見出し
ダンジョン情報
■ダンジョンチケット入手方法
- インターネット配信。
 
■配信期間
- 2017年1月11日(水)10:00 〜 2016年1月18日(水)9:59
- 2017年5月2日(火)10:00 〜 2017年5月10日(水)9:59(両章に配信)
- 2017年8月2日(水)10:00 〜 2017年8月9日(水)9:59
- 2017年8月9日(水)10:00 〜 ※無期限(両章に配信)
■ダンジョン構成
| ダンジョン構造 | 固定ダンジョン | 
| フロア数 | 5 | 
| 出現ドロップ | 火・水・木・光・闇・回復 | 
| 難易度 | 5.0 | 
 このダンジョンは、コロシアムではなく通常のクエストカウンターから挑戦できます。
■入手可能アイテム
| 敵名称 | ソウル | エッグ | ドロップアイテム | |
| 溟獅子・アグリオン | 川 | ○ |  |  | 
| 水のアルマジン | 川 | ○ |  |  | 
| 翠氷の鎧騎士・ミューズ | 海 | ○ |  |  | 
| 天樹華の朱雀・レイラン | 同名 | ○ |  | − | 
| 海王神・ディープネプチューン | 同名 | ○ |  |  | 
| 愛楽の魔君主・シトリー | 同名 | ○ | − | − | 
各フロアにゲートがあるので、途中で脱出することも可能です。
魔君主の地下迷宮
■1F
| 溟獅子・アグリオン | |||||
| 水 | 光 | 攻撃/神 | Turn:2 | HP:927,000 | 防:0 | 
| 
 
 | |||||
| 水のアルマジン | |||||
| 水 | − | 体力 | Turn:2 | HP:26 | 防:1,000,002 | 
| 
 | |||||
○敵チーム構成
 溟獅子・アグリオン 2体、水のアルマジン 1体出現。
○備考
 先制で19,620の水属性ダメージを受ける。これを受けられるだけのチームHP、もしくは水ダメージ軽減が必要。
■2F
| 翠氷の鎧騎士・ミューズ | |||||
| 水 | 木 | 神/体力 | Turn:2 | HP:5,181,856 | 防:0 | 
| 
 
 | |||||
○HP 30%〜100%
 通常攻撃のみ使用。
○HP 30%以下
 氷覇斬のみ使用。
○備考
 先制の水属性バインドに注意。氷覇斬にもバインド効果がついているので、氷覇斬を受ける前に倒してしまおう。
■3F
| 天樹華の朱雀・レイラン | |||||
| 火 | 木 | 神/バランス | Turn:2 | HP:5,875,740 | 防:0 | 
| 
 
 | |||||
○HP 50%〜100%
 通常攻撃と仕込爪をランダムで使用する。
○HP 30%〜50%
 朱雀の星撃のみ使用する。
○HP 30%以下
最初に鳳凰天翔を使用し、以後は火の鳥の一撃のみを使用する。
○備考
 スキルターンを溜めるのであれば前半で溜めよう。
 敵のHPを半分近くまで減らしたら、敵の行動ターン数が2の時に大ダメージを与えて倒す。仮に倒しきれなくてもHPを30%以下まで減らすことができれば敵は鳳凰天翔を使うので、次の2ターンで倒しきろう。
■4F
| 海王神・ディープネプチューン | |||||
| 水 | 闇 | 神/悪魔 | Turn:1 | HP:760,956 | 防:1,732,959 | 
| 
 
 | |||||
○HP 50%〜100%
 ヒュドラの毒とダークトライデントをランダムで使用する。
○HP 50%以下
 秘儀・デスヴォイナを一度だけ使用し、以後はヒュドラの毒とダークトライデントをランダムで使用する。
○備考
敵の防御力を上回るダメージを出す手段が必要となる。防御力ダウンスキルは効かないので、攻撃力アップスキルやキラー覚醒を活用しよう。
■ボス戦
| 愛楽の魔君主・シトリー | |||||
| 水 | − | 悪魔/回復 | Turn:1 | HP:22,751,304 | 防:0 | 
| 
 | |||||
○HP 50%〜100%
 アクアスパイクと暴虐の獣を交互に使用する。
○HP 30%〜50%
 アクアストライクと暴虐の魔獣を交互に使用する。
○HP 30%以下
 侵食の信仰を一度だけ使用し、以後はテオ・アクアドライブと暴虐の破壊獣を交互に使用する。
 ソウルゲージはHP 20%以下で出現。
○敵行動パターン補足
 敵はアクアスパイクと暴虐の獣を交互に使用する。そして、HPが一定量まで下がると現在の行動順のまま上位の行動に切り替わる。
 (アクアスパイク → アクアストライク → テオ・アクアドライブ)
 (暴虐の獣 → 暴虐の魔獣 → 暴虐の破壊獣)
 暴虐の○○は、ゲーム内だとバインド→ダメージの順に効果が表示されるが、実際にはダメージ→バインドの順に効果が発揮される。
 幻惑の翼による後追い暗闇は暗闇耐性では無効化できない。
○備考
 敵がバインドを連発してくるため、耐久しながら戦うのは少々厳しい。
 魂キャプチャーを狙う場合は、最初の1〜2ターンで敵のHPを20%以下まで減らして侵食の信仰を使わせ、次のターンに魂キャプチャーすると良さそう。
攻略メモ
- 封印耐性と毒耐性を完備しておく。
- 1Fで先制19,620の水属性ダメージを受ける。これを受けられるだけのチームHP、もしくは水ダメージ軽減が必要。
 
