | パッシブ | 敵を倒した時にTPが回復する | |
ワイドエフェクト | Master | 6 | パッシブ | 敵1体への攻撃が一定確率で左右の敵に拡散する |
|
名称 | 必要練度 | 最大Lv | タイプ | 効果 | 習得条件 |
リアガード | Novice | 6 | 補助 | 味方1人の行動順を最遅にし、物理・属性防御力を上昇させる 効果は5ターン持続 |
|
物理攻撃ブースト | Novice | 8 | パッシブ | 物理攻撃力が上昇する | |
属性攻撃ブースト | Master | 8 | パッシブ | 属性攻撃力が上昇する | |
鉱物学 | Novice | 1 | パッシブ | 採掘時に一定確率で更に素材を見つけることができる。 このスキル習得者がパーティーに2人以上いる場合、確率上昇 |
|
狩猟者の嗅覚 | Veteran | 1 | 空 | ときどき埋蔵量を減らさないで調達を行う このスキル習得者がパーティーに2人以上いる場合、効果上昇 |
帝国騎士の心得/極意/悟り
■スキルレベルによる変化
スキル | 必要練度 | オーバーヒート短縮 |
(なし) | − | なし |
帝国騎士の心得 Lv.1 | Novice | 1 |
帝国騎士の極意 Lv.1 | Veteran | 2 |
帝国騎士の悟り Lv.1 | Master | 3 |
砲剣使いならば必修のスキル。
砲剣のオーバーヒート解消に要するターン数を減らします。
例えばフレイムドライブならばオーバーヒート解消に9ターン要しますが、帝国騎士の悟りを習得していればこれが6ターンで解消されます。
シャープエッジ
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | ダメージ比率 | オーバーヒート短縮 |
(通常攻撃) | − | 1.00 | − |
1 | 8 | 0.91 | 1 |
3 | 9 | 1.29 | 1 |
6 | 10 | 1.68 | 1 |
インパルスエッジ、クールエッジ、チャージエッジの基点となるスキル。
このスキルを使用した1ターン分と併せて実質2ターン分短縮できることになる。
インパルスエッジ
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | ダメージ比率 | TP回復量 |
(通常攻撃) | − | 1.00 | − |
1 | 2 | 1.49 | 20 |
3 | 2 | 1.58 | 28 |
6 | 2 | 1.74 | 35 |
敵に攻撃がヒットした際に自身のTPが回復するスキル。
シャープエッジを使用した次のターンのみ使用できる。
クールエッジ
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | ダメージ比率 | オーバーヒート短縮 |
(通常攻撃) | − | 1.00 | − |
1 | 12 | 1.89 | 2 |
3 | 13 | 2.77 | 2 |
6 | 14 | 3.44 | 2 |
シャープエッジかインパルスエッジを使用した次のターンのみ使用できる。
このスキルを使用した1ターン分と併せて実質3ターン分短縮できることになる。
帝国騎士の悟りを習得している場合、フレイムドライブなどのオーバーヒート解消ターン数は6になるので、シャープエッジ、インパルスエッジ、クールエッジの順に攻撃すると6ターン分の短縮となり、ちょうど次のターンにドライブを使えるようになる
チャージエッジ
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | ダメージ比率 | 直後のダメージ倍率 |
(通常攻撃) | − | 1.00 | − |
1 | 12 | 2.58 | 2.19 |
3 | 15 | 2.95 | 2.38 |
6 | 18 | 3.46 | 2.57 |
シャープエッジかクールエッジを使用した次のターンのみ使用できる。
このスキルを使用した次のターンの物理・属性攻撃力を上昇させる。
アサルトドライブ
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | ダメージ比率 | オーバーヒート |
(通常攻撃) | − | 1.00 | − |
1 | 14 | 4.45 | 8 |
5 | 16 | 5.41 | 8 |
10 | 18 | 6.38 | 8 |
次のスキル習得に必要なLv.2まで上げたら、それ以上は上げる必要性のないスキル。
スキルを発動するまでの間は被ダメージ量が2倍になる。
強制排熱
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | オーバーヒート短縮 |
1 | 20 | 3 |
2 | 18 | 3 |
3 | 16 | 3 |
4 | 14 | 3 |
このスキルを使用した1ターン分と併せて実質4ターン分短縮できることになる。
フレイムドライブ/フリーズドライブ/ショックドライブ
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | ダメージ比率 | オーバーヒート |
(通常攻撃) | − | 1.00 | − |