- 2Fで先制水属性バインドを受ける。
 
- 4Fに高防御のディープネプチューンがいる。敵の防御力を上回るダメージを与える手段が必要。
 
- ボスが狂ったようにバインドを仕掛けてくる。リーダーがバインド耐性を持たない限りは耐久チームでの挑戦は不向きか。
 
戦い方#1 水無効ゴッカノチーム
■チーム構成
| チームメンバー | 属性 | タイプ | 覚醒 | ||
| 主 | ゴッドカノープスのアーマー | 木 | 光 | ドラゴン 神 | |
| 1 | 道明守の玄武・メイメイ | 木 | 光 | 神 バランス | 
 | 
| 2 | ジェネレイトアースドラゴン | 木 | 火 | ドラゴン バランス | 
 | 
| 3 | 光槍の魔術神・オーディン | 木 | 光 | 神 バランス | 
 | 
| 4 | 光槍の魔術神・オーディン | 木 | 光 | 神 バランス | 
 | 
| 5 | ギガ・モリりん | 木 | − | バランス | |
○補足
- 星枠の覚醒は全て水ダメージ軽減。(計20個)
- 太陽枠の覚醒は全て木列消し強化。
 
■1F
 木ドロップを9個以上集めた後、木の横1列+木3個消しで攻撃し、アグリオン2体を倒す。
■2F
 鉄門の構えの効果が切れるまで待ってから主人公のスキルを使い、木の横1列×2列で攻撃して倒す。
 3Fでメイメイ、アースドラゴン、ギガ・モリりんのスキルを使うので、これらのスキルが溜まってから次へ進んでください。
■3F
メイメイ、アースドラゴン、ギガ・モリりんの順にスキルを使い、木の横1列×2列で攻撃して倒す。
■4F
スキルを溜めなおした後、主人公のスキルを使い、木の横1列×2列で攻撃して倒す。
■ボス戦
 バインドを受けても敵の攻撃がくる前までに解けるので、水ダメージ100%軽減は維持できる。あとは煮るなり焼くなりご自由に。
 強いて言えば、降ってくる毒にだけ注意。
魂キャプチャーをする際には、メイメイ、アースドラゴン、ギガモリりん、オーディン×2の順にスキルを使い、木の横1列×2列で攻撃。
戦い方#2 イルムチーム(周回用)
■チーム構成
| チームメンバー | 属性 | タイプ | 覚醒 | ||
| 主 | 魔究の狂幻魔のアーマー | 光 | 火 | 悪魔 攻撃 | |
| 1〜4 | 魔究の狂幻魔・イルム | 光 | 火 | 悪魔 攻撃 | |
| 5 | 神王妃・ヘラ | 闇 | 闇 | 悪魔 | |
○補足
- 星枠の覚醒は全て水ダメージ軽減。
- 封印耐性を2個付ける。
- 太陽枠の覚醒は全て光列消し強化。
 
- 銀河枠の覚醒は全てスキルブースト(計12個)。
 
○交替要員
- 神王妃・ヘラを持っていない場合は、冥獄の神魔王・ルシファーかギガ・ホノりんを入れてください。
■1F〜4F
 イルムのスキルを1つ使い、光の横1列×2列+火3個以上消し込みの4コンボ以上で攻撃して倒す。
 ボス戦で魂キャプチャーを狙う場合は、イルムのスキルをボス戦用に1つ温存する必要があります。従って、敵の攻撃に耐えられる1Fか2Fのいずれかを盤面のドロップのみで倍率を出して突破してください。
■ボス戦(倒すだけの場合)
 イルム、闇ヘラの順にスキルを使い、光の横1列×2列+火3個以上消し込みの4コンボ以上で攻撃して倒す。
■ボス戦(魂キャプチャーを狙う場合)
 イルムのスキルを1つ使い、光の横1列×2列+火3個以上消し込みの4〜5コンボで攻撃。敵のHPが少しだけ残り、魂ゲージがでることを祈る。
 注意点として、光の横2列+光3個以上消しになると100%倒してしまうので、必ず光の横2列で止める。また、一発でゲージを出せなかった時は諦めて倒してしまった方が良い。
運よく魂ゲージが出現したら、イルム、闇ヘラの順にスキルを使い、光の横1列×2列+火3個以上消し込みの4コンボ以上で攻撃してキャプチャーする。