1 | 16 | 5.75 | 9 |
4 | 18 | 6.98 | 9 |
8 | 20 | 8.14 | 9 |
アサルトドライブと違い炎/氷/雷属性が弱点の敵に大ダメージを与えられる。
スキルを発動するまでの間は被ダメージ量が2倍になる。
※上表のダメージ比率は武器に(ELM)×2がついたものを使用して算出されたものです。ELMなしだと少し変わるかもしれません。
アクセルドライブ
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | ダメージ比率 | オーバーヒート |
(通常攻撃) | − | 1.00 | − |
1 | 18 | 6.52 | 9 |
4 | 20 | 7.68 | 9 |
8 | 22 | 8.75 | 9 |
フレイムドライブ等の無属性バージョン。
斬攻撃以外の弱点を突けないかわりに敵の耐性を無視してダメージを与えられるのが強み。
スキルを発動するまでの間は被ダメージ量が2倍になる。
※上表のダメージ比率は武器に(ELM)×2がついたものを使用して算出されたものです。ELMなしだと少し変わるかもしれません。
ドライブマスタリ
■スキルレベルによる変化
スキルLv | ダメージ比率 | |
1回 | 2回 | |
(通常時) | 1.00 | |
1 | 1.01 | |
4 | 1.09 | |
8 | 1.15 | 1.30 |
武器がオーバーヒートするたびに物理・属性攻撃力が上がっていく。
長期戦になればなるほど効果を発揮してくれそうなスキル。
イグニッション
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | 必要オーバーヒート回数 |
1 | 15 | 4 |
2 | 10 | 4 |
3 | 5 | 4 |
4 | 20 | 3 |
5 | 15 | 3 |
6 | 10 | 3 |
7 | 5 | 3 |
8 | 20 | 2 |
スキルを使用するためには規定回数武器をオーバーヒートさせる必要がある。
スキルを使用すると自身の砲剣がオーバーヒートから回復し、3ターンの間、オーバーヒートしなくなる。
ドライブ攻撃を連発して一気に勝負を決めたい時に使うのが良さそう。
オーバードライブ
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | ダメージ比率 |
(通常攻撃) | − | 1.00 |
1 | 20 | 7.48 |
4 | 22 | 8.76 |
8 | 25 | 9.82 |
発動までに最低でも6ターン必要なスキル。
敵全体に遠隔無属性ダメージを与えられるが、正直使う機会がない。
イグニッションの効果がきれる寸前(3ターン目)に使うのが良いと思われます。
ホークアイ
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | ダメージ比率 |
(通常攻撃) | − | 1.00 |
1 | 6 | 1.18 |
2 | 6 | 1.23 |
4 | 6 | 1.28 |
敵1体の属性防御力を低下させる。
コンバーター
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
TP回復値 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
敵の弱点をつくとTPが回復するスキル。
2体以上の敵の弱点を同時についた場合でも回復値は同じ。
フィニッシャー
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
TP回復値 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
敵を倒すとTPが回復するスキル。
ワイドエフェクト
■スキルレベルによる変化
スキルレベルを上げると発動率が上昇する。
レベルMAXまで上げても滅多に発動しないが、発動すれば左右の敵にも同量のダメージを与えることができる点は素敵。
リアガード
■スキルレベルによる変化
スキルLv | 消費TP | 被ダメージ比率 |
(通常攻撃) | − | 1.00 |
1 | 6 | 0.82 |
3 | 6 | 0.78 |
6 | 6 | 0.73 |
5ターンの間、味方1人の行動順序を最遅にして物理・属性防御力を上昇させる。
フォートレスを更に硬くする、ソードマンの攻撃に追随する者を増やす、ターンの最後にパーティーヒールで回復させる、などが主な使い道だろうか。
物理攻撃ブースト
■スキルレベルによる変化
スキルLv | (未習得) | 1 | 4 | 8 |
ダメージ比率 | 1.00 | 1.06 | 1.19 | 1.27 |
ポイントを振っても攻撃力の数値は増えないが、与ダメージ量はちゃんと増加している。
属性ドライブスキル以外の攻撃スキルのことも考えると、属性攻撃ブーストよりこちらを優先して上げたい。
属性攻撃ブースト
■スキルレベルによる変化
スキルLv | なし | 1 | 4 | 8 |
ダメージ比率 | 1.00 | 1.04 | 1.15 | 1.23 |
基本は物理攻撃ブーストを上げて行き、属性ドライブスキルのダメージをさらに増やしたいときに習得すれば良い。